67歳の母が11月に乳がんの手術で右胸を全摘しました。結果は下記の通りです。
◎サイズ8mm
◎グレード2
◎ホルモン陽性20%
◎ HER2陰性
◎ki673%
◎センチネルリンパ節転移なし
◎リンパ管侵襲1箇所あり
術後はホルモン治療をしていく事を勧められましたが、骨粗鬆症や子宮体がんのリスクがあがるということで躊躇しているようです。そこで下記2点質問です。
1.13年前に左胸乳がんで全摘手術をした際はトリプルネガティブと診断されましたが術前の治療は特になく手術→術後はフルツロンのみ2年服用を勧められました。今回新たな乳がんが右胸に出来、サブタイプも前回とは違いますが、前回と同じような経口薬の抗がん剤を服用するという方法は選択肢には入れられないのでしょうか?またホルモン剤に比べて経口薬にすると効果が下がるなどありますか?
2.リンパ管侵襲がありましたが、だからと言ってリンパ節への転移の可能性が上がるというわけではないという説明を受けました。これはどのように受け止めたら良いのでしょうか?