細菌性結膜炎ウイルス性に該当するQ&A

検索結果:150 件

風邪を引いて後から発熱する場合はありますか

person 50代/女性 -

53歳女性です。先週頭くらいから何となく鼻詰まりと喉の痒みがありだんだん飲み込むと痛くなりだしましたが最大が10なら3位の痛みで秋のアレルギーが始まったかなと思っていました。たまたま金曜日に内科に行く機会があり診てもらいトローチのみもらいました。その後も飲み込むと痛いくらいでひどくならなかったのですが三連休はコンビニのパートで3連勤で、真ん中日曜日になんが声が枯れてきてそのまま接客していたら月曜日にはかなり声が出なくなりました。(痛みはほとんどなし)その日の夜から目が充血、大量の目ヤニがあり火曜日に眼科へ。ウイルス性ではなく細菌性結膜炎と言われました(目薬で今はほぼ完治)その日の午後に耳鼻科へ行くと声帯が炎症を起こしていると言われ、トラネキサム酸とアレルギーの薬をもらいました 水曜日はまだ声は出ないものの体調も回復してるような感じでしたが昨日(木曜日)朝起きると右の耳下から首にかけて腫れ、痛みも。微熱ぽく、また耳鼻科へ行き喉の炎症から来てると思うと言われ 副鼻腔炎ぽい症状(たまになる)あり抗生物質、痰切り、咳止め(咳は朝や夜にたまに出るくらいでしたがもらいました)をもらいました。昨日昼寝から起きたら38度くらい発熱、とにかく体が熱く辛いので家にあるロキソニンを飲んだら下がり夜〰️朝まではぐっすり眠れました。今朝は36.5くらいでほぼ平熱でしたがまた昼寝をしたら37度後半まで上がりました。頭も痛いです。この熱はなんの熱でしょうか?喉の炎症〰️リンパ腫れ〰️発熱はよくあることなのでしょうか?日を追う事に色々出てきてしんどいですが明日病院でまた診てもらった方がいいでしょうか 火曜日からは仕事も休み病院以外は家でゆっくりしているのに悪化していて不安です。一応家にあるコロナ抗原検査では昨日も今日も陰性でした。抗生物質は3日分です。 いつ治るのか不安です。

7人の医師が回答

頻繁に発生する風邪症状について

person 30代/男性 -

昨年11月に第1子が産まれ、今年の4月以降、自身の復職と子どもの保育園入園以降、仕事、家事、育児で疲労が溜まっており頻繁な体調不良(発熱・喉の痛み、だるさ)に悩まされています。 特に4か月で7回も扁桃炎を繰り返してしまい、8月中旬には扁桃摘出をしました。 しかし、手術以降も体調不良の発生は続き、いま現在は喉の痛みがあります。 4月以降、ウイルス性結膜炎や急性胃腸炎もあり、 身体がボロボロな状態で、扁桃摘出で改善すると期待していたのですが、手術後も体調を乱してしまいかなりメンタルにきています。 規則正しい生活、しっかりとした睡眠、食生活には留意しておりますが、 仕事のストレスは強めだと思っています。 また昔からお腹が弱いのですが、最近は過敏性腸症候群も再発気味で、腸の状態も悪く、免疫力が低下している気がしています。扁桃炎の際に繰り返して抗生剤を飲んだ影響で腸内細菌のバランスも乱れているのでしょうか。 下痢が続くと食事もろくに食べられず、体重も減っていく一方です。生きていても楽しくないです。 3月までは体調を壊すことなど殆どありませんでした。 この先私はどのようなことに留意して生活していけばよいのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)