原因不明瞭の結膜炎で、点眼するも日に日に悪化

person20代/女性 -

29歳女性です。11/4に左眼の目頭に違和感と、下瞼の腫れを感じてその夜に眼科Aを受診。目の傷とものもらいを指摘され、クラビットとフルオロメトロンの日に4回の点眼開始。だんだんと全顔が丸く浮腫み(腫れ)、目の下のくぼみなどが感じにくくなる。いつからか、耳前の耳下腺?あたりにしこりも感じる(11/14ごろ風邪のようで寝込む)。

11/18の夜には、左下まぶたの腫れ(左右の目の大きさの差)を認識。顔全体も腫れている。クラビットとフルオロメトロン継続中。
11/19の日中、どんどん左下まぶたが腫れているようで、夜には眼科Aを受診。「はやり目かな?点眼薬は前と同じで、効きにくいから長引くかな」と言われる。

11/20の朝、下まぶたの腫れが悪化したので気になって眼科Bを受診。「目やにや腫れの感じから、はやり目ではなくアレルギー性結膜炎ではないか」とのことで、クラビットとフルオロメトロンを止め、アレジオンLXとサンベタゾンに切り替え。

切り替えてから、涙の量がぐんと増え、目が赤く見るからに充血するようになった。朝、目やにで目が開きにくいことも(ほぼ白い目やにだが、寝起きなどたまに黄色い粘度の高い目やにも)

それでも目の腫れが酷くなるばかりだったので11/22に再度眼科Bを受診(11/21には、上まぶたにも腫れが明確に)。
涙で点眼薬が流れてしまって効果が薄いのかもしれないとのことで2滴ずつさしてよいと指導を受ける。また、ネオメドロールの追加と、クラビットも1日1~2回点眼しても良いと指導される。
(同時に喉の痛みで内科も受診。咽頭が赤いとのこと)

11/23の朝起きるとさらに左目のまぶたが上下両方腫れており、今では左右差がかなり大きい(右目は11mm、左目は6mmほどしか開かない)です。このままアレルギーの点眼を続けたら改善に向かうものでしょうか。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師