耳鼻咽喉科

片耳難聴の進行について

person 50代/女性 - 回答受付中

15年前35歳に突発性難聴をやった時に左耳高音が聞こえなくなりました。 50歳になるまで定期的に聴力を計測していますが 高音部から少しずつ進行して、ついに中音域も30dbまで落ちてきてしまいました。 日常でも聞き取れない会話が少し増えてきたところです。 メニエールでもなさそうだし、、ということで病院でも原因が分からないといった感じです。 めまいなどは起こしたことはありません。 ただ、台風や季節の変わり目、トンネル、飛行機、エレベーターなど耳詰まりがはげしいですし、50歳になってより酷くなった気がしています。耳鳴りは年中鳴ってますが慣れました。 かかりつけ医は通院してもらってももうやることない、といった感じで、来なくていいといわれました。右耳は正常値です。 Q1 このまま聴力が落ちていくのを何もせずに受け入れるしかないでしょうか。何かやれることはないでしょうか?原因も対策も分からず辛いです。 Q2 どのように耳鼻科にかかればよいでしょうか。 年間通して少しずつ悪くなるので投薬のタイミングなどもなく、検査するのみになっています。毎回、検査の誤差だね、問題ないよ、を繰り返されて結局数年単位でどんどん落ちてるといった感じです。 Q3 ジョギングを最近始めました。 不思議な事にイヤホンで音楽を聴いていると、走り始めは右耳しか聞こえないのに走り終わった後は音楽が真ん中近くで聞こえるのです。このような事は医学的に考えられますか?ここに何か難聴がよくなるヒントがないでしょうか? Q4 おすすめの漢方やサプリなどないでしょうか? 失った聴力が戻らないのは心得ておりますが、せめて今の聴力をキープしたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

重度知的障がい21歳息子の耳垢

person 20代/男性 - 回答受付中

いつも耳垢の事でご相談させて頂いております。 18歳をこえた頃より夜中寝ている時に耳の穴をほじった翌朝に耳の中を見ると耳垢が貯まっている感じです。 以前は数ヵ月に1度でしたが今年に入って半月に1度とか多い時は毎週かと思うと1ヶ月以上あく事もあります。 耳鼻科で何回も見て頂いていますが毎回ただの耳垢で鼓膜も見えていてカビでもないから大丈夫と言われます。何回か鼓膜が見えなくなっていた際もぬるま湯での耳荒いを数週間して改善していました。 今は鼓膜が見えなくなる事はありませんが夜中耳をほじった翌朝に電気を灯して見ると出口付近に耳垢がある時だけ、そっと取ります。 右耳だけなのが気になって耳鼻科で聞いても左右対称ではなかったりするからです。作られる耳垢の量は左右一緒でも耳の穴の大きさが左右で違ったり 耳の穴が曲がっていたりで うまく外へ排出されず中で溜まっていたりします!そして耳垢は食べ物を噛んだりする顎の振動で徐々に外へ排出されるので、どちらか片方で噛むことが多いと 耳垢の溜まり方が変わってきたりしますし息子さんは夜中ずっと右耳を下に寝ているのも原因かも知れないと教えて頂きました。 質問です 1…出口付近に写メのような5ミリ角位のやわらかい耳垢が付いていても綿棒でそっと取ってもいいのか?取らずに放置しておいた方が良いのか?耳洗いした方が良いのか? 2…掛かり付けの耳鼻科の先生がおっしゃる通り上記のような理由で耳垢の左右差があるものでしょうか? 私も軽い知的障がいがありのでわかりやすく教えて頂けると助かります

3人の医師が回答

右側のみの耳周り、首、肩、肩甲骨の腫れ

person 30代/女性 - 回答受付中

去年の夏頃からほぼ毎日、右側のみの首のリンパ周辺の腫れと痛みに悩まされています。 去年はただの肩こりの悪化だと思っていて、整形外科で電気を当ててもらったりしていましたが改善せず。右耳周りがドクドクする感じが毎日ありました。 たびたび上咽頭炎が起こるので、耳鼻咽喉科で右耳のドクドク感を伝えるも特に原因が見つからずに、上咽頭炎での痰を出しやすくなる薬などを処方してもらったのみでした。 そんな症状が続いていて、今年の冬〜春にかけて、花粉症の症状と共にやはり喉の慢性的な痛み・首のリンパの腫れが起こり、 ある時それが更に悪化して後頭部の出来物が出来ているようなビリビリとした痛みが出ました。流石に我慢出来ない痛みだったので、喉と首のリンパということで耳鼻咽喉科に行きました。 (その時点で、去年からの首肩の痛みはただの凝りだけじゃなくてリンパの腫れからの痛みだったんだ、と自覚しました) コロナとインフルを疑われましたが陰性で、1週間分の抗菌薬で様子を見てと帰されました。 その後右顎下に大量の吹き出物。 (治らないようなら血液検査をと言われましたが忙しくてその後は行けず) 1週間分の薬を飲み終わってからも後頭部のビリビリした痛みや出来物は続いていましたが、病院に行けなかった間に徐々におさまっていきました。 けれどやはり首や耳周りのドクドク感、肩と肩甲骨のゴリゴリとした凝りと痛みが今でも毎日続いています。 先日、右の奥歯にまで痛みが出たので歯医者に行きました。 耳鼻咽喉科で「歯が原因のこともあるから一応診てきた方がいい」と言われたのでその点も伝えて診てもらいましたが、歯には異常なし。 ただ歯医者いわく「後頭部のビリビリした痛みや顎下の吹き出物って、もしかしたら帯状疱疹だったんじゃないか。だったら抗菌薬で治るわけない」と言われました。 今は後頭部のビリビリまではないものの、ドクドクとした腫れ感、肩と肩甲骨の痛みがすごくて毎日寝ることすら辛いです。 私はどこで何を診てもらえば、この症状の原因の判明や完治への道が見えるのでしょうか?

2人の医師が回答

4/7から続く、喉の痛みについて

person 50代/女性 - 回答受付中

喉の痛みが3週間ほど続いています。 2月末ごろから喉が腫れたような違和感を感じ、食べ物がむせやすくなったように感じていました。その時はまったく痛みはなかったのですが、その後、風邪をひいたのか、4月一週目位から喉に痛みを感じるようになりました。 元々、すぐに喉が腫れるタイプなので、家に常備してあるペラックと桔梗湯を、4/7から飲み続けていましたが、4/16になっても痛みがおさまらないので耳鼻科を受診。 トランサミン500mgとムコダイン500を処方して頂きずいぶんマシになりました。そして昨日から薬を飲んでいなくても軽い痛みだけになったのでようやく治ったのかなと思っていたのですが、先ほど19時頃からまたひどく痛むようになり、舌まで口内炎でしょうか?痛くなってきたので、また市販のペラックを飲んでのど飴を舐めているうちに、ようやく痛みがおさまってきました。 以前は少しあった痰と鼻水も今はないので、このままペラックを飲んで安静にしておこうかと思いますが、ずいぶん長引いているのが心配です。 このままペラックを飲み続けても大丈夫でしょうか?長期服用で効かなくなってきているのかなども心配しています。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

慢性副鼻腔炎手術するか

person 30代/女性 - 回答受付中

子供を出産後急性副鼻腔炎になり、授乳中だったこともありクラリスを飲んで治ったのですが、その後風邪を引くたびに黄色いドロドロの鼻が出てを繰り返し慢性副鼻腔炎になりました。 今年の1月に初めて鼻詰まりをおこし、それまでは顔面痛が少しとドロドロの鼻水が出るだけだったのですが酷い鼻詰まりになりセレスタミンを飲むと鼻詰まりは治りました。 それから3ヶ月クラリスや痰切りの薬を飲んだのですがレントゲンとCTを撮ったのですが左側のみ膿が溜まったままで手術も考えたほうがいいとのことでした。 今現在は寝る時と寝てる時朝方に片方のみ鼻詰まりがあるのと、また子供の風邪をもらい黄緑の鼻が鼻うがいをするとでるくらいで特に困ってはないのですご、やはり手術した方がいいのでしょうか? 鼻詰まりが起きたときにパニック症状になり術後1.2週間鼻詰まりが悪化して口呼吸しかできないことにとても不安があります。 CTを撮ってもらった先生は副鼻腔炎の手術ではなく鼻中湾曲症の手術と粘膜下下鼻甲介骨切除術、アレルギーで腫れてるので神経を切る手術をしたら膿も排出されるようになり副鼻腔炎も治ると言われたのですが、私としてはアレルギー性鼻炎はひどくなくくしゃみも鼻水も出ないので神経を切るのはどうかと思うのですが… また上記の手術をして膿が排出しなければ副鼻腔炎の手術と言われ2回も鼻の手術をするなんて耐えれません。 セカンドオピニオンにも行くつもりなのですが、どうすればいいでしょうか?

4人の医師が回答

2歳7ヶ月 急性中耳炎

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

前回も質問したのですが、肺炎と急性中耳炎で5日間入院。退院後も40度超える発熱が続いていたので耳鼻科へ行ったら両耳とも赤く鼓膜がパンパンになっていてオゼックスを5日分処方してもらい飲みはじめた次の日からは平熱で1度も熱は出ていません。 飲み切ったので先ほど再受診したら5日前よりはひいていましたがまだ鼓膜に膨らみがあり治っていないということで追加で5日分オゼックスと、カルボシステイン/アンブロキソール/メジコンの水薬を処方してもらったのですが ○5日前からも全く咳や鼻水がなく、先生にも聞かれたのでそのことはお伝えしてるのですが水薬も一緒に飲ませないと中耳炎の治りが悪かったりするのでしょうか? (カルボシステイン/アスベリン/セネガシロップは4/9〜2週間ほど毎日飲んでました) 薬がかなり苦手な子でいろいろ試した結果オゼックスはアイスに混ぜてなんとか毎日あげてるのですが、もうアイスいらないと言われてしまったら飲ませる術がなく毎日ヒヤヒヤで..水薬もリンゴジュースに混ぜながらなんとか飲んできたのですが追加で処方されると思っていなくて.. 抗生剤は飲み切らないといけないのはわかってるのでなんとしても飲み切るつもりですが水薬はどうなんだろう?と思って質問しました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

PPPDが軽減してきたのでセルトラリンを断薬する方法が知りたい

person 40代/男性 - 回答受付中

43歳男 一昨年からPPPDのような症状(ふらつきや頭を動かすと浮動性めまいが起きたり)が多くあり、セルトラリンを飲んでいます。最近は、症状が落ち着いたので減薬をしています。25mg→12.5mgに現在減らしていますが、頭を動かすとふわっとする時が、1日の中でちょっとはありますが、誰かに言わないといけないぐらい酷い程度ではないかな??スーパーでの買い物も割とできているので、一昨年よりは落ち着いています。 仕事はできてはいます。1日、ずっとふらつきが多発しているわけではないので、現在の25mg→12.5mgに減薬して最終的には断薬が目標ですが、難しいでしょうか? 鍼灸にも行ってるのですが、以前よりふらつきが治っている感じもあります。なので、セルトラリンを飲むのを減らしたい予定です。 上記のふらつきは、離脱症状(頭に電気がびびっと走るような時)かもしれないので、どちらなのか紛らわしいのですが、セルトラリンの服用は止められないのでしょうか? ※5年前に遅発性内リンパ水腫と診断されて、中耳加圧療法を毎月行っています。 現在は、落ち着いています。

3人の医師が回答

アデノイド、扁桃腺摘出

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

5歳8ヶ月です。 溶連菌を2月に発症し、3月、4月(溶連菌治療中に違う風邪もひいてます)耳鼻科の先生に摘出も考えないかい?と言われ、6月に手術することにしています。 と、決めたものはいいものの、私は1年前の1月39歳の時に手術しました。ものすごく痛くてしんどい10日間入院でした。とはいえ、大人だったので痛いけど我慢してご飯を食べたりダメならアイス食べたり乗り越えましたが、(再出血も無し)あの痛さを5歳でさせるのかと思う気持ちもあります。 でも子供の方が治りが早いのかもしれないと期待もしています。 もしかしたらこれから小さくなるかもしれないのに切るという選択をしたのは間違いなんでしょうか? アデノイドも大きいのでいっぺんにやろうと思ってますが酷な事を私はさせようとしてるのでしょうか。 幼稚園生で手術やる子は、全身麻酔の後副作用などあるんでしょうか。(私は全身麻酔のあと吐き気止めを必ず点滴してって言いましたので痛みだけでした) 痰を私は出し続けましたが、上手くそれもできるのかな。血を飲んで吐かないかなとか、不安いっぱいです。 また歯医者が苦手過ぎて診察台にも登れません。手術前の歯科検診もできるか不安だし、ソワソワしています。 小児の手術に詳しい先生回答お願いいたします。

4人の医師が回答

1ヶ月半前から喉の異物感

person 40代/女性 - 回答受付中

先生方よろしくお願いします。 3月の初め頃から左側の喉に異物感を感じました。痛みや熱はその期間なく、ただ何かがずっとある感じがしました。 気になって耳鼻咽喉科に受診し、鼻からファイバースコープ、実際に触診とみてもらいました。炎症もあって腫れてるから、と抗生剤処方。飲むも一向に症状が改善せずに再度受診しました。悪いものではなさそうだけど、気になるなら、と総合病院へ紹介状をもらい、総合病院の耳鼻咽喉科へ受診しました。総合病院へは、1週間前受診しそこでも鼻からファイバースコープ、そして頚部・胸部単純CT撮影しました。CT結果もファイバースコープの結果も見た感じ悪い感じは見られないが、 左側の下の扁桃腺が腫れている。 ただ悪いものではないとは思いますが、実際には扁桃腺を取る手術をしないと分からない。うーんたぶん大丈夫。 個人病院に戻ってもいい。 という言い方ではっきりせずに、モヤモヤが残ってしまっています。 不思議と口をあけると当たらないのか異物感感じず、また左側の親知らずあたりにガーゼを挟むと異物感なくなります。異物感がたまに切れてる感じの様なヒリヒリとする感じもするし、気になってそこばかりに意識がいきます。 1ヶ月半も腫れも引かず、異物感も消えずでかなり不安になっております。 こちらを見ても片側だけなら悪性リンパ腫の可能性や扁桃腺がんの可能性も、と書いてあり不安です。 写真は左側のみ映っていますが、右側は下側の扁桃腺に丸みなく腫れていません。 やはり抗生剤飲んでも引かないという事は、悪性リンパ腫や扁桃腺がんの可能性は高いでしょうか? 因みに2月の半ばに下顎親知らず(普通に真っ直ぐ生えてた)を抜歯してから異物感を感じる様になりました。 しかし抜歯窩は問題なくキレイで歯肉も元に戻っています。 癌ならどうしよ、と考え不安が消えません。ファイバースコープ3回、CT検査して問題なければ大丈夫でしょうか? また、悪いものでなければ、この異物感は一体何でしょうか? 分かりずらい読みにくい文章で申し訳ないですが、先生方のご意見をお聞きしたく思っております。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

喉の痒み、耳・喉の違和感

person 20代/女性 - 回答受付中

27歳女です。 先月も似たような内容でご相談させていただきました。 2月から喉の痒みがひどく(右の上顎らへん)痒くない日も痒くない時間帯もありますが、痒くなる時は必ず同じ場所です。見た目に特に異変はありません。3月中旬あたりからビラノアをもらい、毎日飲んでいます。確かに痒みの頻度はかなり少なくなりました!ただ時々現れる時は同じ場所です。一度耳鼻咽喉科も受診し鼻の穴からのカメラで見てもらい、特に心配するようなものはないよと言われました。そこから4月に入ってから右の耳奥だけ痒かったり、押したら痛くなったりただ4日くらいで収まったり、鼻が詰まってある日は、耳が詰まっている感覚があったり、、でもそれも毎日ではなく、1日で治ったり3日で治ったりするので特に病院は行かずです。一昨日の夜中は久しぶりに喉が痒くて夜中に目が覚めました!その日の日中は特に痒みはありませんでした。今日は朝起きてから、右耳奥の違和感と唾を飲み込むと右の喉だけ違和感を感じてます。ただ、飲み物を飲んだりご飯を食べたりするときは特に違和感は感じません。正直痛みはなく、違和感程度なのですが、毎回右だけなのが心配で、一度病院で見てもらっていますが、喉の癌とかではないかと心配です。花粉症は毎年鼻は反応しますが喉が痒くなったことも初めてで、、再度耳鼻咽喉科を受診すべきでしょうか。体調的にしんどさは全くなくただ、同じ場所だけが痒くなったりするのが不安で。

3人の医師が回答

ふわふわした目眩について

person 40代/女性 - 回答受付中

急に1週間前あたりから目を動かすと目眩を感じるようになり、頭を動かしたり体を動かしたり歩いててもエレベーター乗ってるような感覚の目眩を感じるようになりました。 耳鳴りもキーンとずっとしていて、顔首あたりが火照るときがあり、音も耳に響いて光も眩しく感じます。頭が重くて、微笑んだりすると頬も顔がこわばりを感じ痙攣します。食べ物食べてても頬がだんだん筋肉が痛くなります。胃腸の調子もあまりよくなくお腹もガスがたまったり、背中や肩凝り痛かったりと、目眩のせいか気持ち悪くて食欲あまりないです。一昨日耳鼻科に行ってきたんですが聴力と赤外線CCDカメラと重振動揺計と温度眼振検査しました。聴力検査は右側は聞こえづらいときありましたが、重振動揺計は目を閉じるとふらふら辛かったです。結果的には大きい病気はないんですが耳からくる症状で薬で様子みる感じになったんですが、自律神経失調症のようなものでしょうか?採血はフェリチンが9しかない程度でした。治るまで時間かかりますか?目や耳からの疲れでもありますか?子供4人いて子育て中である2歳4歳が育児大変なんですが、2歳はまだ卒乳できてません。目眩が続くのが初めてで辛くて治るか心配です。薬はドンペリドン、メコバラミン錠500トーワ、アデホスコーワ顆粒10%、ベヒタスチン6mgトーワ、それぞれ朝昼晩1錠ずつです。薬は即効性などありますか?

3人の医師が回答

声が出にくく感じます

person 40代/男性 - 回答受付中

2ヶ月ほど前に、咳や微熱といった、風邪のような症状があり、咳止めを飲むなどして症状を抑えていました。 2週間ほどである程度症状はおさまったものの、仕事の都合上、お酒を飲んでカラオケに行くなど、喉には良くないことですがやむなくお付き合いをしていました。 そこから歌う際の声に異変を感じるようになり、普段であれば数週間でもとに戻るのですが、異変を感じてから1ヶ月経った今でも治りません。 具体的には、裏声を出す際にわずかにかすれたような声になり、声帯の閉鎖がうまくいってない感じです。普段の話し声は問題ないように思うのですが、高音域が出しづらくなっています。 ここ1ヶ月は喉に負担をかけることはほとんどしておらず、多少はましになっているようですが、未だ完全に回復できていない体感です。 嗄声というほどではありませんが、吸気発声を1週間ほど毎日数分行ってみたものの、これも回復には至らずでした。 現在は花粉症で、後鼻漏を原因とする痰の絡みも影響しているのかなとも思いますが、声帯ポリープの可能性も考えております。 これについて、ほかに思い当たる病名や、回復に向けたアドバイスを頂きたく存じます。

4人の医師が回答

突発性難聴とメニエールについて

person 50代/女性 - 回答受付中

日曜、右耳のつまりを感じ(音は聞こえてました) 月曜 耳鼻科に行ってきました。 (10年以上前に突発性難聴になったことがあり) 聞こえの検査、内部の状態に問題はなくドクターは「突発性難聴はもうかかっているので(?)メニエルを疑いましょう」とのこと。 アデホスコーワ、メコバラミンを四日分処方下さり、 「症状が残るようなら金曜に来院してね」とおっしゃいました。 現在水曜日ですが、耳のつまりはどーんと現れ「あるよなあ・・」と憂鬱になったり いつの間にか消えていて、すっかりわすれていたり・・・の繰り返しです。 さておき、昔突発性難聴になったときお世話になったドクターに「また耳に違和感を感じたら今回のようにすぐ来てね」と言われたことと、最初の一週間が治療のかなめだということが頭にあり「もしこれメニエールではなく突発だったら土曜までに治療開始しないとまずいのでは・・・」という不安がものすごくあります。(突発になったとき、異変(つまってて聞こえない)を感じた二日後からステロイドとビタミンと安静を開始したのにその後すごい耳鳴りが長期間続いたのがつらい記憶で・・) 突発性難聴とメニエール、治療方法はまったくちがうものになるのでしょうか? 耳のつまりを感じすぐに聴力テストを受けたときは問題がなく、 その後数日たったあと聴力が低下する・・ということはありますか? 今回調べていて「突発性難聴は繰り返さない」という記事をみつけたのですがそうなのですか? 金曜日にドクターに「もう一度聴力検査を受けてみたい」とお願いするのは失礼でしょうか・・? あと、以下の条件は今回のことに何か関係してますでしょうか ☆詰まったほうの耳はかゆみ(アトピー)と浸出液と臭いが定期的にでてくるので長い間市販の耳用塗り薬を定期的に塗っている ☆今年は花粉がひどく絶えず鼻をかんでいた ☆耳のつまりを感じる数日前からひどいのどの痛みがあり、内科でもらった薬(トラネキサム酸、アンブロキソール、ラフチジン)を服用。黄色い粘り気のある鼻が大量にでていて、爽快感があるのでかみまくっていた。 ☆耳のつまりを感じた前夜に発熱。 (のどの痛みも発熱もめったにないので・・・5年ぶりくらいだと思います・・) ☆今回の耳鼻科でものどが赤いと言われた 強く鼻をかみすぎたことによって、鼓膜の内側にみずがたまってつまりがあらわれてる・・というようなことは・・あったりはしませんでしょうか・・? ご回答、 どうぞよろしくお願いいたします!

4人の医師が回答

妊娠6ヶ月、繰り返す副鼻腔炎と後鼻漏が1月中旬から続いています

person 30代/女性 - 回答受付中

副鼻腔炎と後鼻漏になって3ヶ月が経ちました。初めは娘のインフルエンザをもらい、1月中旬ごろに咳が止まらなくなり受診、咳喘息の診断を受け、その1週間後鼻水が喉に落ちる感じがしていつもと違う場所(これが副鼻腔だと後でわかる)に溜まっているのがわかって不快で、耳鼻科を受診。副鼻腔炎と診断される。花粉症やアレルギーが酷く、スギの基準値は超えているので、今回もこれでずっと副鼻腔炎は治らずに2.3.4月のいまを過ごしていました。 3月頭ごろ、Bスポット治療ができるところに行きやってもらうが、少しだけの効果。4月娘の保育園でもらった鼻風邪が移り、治りかけた副鼻腔炎復活して3日目です。青柳色のネバネバの鼻水が今は黄色と白に変わりました。耳鼻科も4箇所行き、内科も2箇所。調べ尽くしましたが、治らず。ネブライザーも効かず。今飲んでいるのはサワシリン(これもかれこれ1カ月飲んでます)なくなったと思ったら今回娘からもらった鼻風邪でまた処方され、飲み始めました。 カルボシステイン、ビラノアです。 どうしたら治るのでしょうか?藁にもすがる思いです。。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する