経管栄養赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:54 件

完母で離乳食を食べない。経管栄養になる?また貧血でもないのはなぜでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

現在哺乳不良離乳食拒否で検査入院しています。全ての検査を終えましたが、何も問題が見られず、どうやら個性?だということが分かりました。 (離乳食は飲み込まない、押し出す、 ぶー!する) 出生体重は3320g、5か月から8.4キロを維持していましたが、入院前は動きが活発になりやや減りつつありました。 食事は赤ちゃん煎餅を3分の2やっと食べるくらいです。完母で育てており1日トータル550〜650くらいしか飲みません。ミルクは40〜80追加する時もあります。 先日医師より最悪食べないなら経管栄養と言われました。やはりこの状態なら経管栄養になってしまうのでしょうか?退院のメドも体重が増えてこないと…とも言われました。一応身長は伸びています。うんちもおしっこもしっかりあります。機嫌もよく夜も良く寝ます。発達もつかまり立ちをし、伝い歩きも少しするようになってきました。 また血液検査も問題なく、低血糖でもありませんでした。何より医師が驚いていたのは、母乳育児だけでこの月齢なのに貧血ではなかったとのことで…。 長くなりましたが質問は二つです。 この状態で離乳食を食べないままが続くとやはり経管栄養になるのか、 母乳しか飲まない9か月なのになぜ貧血もなく低血糖でもないのか。この子にとってはこの量で実は足りているのか? です。回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

離乳食に使う粉ミルクの濃度について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳二ヶ月になる息子の食事について質問です。 生後すぐに難治てんかんを発症し、半分以上昏睡状態にして治療に当たったため、八ヶ月は丸々経管栄養で過ごしました。 ようやく薬が合って、発作も大分落ち着き、離乳食を進めて何とかほぼ経管栄養は卒業できましたが、口の動きが足りないということで、食事内容は離乳中期に留まっています。 三歳までは粉ミルク+離乳食で大丈夫だから焦らないようにと言われ、カロリーとして足りないと思われる分は粉ミルクで補うよう指導を受けたのですが、液体を飲むのがまだ苦手(水分はゆるめの寒天を中心に取っています)なため、どうあげればいいか試行錯誤の毎日です。 パン粥を200mlの粉ミルクで煮詰めて作ったり、かぼちゃを粉ミルクで煮込んだりしているのですが、濃いミルクは赤ちゃんの腎臓に負担をかけるという情報がずっと気になっています。 離乳食がしっかり消化できるようなら大丈夫と言われ、実際今のところ血液検査も数値はよく、便秘にもなっていないのですが… 濃いミルクが負担になるのは、本当にミルクのみで栄養を摂るような時期で、離乳食が始まったあとは余り気にしなくてもいいものなのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)