細菌感染自然治癒に該当するQ&A

検索結果:129 件

滲出性中耳炎の服薬について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

4歳の4ヶ月の娘ですが、8ヶ月前から滲出性中耳炎で耳鼻科に2週に1度通院しています。 処方されているのは レボセチリジン塩酸塩 カルボシステイン ムコザールドライシロップです。 その間に1〜2ヶ月に1度のペースで急性中耳炎にもなり、その時はセフジトレンピボキシル小児用細粒、ビオフェルミンR散も追加され、こちらは概ね1週間で治っていました。 しかし滲出性中耳炎の水は減らず、もう薬では治らないと思うからチューブ入れる手術を勧められましたが、丁度引っ越しになってしまい、引っ越し先の耳鼻科に行ったところ、そもそも滲出性中耳炎は治るものだし、手術はしなくてもいいと思うけど。 と言われ困惑しています。 ちなみに、その転居先の耳鼻科でも急性中耳炎を診てもらった時、前の病院で出してもらっていた細菌感染を抑える薬はだされず、鼻水をコントロールしないと中耳炎は治らない。と言われフルチルカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬液を処方されました。 また滲出性中耳炎は、家でよくうがいをしてそのあと鼻をかむ。鼻はすすらない。を徹底すれば治る。とのことでした。 結果、細菌感染の薬はなくても炎症はひいたのですが、 1.滲出性中耳炎の薬は年単位で飲み続けても問題なく、自然治癒するものでしょうか? 手術は必要ないのでしょうか? 滲出性中耳炎は難聴になる。と聞いているので心配です。 ちなみに、子供の耳の聞こえは悪いとは感じません。小声のおしゃべりも聞き取れます。 2.急性中耳炎は、必ずしも細菌感染の薬は必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)