細菌感染症 50代に該当するQ&A

検索結果:229 件

58歳姉が間質性肺炎の疑いあり

person 50代/女性 -

58歳の姉が昨年12/20に38.0℃を超える発熱がありクリニックを受診した結果、細菌性の感染症(いわゆる風邪)との診断を受けました。コロナ、インフル陰性で白血球は8000くらいでしたがCRPが3と炎症反応がでていた為、抗生剤を5日ほど処方してもらい内服治療。熱自体は解熱剤で下がり、ぶり返すこともなかったのですが、初めの発熱からおよそ1週間後の年末近くに再度37.8℃の熱発あり、再度受診。この時、白血球18000弱、CRPが7ほど上昇見られ以前より強い抗生剤レボフロキサシンと他の抗生剤を2〜3種類組み合わせ1週間内服しました。内服後は炎症の数値は下がるのですが、その後10日、2週間とか短期間で何度も発熱を繰り返すので、つい先日(3/4)に大きな総合病院を受診。前のクリニックのレントゲン、採血結果などのデータを紹介状と一緒に持参し、総合病院でもレントゲン、CT、採血を行いました。その結果、間質性肺炎の疑いがあると言われ、現在も検査結果待ちの状態で2週間後に再度、受診するのですが 姉も私自身も病気のことを調べると余命など怖い内容で不安で仕方ない状態です。次の診察までが、たまらなく長く感じるのです。姉は長期間喫煙歴があり6年程前から加熱式タバコに変えました。あと、昨年の10月の健診でリウマチ因子( RF)の数値が25で要観察と指摘されてます。今現在、咳も時々で酸素濃度も毎日98とか99で正常です。階段昇降時の息上がりもありません。長くなり申し訳ありませんが、聞きたいことは治療の必要がなく余命に影響のないタイプの間質性肺炎の可能性もあると期待していいのでしょうか?もちろん、検査結果や画像をみないと判断ができないとは思うのですが、そういった間質性肺炎の患者さんもたくさんいると聞いたもので先生方のお考えを是非とも教えていただきたくメールしました。何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

重度の変形性膝関節症ですが、膝の曲げ伸ばしの時に引っかかる感じがします。

person 50代/女性 -

57歳女性です。高度肥満のため、変形性膝関節症を患っています。 何度も膝のためにダイエットを試みるのですが、痩せてもリバウンドしてしまい、膝にかなり負担をかけてしまい、人工関節の手術を進められたこともあります。 しかし、痛みがなければ、出来ればもう少し頑張りたいと思っています。 変形は左右にありますが、左膝はなんともないのですが、右膝に痛みがあり、ここ1年ほど、一ヶ月に一回ヒアルロン酸の注射をして保たしてきたのですが、ここ一ヶ月は、週に一回注射をしないといけなくなりました。 そして先週木曜日に主治医にヒアルロン酸の注射をしてもらったのですが、直後からかなり痛くなりまして、歩くのも辛くなり、細菌に感染したのかと思い、翌金曜日に主治医はお休みだったのですが、別の医師に相談したところ、そんなに早く細菌感染の症状は出ないとのこと。 膝の専門の医師でしたので、ヒアルロン酸注射、マッサージで例えるなら、もみかえしのようなものでは、と言われました。膝には水は溜まっていませんでした。 普段から、去年腰の手術をしたこともあり、 プレガバリン、ロキソニン、ミオナールを飲んでいますが、追加でトラムセットを出していただきました。 しかし、まったく効きません。 右膝は、まっすぐ伸ばすと痛いですし、曲げるときに、ゴリゴリ、という感じで、引っかかるような感じもあります。 注射の後遺症というより、自分でも調べたのですが、引っ掛かりがあるのは、半月板損傷の可能性があるなどと見ました。 これは、軟骨も擦り減ったうえに、半月板も損傷してしまったのでしょうか? 主治医にMRIをお願いしようかと思いますが、 もう私の右膝は限界なのでしょうか? 軟骨は擦り切れています。 半月板おろか、人工関節にするしかないのでしょうか? レントゲンなどないのですが、ご意見いただければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)