結膜浮腫長引くに該当するQ&A

検索結果:31 件

アデノウイルス おしっこがでない

person 乳幼児/男性 -

一歳四カ月男児 アデノウイルス扁桃炎(プール熱かも?)解熱後からおしっこがでない 4ー5月は鼻水咳、長引く咳があった 6/2発熱〜 6/3発熱40度 レントゲン(膿が溜まっている。副鼻腔炎)血液検査crp2、5白血球88 6/4、5発熱40度 検査しアデノウイルス扁桃炎といわれる たまに目ヤニがでる 6/6解熱37度前後〜37後半 目やにのみ増え結膜炎といわれる(副鼻腔炎からの細菌感染かアデノからのものか不明) 8:00、14:00にオムツを交換後現在に至るまで12時間以上おしっこなし 発熱中の方が水分は取れており、今日はいやがり全体量も少なかったが、一口二口くらいを何度かにわけてあげていた。 本人は元気で、汗をうっすらかいたり、現在もむくみもない。先ほど2:00に目を覚ました際に、お水2口ゼリー三口牛乳1口授乳で再び寝ました。 1)小児救急の電話相談では二時間くらい様子見ておしっこ出てなかった救急と言っていましたが、様子変わらず眠っていたとしても起こして連れて行く方がいいでしょうか? こんなにおしっこが出ないのは初めてで脱水やその他病気が心配です。翌朝かかりつけ受診か救急かの判断に迷っています。 2)これらの症状からおしっこのでない病気はなにかありますか 3)本日眼科で結膜炎の抗菌薬をもらいました。効果がすぐ出てきている場合は、細菌感染だったと考えればいいでしょうか。逆にまだ長引くようならアデノからの、結局プール熱扱いになるのでしょうか?

1人の医師が回答

アデノウイルス感染が長引いています

person 20代/女性 -

お世話になります。 もう2週間程不調が続き、困り果てています。 始まりは38度の発熱と倦怠感、鼻水・痰、少量の目やにでした。 内科を受診し、アデノウイルス感染が疑われるとのことで、風邪薬(フスタゾール、レボフロキサシン、イブプロフェン)と点眼薬が5日分処方されました。 発熱は一日でおさまり、その後熱が出る事は有りませんが、鼻水・痰・咳が酷く、目やにも酷くなる一方です。 薬を飲みきった時点で再度受診し、竹茹湯胆湯とフスダゾールが7日分処方されました。 それも飲み切りましたが、あまり症状の改善が見られず、今度は結膜炎と歯ぐきが全体的に腫れてしまい、現在は痛みで食事もままなりません。 歯ぐきの腫れは7/22に耐えかねて歯科を受診しました。ウイルス性の口内炎ではないかとのことでしたが、口腔内を清潔に保ち様子を見るしか出来ないと言われ、歯のクリーニングを受けるだけで薬の投薬・処方は有りませんでした。 結膜炎もあまりに酷くなってしまったので、本日眼科を受診する予定です。 現在は一日中出る痰と喉の痛み・腫れが有り、倦怠感がぶり返した様な状態です(発熱は無し)。 加えて、夜になると一日の疲れからか扁桃腺の辺りが腫れ て痛み、水分を摂るのも辛いです。 鼻水と熱が下がった以外は、症状は平行線か悪化していて長引いているので、身体も辛いですが精神的にも参っています。 今後治癒に向けてどの様な治療が必要か、ご意見をお聞き出来ればと思い、質問をいたしました。 また、どの医師からも感染に関して指示が無いのですが、家族に移ったりする事はないのでしょうか? ご多用中に恐れ入りますが、ご回答をお待ちしておりますので、何卒よろしくお願いします。 (ちなみに1才になる娘を保育園へ預けていて、娘が三週間前に結膜炎にかかったので、そこから移ったと思われます。)

1人の医師が回答

原因不明瞭の結膜炎で、点眼するも日に日に悪化

person 20代/女性 -

29歳女性です。11/4に左眼の目頭に違和感と、下瞼の腫れを感じてその夜に眼科Aを受診。目の傷とものもらいを指摘され、クラビットとフルオロメトロンの日に4回の点眼開始。だんだんと全顔が丸く浮腫み(腫れ)、目の下のくぼみなどが感じにくくなる。いつからか、耳前の耳下腺?あたりにしこりも感じる(11/14ごろ風邪のようで寝込む)。 11/18の夜には、左下まぶたの腫れ(左右の目の大きさの差)を認識。顔全体も腫れている。クラビットとフルオロメトロン継続中。 11/19の日中、どんどん左下まぶたが腫れているようで、夜には眼科Aを受診。「はやり目かな?点眼薬は前と同じで、効きにくいから長引くかな」と言われる。 11/20の朝、下まぶたの腫れが悪化したので気になって眼科Bを受診。「目やにや腫れの感じから、はやり目ではなくアレルギー性結膜炎ではないか」とのことで、クラビットとフルオロメトロンを止め、アレジオンLXとサンベタゾンに切り替え。 切り替えてから、涙の量がぐんと増え、目が赤く見るからに充血するようになった。朝、目やにで目が開きにくいことも(ほぼ白い目やにだが、寝起きなどたまに黄色い粘度の高い目やにも) それでも目の腫れが酷くなるばかりだったので11/22に再度眼科Bを受診(11/21には、上まぶたにも腫れが明確に)。 涙で点眼薬が流れてしまって効果が薄いのかもしれないとのことで2滴ずつさしてよいと指導を受ける。また、ネオメドロールの追加と、クラビットも1日1~2回点眼しても良いと指導される。 (同時に喉の痛みで内科も受診。咽頭が赤いとのこと) 11/23の朝起きるとさらに左目のまぶたが上下両方腫れており、今では左右差がかなり大きい(右目は11mm、左目は6mmほどしか開かない)です。このままアレルギーの点眼を続けたら改善に向かうものでしょうか。

2人の医師が回答

まぶたの腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性です。右目のまぶたが腫れており、赤みと熱を持っています。 一昨日くらいに、片目だけまぶたが腫れ始め、 昨日は起きた時に腫れが広がってしまいました。 夕方からは、赤みも出てきました。 今日も、朝起きた時は腫れていたのですが、赤みが消えていたのでこのまま治るかなと思っていましたが、夜になったらまた赤くなりました。 目の中は充血していません。 花粉症で、コンタクトレンズのため、 花粉の時期は毎年、アルガードの目洗浄液とロートの抗菌結膜炎ものもらい用の目薬を1日1回使っています。 鼻炎薬も1日1回飲んでいます。 例年は無意識のうちに 汚い手で目をたくさん こすっていましたが、眼病にはなりませんでした。 今年はコロナの影響で、 目も触らないように気をつけて、 手も良く洗っていたのに、 腫れてて、治りも遅く、心配です。 あと、触れてみると、ビーズ1粒位の何かがまぶたの中にあるような感触がします。 痛みはひどくないですが、思いっきり視線を上に向けると少しだけ鈍痛?のような痛みがあります。 長引くようなら眼科に行こうと思いますが、 先にこちらで相談させてください。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

長引く喉の腫れと倦怠感

person 40代/女性 -

3月頃から、怠くて立っていることも辛い日が月に度々あり、朝手が痺れる感じがあったことから5月下旬に診療所で血液検査したところ、CRPが2.4で、リンパ球が極端に減っていましたが白血球は4800位と正常でその他はリウマチの数値も含め正常値でした。その頃までは、酷く怠いのは月に一、二度でした。6月中旬に喉(耳の下あたり)が腫れて唾を飲むのも痛くなり、再び診療所へ行きましたら風邪とのことで、抗生物質と漢方を処方されました。7月初旬から一週間ほど夜になると酷く咳がでて、左目が赤く痒くなりましたので結膜炎だったかと思いますが、いずれも一週間ほどで治りました。そして先週血液検査したところ、CRPなどの数値を含め正常値になっていました。ただ、喉の腫れと痰(黄色)、倦怠感、微熱(平熱36度位の日もあれば37.2度の日もあります)は続いている状況で、先週からは胃が痛く、洗剤や食品の匂いを嗅ぐと気持ち悪くて吐きそうになります。更にお腹が空くと気持ち悪さが増す状況です。食べると少し良くなります。仕事が忙しく、長時間働いていてストレスは強いですが、寝る時間だけは最低6時間確保するようにしています。単に長引く風邪なのでしょうか。何か他の病気だとしたら何が考えられるか教えて下さい。

2人の医師が回答

コンタクトアレルギー性結膜炎

person 40代/女性 -

先月、目の充血とゴロゴロの違和感で眼科を受診した際コンタクトアレルギー性の結膜炎と診断されました。 そこからコンタクトを2週間中止し、ヒアルロン酸Na0.3%、アレジオンLX0.1%、レボフロキサシン1.5%、オドメール0.1%の目薬を処方され毎日用法を守って点眼し、2週間後にはだいぶ症状も改善されたのでコンタクトレンズ2weekをトライアルで再開しました。 使用し始めてしばらくは強い症状は出なかったのですが、4日程続けて使用しなかった日があり、その後にコンタクトをつけて1日すごしたらまた目がかなり充血してしまいました。 これはまたアレルギーが出たということでしょうか。また洗浄してからしばらく放置してたレンズをした事が原因でしょうか。 今の症状として、左目はシリコンレンズで少し充血はマシですが、右目は度数の関係でヘマの方を使用したのですが、やはり右目の方が充血し少し腫れぼったいむくみも感じています。 またしばらくコンタクトレンズはしない方がいいのでしょうか。 そして前回処方された目薬が残っているのでそれをまた再開してもいいでしょうか。 特にオドメールというステロイド剤が使用が長引くと緑内障になる可能性があるという情報を見て点眼を懸念しています。 実は最初に受診した際の炎症の時も、コンタクトをしばらく使用せず何日か洗浄液につけていた後に起こったものでした。 それが原因ということも一理あるならワンデーに切り替えるしかないのかと考えています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)