一歳四カ月男児
アデノウイルス扁桃炎(プール熱かも?)解熱後からおしっこがでない
4ー5月は鼻水咳、長引く咳があった
6/2発熱〜
6/3発熱40度 レントゲン(膿が溜まっている。副鼻腔炎)血液検査crp2、5白血球88
6/4、5発熱40度 検査しアデノウイルス扁桃炎といわれる たまに目ヤニがでる
6/6解熱37度前後〜37後半 目やにのみ増え結膜炎といわれる(副鼻腔炎からの細菌感染かアデノからのものか不明)
8:00、14:00にオムツを交換後現在に至るまで12時間以上おしっこなし
発熱中の方が水分は取れており、今日はいやがり全体量も少なかったが、一口二口くらいを何度かにわけてあげていた。
本人は元気で、汗をうっすらかいたり、現在もむくみもない。先ほど2:00に目を覚ました際に、お水2口ゼリー三口牛乳1口授乳で再び寝ました。
1)小児救急の電話相談では二時間くらい様子見ておしっこ出てなかった救急と言っていましたが、様子変わらず眠っていたとしても起こして連れて行く方がいいでしょうか?
こんなにおしっこが出ないのは初めてで脱水やその他病気が心配です。翌朝かかりつけ受診か救急かの判断に迷っています。
2)これらの症状からおしっこのでない病気はなにかありますか
3)本日眼科で結膜炎の抗菌薬をもらいました。効果がすぐ出てきている場合は、細菌感染だったと考えればいいでしょうか。逆にまだ長引くようならアデノからの、結局プール熱扱いになるのでしょうか?