主人が3/3夜から目の充血と目ヤニがあり、市販の使い切りの抗菌薬の点眼をして少し症状が軽減しました。翌日眼科受診し抗アレルギー点眼のみ処方され、それ以降充血と目ヤニは言われなければ分からないほど軽度で悪化はありません。
私が3/6夜から真っ赤な充血と黄色いネバネバの目ヤニがあり、3/7眼科受診してフルオロメトロンとレボフロキサシンの点眼が処方されました。朝点眼し昼過ぎには軽度の充血と目の違和感のみでほぼ目脂もありません。
眼科ではウィルス性か細菌性か分からないと言われ、週明け再受診するよう言われました。
ネットを見るとウィルス性であれば直ぐには症状が改善しないとありました。
ウィルス性の可能性は低いのでしょうか?
また、再受診までは外出を控えるべきでしょうか?
細菌性の場合は直接目に触るなどしなければうつりませんか?
他の同居家族には今のところ症状みられません。