結石仕事休むに該当するQ&A

検索結果:48 件

左下腹部の突然の激痛(初回)。嘔吐後軽快し支障なく食事。再度の激痛で胃腸科受診。触診とエコーは正常。

person 60代/男性 -

胃腸科の医師によれば、盲腸や腹膜炎や結石ではなく、痛みの付近に腎臓と膵臓と胃が有るとのこと。原因は特定できませんでした。痛み止めにチキジウム臭化カプセル10mgを一日3回処方していただきました。入浴して一晩寝ましたが、起床後は痛み無し。暫く経って、立っているのも困難な激痛。床について、今日は仕事を休みました。仰向けに寝ると痛みは全くありません。左横臥時に痛みが出ることがあります。背中の痛みなどはありません。下痢や発熱や嘔吐感も、ありません。食欲もあります。タバコ、飲酒はありませんが、睡眠不足気味で、夜9時に仕事を終えた後に食事をしています。昨日初めて痛みが出た時は朝食後で、嘔吐しました。胃痙攣の可能性もなくはない、とのことでしたが、自分で調べると痙攣感はなく痛みが継続するため、症状が違うようです。病院にエコーの設備はありましたが、CTスキャンの設備はありませんでした。1)考えられる病名などを思い切ってお教えください。2)また、何もせずに自然治癒することもあるのでしょうか。

6人の医師が回答

尿管の石

person 40代/女性 -

去年結石になりましたがまだ石は出ず。でも半年以上痛みなかったので安心して就職も決まりましたが入職直前でまた少し痛みあり先日は少し熱が出ました。痛み繰り返すかもしれない事とまた痛みある事を昨日就職先に言ったら雰囲気的に 仕事中などいつ痛くなるか休まれるかそれでは困る…というような様子で、でも入職日を少し延期すれば大丈夫なのではという考えもあるような様子でしたが、でもいつ石が出るか保証ないし石がある以上、もう大丈夫だとは言えないのでそれならお断りをした方がいいのかと思いました。仕事内容も大汗かくハードな仕事で忙しく水のむ時間は無いし痛み出ても当日欠勤などできないし。ただ入職日直前で断るので迷惑をかけてしまう事にかわりないので 納得してもらえる様うまく説明したいのですが。痛みがなければ仕事できるだろう、と先方は考えていると思いますが実際痛みがなければ(もしくは坐薬で痛み止めれば)ハードな仕事は問題ないんでしょうか。痛み出る前は熱出たり足が重くなったり尿が熱く感じたりお腹張ったり体調の不安があります。石があることによって疲れや無理によって 起こり得る合併症など何かありますか?痛みがない日は確かに元気だけど痛み出たら迷惑かけてしまう事や、痛み以外にもなんだか体調がおかしい事、これから起こり得る事をどう説明してお断りをしたらいいかわかりません。主治医の先生が無口であまりアドバイス頂けないので自分自身 この病気について殆どわかりません。

1人の医師が回答

肝管空腸吻合後の吻合部狭窄と左肝内胆管拡張

person 40代/女性 - 解決済み

4年前に総胆管拡張症&膵胆管合流異常により腹腔鏡下にて分流手術と肝管空腸吻合を行いました。 術後一年たたないうちから胆管炎を発症。 この4年間に長くて2ヶ月、短くて2週間の頻度で胆管炎を発症してました。 3ヶ月前のMRI・CTの結果、吻合部の狭窄により左肝内胆管拡張と結石が確認されました。 先月1週間の入院をし、ダブルバルーン内視鏡にて左側の狭窄部の拡張をおこないました。(消化器外科から消化器内科へ紹介にて) その際に結石は確認できなかったとのことで結石はそのままです。 内視鏡では左肝内胆管狭窄部は塞がっていた為4ミリぐらい狭窄部の拡張できたとのこと。 退院して2週間後に38度越えの発熱とみぞおちの痛みがあり手持ちの抗生剤を服用して受診。 CRP値が5でしたが白血球はそこまで上昇はなかった為内服にて経過観察になりました。 ・このような場合での胆管炎はよくあることなのか。現在どのような状態になっているから胆管炎をおこすのか推測にはなりますが教えていただきたいです。 ・再度ダブルバルーンで拡張させていくかステント留置するかとの話もありました。2〜3ヶ月で交換する必要があるとのこと。これをする場合生涯続けて交換していくものですか?ステントを除去できる目安は? ・消化器外科の担当医は再吻合もできるとおっしゃっていましたが消化器内科の担当医はおすすめしないとの回答。 この見解の違いはなんなのでしょうか? 再度拡張させる・ステント留置・再吻合手術・このまま経過観察(耐性菌がどんどんできてしまう) どれがベストなのか、もしくは他にも方法があるのかどんなことでもいいので教えていただきたいです。 日常生活を普通に送りたいのがこの体調により仕事を休むことも多く本当に困ってます。

2人の医師が回答

尿管結石について

person 30代/男性 -

32歳の夫です。昨日夜中1時頃から右横腹から背中、右キン玉の激痛で緊急に病院に行くと尿管結石だろうと言われました。キン玉は小さくなり色も悪く激痛で嘔吐もしました。痛み止めの座薬を夜中3時半にさしてから少し落ち着き今日の午前9時に また痛みだしそうだったので2度目の座薬をした所、今の所は6時間半経過しても激痛はやってこないため座薬はストップして様子見てますが...先生いわく2.3ミリ程度のものがオシッコと出るから、とにかく水分をとる様にして下さいと言いました。気づけば水分とってますが..先生は、かなり下がってはきてる。と言ってましたが、何日ぐらい皆さんは時間かかるものなんでしょうか...石が出るまで仕事は休むべきですよね?原因を聞いても人それぞれだからね!と言われ原因がわかりませんが調べると環境変化のストレスや食生活があがりました。確かに3月から仕事が代わり出張にいき外食ばかりの生活なので、それが原因でしょうか..調べると再発も良くするそうで 食生活はどうするべきですか?あとビールを飲むといいとか、縄跳びや階段ののぼりおりをしなさいと経験者のアドバイスがありますが、それは正しいですか?石が出れば、もうまずは安心して仕事できますか?3.4日でオシッコに流れ 長くても一週間ぐらいかな?と思ってましたが一ヶ月、二ヶ月かかったなどの意見があるため、あの激痛な姿を見るのは可哀想で、数分はアクエリアス飲んでますが水や お茶のがいいですか?

2人の医師が回答

フリウェル配合錠モチダの内服と血液検査

person 30代/女性 -

いつも相談失礼します。38歳です。 ここ最近の経過として。昨年11月より3ヶ月下痢が続いていました。1月に生理痛がいつもよりも重い感じがして婦人科へ。直腸超音波エコーをして、綺麗、問題なしとのこと。フリウェル配合錠LDモチダを処方されました。2日後酷い腹痛に襲われ、検査の結果尿路結石とのこと。その後尿路結石で様子見1ヶ月。ちょうどストレスで仕事を休んでいたため、下痢の方で内科にかかりました。 すると血液検査で肝臓数値の異常が見つかり、AST98、ALT232、r-GTP67、HDLコレステロール61、LDLコレ168、中性脂肪163でした。 ちょうどピル休薬中ということもあり、1度そのままピルを中止する事に。色々検査、胃カメラ、大腸内視鏡など。見つかったのは脂肪肝と胆嚢結石でした。 写真ですが、最初の血液検査から1ヶ月後と3ヶ月後の物で、かなり肝臓の数値は良くなりました。 ただ病気かもしれないという不安な思いと、検査と検査結果を聞く3ヶ月の生活でかなりストレスがかかってしまい。今度精神科へ行きます。 ですが先月、いつもよりも生理の期間が短く、ストレスが原因の可能性もあると思うのですが、今日婦人科へ行って来ました。 そこで生理の様子や状態、血液検査の事を相談したのですが、もう1度同じピルを飲む事に。他に薬はないのか聞いたのですが、う〜んという感じで。なのでとりあえず飲んでみる事にしました。 このフリウェル配合錠LDモチダという薬で、血液検査で肝臓の数値は上がる事があるでしょうか? せっかく肝臓の数値が落ち着いて来たので心配です。内科の先生にもしかしたら薬で数値が上がったのかもと言われたので。 ただ生理が来ないことも心配なので、できれば生理が安定するような薬があればと思っているのですが。 予定では23日に飲み始める予定です。それから血液検査をしてます。

3人の医師が回答

尿管結石、ステント留置

person 40代/女性 -

40歳女性です。 おとといの朝4時、左わき腹と腰の激痛と嘔吐で救急車で搬送、水腎症と尿管結石でした。 坐薬は効きませんでしたが筋肉注射で痛みが治ったこと、石が出口に近いこと、0歳の子どもに授乳をするため長く入院できないことから、石の自然排出を目指すということで、その日は入院し(血圧が79と低くその日は安静)、カロナールとチョレイトウ、チアトンをもらって翌日退院しました。 しかし帰宅して数時間後、夜になってまた激痛。カロナールを飲むもあまりの痛さに吐き、また飲むも吐く…を2回繰り返し、もう限界だったのでそのまま入院していた病院に夜間でしたが駆け込み、前日同様、筋肉注射をしてもらい、再入院しました。 そして今朝、尿管にステントを入れ、発熱など見られなかったので、明日退院の予定です。 退院後は、5月中旬に外来を受診し、石があれば3泊4日で入院し、レーザーで石を取るとの説明を受けました。 そこで質問です。 ・ステントを入れたら、もう疝痛はきませんか? また自宅であのような痛みが来て救急に駆け込むことは避けたいです。 ・ステントを入れているのに、石は自然排出されるのでしょうか?引っかかって排出されないのではと思ってしまいます。 ・ステントを入れてからまだ9時間ほどなのですが、下腹部が生理痛のような重い感じがします。これはしばらく続きますか?慣れますか? ・私が入院中は夫が仕事を休んで子供を見ており、来月3泊4日の入院は厳しい状態です。仕事が休みやすくなるお盆くらいまで石の粉砕を伸ばしても問題はありませんか? 以上4点、忙しい病院で全然先生に聞きたいことを聞けず、こちらを頼って質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)