眼科の病気に関する医療相談が満載!! 目の充血・痙攣から結膜炎・網膜症まで、あなたの疑問や悩みに医師が回答!!
緑内障で、昨年3月に手術をしています。11月頃から点眼薬が効かなくなりました。最近の定期検診で、手術をしていない方の目が、二回続けて眼圧が高めで、先生から 冬は眼圧が上がりやすい〜みたいな事を、サラッと言われました。思えば、異変に気づいて、眼科に行ったのも、春になる前頃でした。 冬になると、上がりやすいものなのでしょうか? 私の体質なのでしょうか? (30代/女性)
子供が眼科でクラビット点眼液0.5%を処方され1週間程使うように言われました。 今日が使い出して2日目にになるんですが目薬をさして蓋を閉めるとき先端が指に当たってしまいました。 いちお2.3滴落として捨てて蓋を閉めましたがこれからも使って大丈夫でしょうか? もう一度眼科に行き新しくいただいた方がいいですか? (乳幼児/女性)
先程、風呂上がりに突然視界が白く見えました。目を洗ってみて、2分ほどしたら治りました。 眼精疲労はあり、入浴前に市販の目薬をさしました。考えられる原因は目でしょうか?頭でしょうか? 受診するなら眼科ですか?脳外科でしょうか。 (30代/男性)
17歳の息子のことです。550グラムの超未熟児で生まれ、未熟児網膜症になりましたが、レーザー治療はしていません。現在眼鏡をかけていて両目で0.5です。左目が特にわるいです。今更ですが視力回復センターにて訓練したら多少視力が良くなる事はあるでしょうか。。? せめて眼鏡で0.7位までになれたらと思っています。小さい頃に訓練したら良かったのでしょうが、整形の病気などで入院生活したり、知的な遅れも多少ありそこに気が向いていて、視力は小学一年生から眼鏡でしたので、それで良しとしてしまいました。今になって就職などで視力が悪い事が引っかる職種もあり、視力回復センターが気になりました。すみませんが、回答宜しくお願い致します (10代/男性)
網膜剥離で硝子体手術と白内障手術を行い、2ヵ月になります。 目眩とまではいきませんが、ふらつきや揺れがあり、歩くとき(特に下りの階段)や仕事(事務職)にも若干の支障があります。今後良くなる可能性はあるのでしょうか? また、時々、中心部にキラキラとしたものが出て、しばらくしたら落ち着きます。 剥離は黄斑部分にはかかっていませんでしたが、深かったこともあり歪みも残りました。医師に確認しましたら、網膜剥離の術後経過は良いとのことで、人口レンズを入れたことにより膜が出来、今までとは見えかたも変わり、キラキラしたものはそのためではないかということです。 膜の手術をすると網膜にも良くないとのことです。 慣れるしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 (50代/女性)
冬からGWくらいまでの間は寝ている間に目が乾いて朝目がパサパサしています。 瞼が目に貼り付いたような感じですが痛みに関してはそれほどありません。 大体朝目薬をさして数分で乾きは無くなって普通になります。 ドライアイではありムコスタ、ヒアルロン酸などの目薬を使っています。 加湿器は多少効果があります。夏は多少楽なのできっと湿度の問題はあるのだと思います。 メパッチクリアやラップを目に貼って目を開かないようにするのはそこまで効果がありませんでした。 目が覚めた時に目薬をさすと確実に効果ありますが途中で目が覚める日は少ないのであまり意味がありません。 ・この寝ている間の目の乾きを改善するために何か良いものはありますか?(寝る前に何かしたり・・・) ・今ムコスタとヒアルロン酸の目薬を使っていますが他にもこの症状に良い目薬はありますか? (40代/男性)
いつも大変お世話になっています。 先程、少し寝てしまったのですが、その際、指が右目の目頭を押さえたような感じで寝ていまっていたようです。 起きたすぐ、右目がぼやけていて、びっくりしたのですが、ホットアイマスクなどをしていると、だんだんと見えてくるようになりました。 このまま、眼科を受診しなくてもよいでしょうか。 強近視で、緑内障疑い、かつ、持病のためステロイドを飲んでいるため、定期的に眼科は受診しています。 (40代/女性)