はじめまして。女22歳です。自分は病院に行くべきなのか否かの相談です。中学生の頃からずっと悩んでいます。箇条書きで…失礼します。
・額右(眉上辺り)の1部が時折非常に痛くなります(押すともっと痛い)
・興味の対象が「おかしい」と言われます(ここには書けません)
・好奇心は人一倍あるのに長続きしません
・集中力がありません(一時的には集中力はあります)
・頭を動かしてないと落ち着かない(時にはひとつの場所に長時間いられない)
・人の多い場所に行くと異常に緊張する
・目線がおかしいといわれる
・誰もいないのに視線を感じる
・特に理由もないが外出しない(大学不登校)
・小さい頃からデジャヴをよく体験する
・指しゃぶりが未だにある(寝ている時)
・親指が痛くなるまで爪を噛む癖がとれない
・ちょっとした忘れ物、落し物、ミスが多い
・大人数いると怖くて発言できない
・常時焦っている(「〜しなきゃ」といつも思うが出来ない、しない。そしてまた焦るの繰り返し)
・自分の考えている事が周りに見透かされているように思い、隠そうと無駄に喋る
・人と同じところで感動できない。泣けない。笑えない。
・布団に入ってから2,3時間は寝れない(動いてないからかもしれませんが)
病院に行こうにも精神科。私は何の抵抗もないのですが、母親が「精神科」というものに抵抗を持っています。それと、半月だけ大学で心理学(基礎の基礎。そして不登校なのであまり知らないですが…)を専攻してたという理由で「わざとやってるんでしょ?」と言われます。そう言われると私も「うっそー」と笑って誤魔化してしまいます。自分が病気では無く「逃げている」だけなのかもしれないとも思います。
もし、それらを直す何らかの方法があるのであれば教えて頂きたいです。自分なりに様々な関連書物を購入し、試してみたのですがどれもダメでした。よろしくお願い致します。