経口抗がん剤乳がんに該当するQ&A

検索結果:74 件

腫瘍マーカーCEA上昇によるPET-CT検査について

person 50代/女性 - 解決済み

2022年11月に左乳癌で乳房全滴、25ミリ、リンパ節3つ転移でステージ2b Ki67 25でルミナールB でした。オンコタイプでRS10 9年遠隔転移再発率12% 抗がん剤の上乗せ効果なしで、術後、鎖骨に放射線25回 経口抗がん剤TS1を1年飲みました。 3か月に1回腫瘍マーカーを測定しているのですが、CA15-3とか他のマーカーは問題ないのですが、術前は0.5だったCEAが少しずつ上がってきて、2024年4月は3.8、7月は6.4になりました。六週間後の再検査の8月は8.4に上がっていて、主治医からPET‐CT検査をすすめられ受けました。結果は特に問題になる部分はないが放射線科の先生の正式なレポートは二週間後と言われました。10月に胃カメラと大腸カメラの予定です。(予約が取れなくて一か月後になりました) 10年程前ピロリ菌除菌をしており、萎縮性胃炎と診断されました。2年前乳癌の手術、翌年抗がん剤治療だったため、振り返ると4年胃がん検診をしていません。 昨年ぐらから食べ物の飲み込みが悪くなり、今年6月ぐらいからゲップも多く、逆流性食道炎のような症状があります。 質問1 ペットCT検査は胃がんには不向きと言われていますが、主治医が胃も大丈夫ですよと言ったことは、胃カメラでガンが見つかったとしても早期で小さいものだと考えてよろしいかどうか。 質問2 ペットCT検査では食道がんは見つからないのですか。 質問3 胃カメラでスキルス性胃がんが見つかる可能性もあるのか。1か月先ではなくもっとはやう胃カメラを受けるべきか。

4人の医師が回答

ステージ3bの浸潤性乳管癌について

person 70代以上/女性 -

母が2年ほど前に浸潤性乳管癌 ステージ3bと診断されました。 自覚症状から4年ほど隠していた為、発見時には7cm大の皮膚を突き破ってしまった花咲き乳癌になっていました。 とんでもない異様な悪臭で私が気付きました Ki67と悪性良性のクラス?の診断は出ておらず不明 エストロゲン  ++ プロゲステロン − ハーセプテスト 1+ 母は身体に負担になったり後遺症も出るかもしれない手術を望んでいない様で 最初の4ヶ月は抗がん剤 その後しんどくなりアロマターゼのみの治療となり、今に至ります。 これまで造影剤のCTを2回程しましたが現在4.5cm程に腫瘍も小さくなりました そこで主治医に手術を勧められたのですが、母はアロマターゼが効いているのならこのままこの薬を飲み続けていきたいと伝えた所、 いつこの薬が効かなくなる時がくるし、その時に手術するよりも体力のある今手術をした方が良いと言われました。 手術の日取りも決まってしまったのですが MRIの検査はしておらず転移は不明 リンパ節も1〜2本程取るだけで リンパ節郭清の話もありませんでした。 もし手術をしないという選択をした場合、このままアロマターゼを飲み続けていても薬が効がなくなる事があるのでしょうか? そうなると腫瘍からまた膿が出たり出血したりする事も考えられるのでしょうか? アロマターゼが効かなくなった時点で、他のホルモン薬に切り替える方法や経口タイプの抗がん剤(TS-1)等に変えての治療は出来ないのでしょうか? 今の主治医はホルモン剤が効かなくなったら頃には手術は出来ない、年齢的にもやるなら今、腫瘍が動いているうちに全摘出するべきと言われています。 しかし手術しても再発する時はするし、ホルモン剤ももしかしたらずっと効くかもしれないとも言われています。 母の負担を考えるとどうしてあげる事が一番なのでしょうか‥涙

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)