耳の痛みについて知っておきたいことをわかりやすい言葉で解説しています。症状やその原因、治療法などの対策など医師監修のもとで信頼できる情報をお届け。
今年の1月7日から声枯れしています。 耳鼻科に3軒行き、2軒は特に大きな異常はなく、声帯が少し腫れているとの診断。 1軒だけが肉芽を指摘しました。 2月1日からリザベンとオメプラゾールを 2週のみました。先日再診で、カメラで見てもらいました。最初、3つのイボみたいにあった肉芽が2つ無くなって1つになっているとの事でした。 小さくなっているので悪性では無いそうです。 でも、声はかすれて、更に発生しにくい症状に変化は無いのです。 この嗄声は肉芽のせいなのでしょうか? それとも、他の2人が指摘した 声帯の腫れなのでしょうか? ネット見ても、長引く嗄声はガンばかり。 心配です。 (40代/男性)
本日、耳管機能検査で耳管狭窄と診断をうけました。鼻はつまってないのですが耳管狭窄は完治する病気なのでしょうか? また、病院でオトヴェントをもらいましたが怖くてできません。 こないだ耳鼻科で通気をしてもらったら逆に凄く耳がつまって気持ち悪かったからです。またそうなると思い怖くてやる勇気がでません。 耳管狭窄なのに通気をしたら何故耳がつまったのでしょうか? (30代/女性)
夏頃からほぼ毎月、喉の焼けるような痛みと悪寒、そして扁桃腺が腫れて38度台の熱が出ます。これは扁桃炎でしょうか?手術をした方がいいのでしょうか?毎回その時その時いる場所から近いあいている病院に行っているので風邪と診断され、かかりつけ医がいなく紹介状も書いてもらえないと思います。どうしたらいいのでしょうか? (20代/女性)
1週間前に高熱と喉の痛み、鼻水が出る為耳鼻科を受診し、クラリス錠200カルボシステイン錠250mgとトランサミンカプセル250mgを1週間分処方されました。 その晩は39℃まで熱が上がりましたが、翌日には下がり安堵していたのですが、左耳だけずっと耳がつまった感じがして違和感があります。 1週間様子をみて詰まった感じが全然治らないので2日前に耳鼻科を再受診して、耳、鼻の診察と聴力検査を行い、聴力は左右問題ないようで副鼻腔炎ともしかしたら花粉症かもしれない言われ、セフジトレンピボキシル錠100mgを1週間分とカルボシステイン錠250mgとロラタジン錠10mgを2週間分処方されました。 今は透明の鼻水が頻繁に出るのと左耳の詰まりがずっと取れなくて辛いです。今まで花粉症になった事はなく、風邪の高熱後に突発性難聴になってしまったんではないか不安です。 耳の詰まりの原因と他によい治療法やおすすめのお薬があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 (30代/女性)
3日程前より、左耳の奥(というか、リンパ腺あたり)に違和感があり、物を噛む時に痛みがあります。 4日前に、お風呂で左耳に水が入り、お風呂から出た後に綿棒で吸い取ったのですが、その翌朝から、物を噛んだ時の痛みと耳の奥をなんとなく圧迫されたような違和感が続いています。 中耳炎か何かかと思い、本日耳鼻科に行って診察したのですが(上記の内容を伝えたうえで)、『外耳も内耳も炎症は見られないし、炎症が起こっていたら四六時中痛いはずだから、噛む時だけ痛いのは顎関節症では?』と言われ、『痛みが気になる時は市販の鎮痛剤を飲んで様子をみてください』とのことでした。 激しい痛みは無いものの、圧迫感と噛む時の痛みは続いており、一時間程前より、左の頬骨あたりがズキンと痛む瞬間が頻繁にあります。 やはり、耳に水が入ったのが抜けきれていなかったのでしょうか? また、それが原因で、今回のような症状が起こることは考えられますでしょうか? もう一度耳鼻科に行っても、同じように『炎症がない』ということで何の対応もしてもらえないでしょうか? 長くなりましたが、ご回答をお願いいたします。 (30代/女性)
一週間くらい前から、耳に違和感があり3日前に耳鼻科を受診しました。 聴力検査を受けたのですが、低音が聞き取りにくくなっているとの事でした。原因はストレスや疲れだと言われ、「アデホス」と「ダイメジリンスリーピー」を処方されました。使ってみたのですが、少し良くなった気がするも、効果はよく実感できません。この薬を使えば症状は改善されるのでしょうか? ちなみに、以前同じような症状になった時には「プレドニゾロン」というクスリが処方され、使うとすぐに良くなりました。 よろしくお願いします! (20代/男性)
一年ほど前から耳の前、耳の下、首のリンパが左側だけ痛いです。 ロキソニンを飲む程ではないですが、冷えピタを貼ると気休め程度にはなります。 耳鼻咽喉科を2箇所まわり、首のエコーをしましたが リンパ節の腫れやしこりもないし、 耳下腺も顎下腺?も綺麗だし唾石もないから葛根湯を出します と言われて、飲んでいますが全く治りません。 親知らずが原因かと思い下顎の親知らずは抜きましたが治らず。 口腔外科的には異常はないと言われましたが、治癒不全で大学病院へ通っています。 口のレントゲンは撮りましたがそちらも異常はないようです。 偏頭痛があるのでよくMRIをとりますが聴神経などにも腫瘍はないそうです。(それより下はMRIしていないので分かりませんが、、、) ・症状からどのような病気が考えられますか? ・首のエコーで異常がなければ腫瘍等はないと考えて良いのですか? (20代/女性)
昨日から右耳が時々少し痛いと感じていました。夕方から微かにキーンと耳鳴りがして気になりました。夕食、入浴後あまり気にならなくなり、睡眠中も気になりませんでした。今日は朝から微かにキーンとなったり、止んだりしています。右耳は普通に聞こえます。めまい、吐き気はありません。耳は普通に丈夫?ですが、飛行機の気圧の変化にはつらい思いをしています。一昨日ゴルフで肩は凝っています。たまにキーンとしますが、今回は長いなと思い、お聞きします。 (60代/男性)
12月末から体調を崩し、下記の症状があります。 ・耳のつまり、こもり、圧迫感 ・耳の痛み ・頭痛 ・鬱の症状 バンドの練習で大きな音を密室で1時間半ほど聴いた翌日から発症してます。 以下質問です。 ・頭の寒気や体の寒気もあるのですが、耳の症状が原因でしょうか? ・この症状が発症してから健康診断がありました。血便で大腸内視鏡、肝血管腫疑いで半年後に腹部超音波検査を再検査、以外は問題無かったのですが、白血病など大きな病気の疑いはありますか? 血液検査は問題無かったです。また頭痛があったので別途CT検査しましたが、異常無しでした ・耳の症状が原因、特に耳管の病気の疑いがあるので、耳管専門の外来を実施している病院で診断を受けていく、という進め方で問題ないでしょうか? ・バンドの大音量も原因かとは思いますが、飲酒も同日の夜に練習後にあり、ビール3杯飲んでいます。因果関係はありますか? ・他に考えられる原因として、年末ごろから仕事のストレスが大きかったこと、今も続いていることは起因してますでしょうか? 私は仕事などうまくいくとマイペースになってしまい、集団から孤立して精神的に不調になることが今まで多かったのですが、それもあって、ここ10年ほどリスペリドンを1日1.5mg服用してます。今回は精神だけでなく耳の症状として出ているので不安です。 ・またここ一年ほど、夕飯のみの生活や、残業が多く夕飯を深夜に取る、睡眠時間が短いなどあるのですが、起因してますでしょうか? 以上です。 耳管の診断を受けながら、生活の見直しをしてストレスともうまく付き合いながら、 耳や寒気などの症状を改善したいと思っています。 長くなりましたが、ご確認よろしくお願い致します。 (30代/男性)
80歳の後期高齢者ですが、5日前から右側耳裏辺りが連続してチクチク痛みます。痛み止めの薬で治るのでしょうか。 (70代以上/男性)