夫の症状と家族への接触などについてご相談です。
鼻の下、唇の上のあたりにかなり大きな水脹れができて、潰れたようです。
今はその汁?が固まって薄黄色の瘡蓋?ができてきてます。
本日、皮膚科受診したところ、病名は言われなかったようでして…
何らかで細菌等が入って炎症を起こしてるとのこと。化膿止めのくすり(クラリスロマイシン)と菌の繁殖を抑えるくすり?(アクアチムクリーム)を貰って帰ってきました。
人にはうつるから、タオルの共用や子どもの抱っこは控えるようにとのことです。
何点か細かい部分が気になってご質問です。
1. 5歳の子と9か月の子がおり子どもたちにうつらないか心配です。特に下の9か月の子にうつると重篤な状態になったりするのでしょうか…?
2.アクアチムクリームを患部に塗って就寝したときに、若干シーツなどの寝具に薬が付着
したとします。5歳の子と9か月の子がおり同じ部屋でマットレスを共用してます。極力夫のスペースへは行かせない様にはしたいのですが…間接的にアクアチムクリームが付着したとしても子どもに害はありませんか?
3.症状的には口唇ヘルペスかな?と思いましたが、このような水ぶくれ(ヘルペス?)はいつまで感染の可能性があるのでしょうか?