統合失調症でもできる仕事に該当するQ&A

検索結果:589 件

双極性障害の服薬における副作用

person 40代/男性 -

20代で勤務中に手の震えを苦にしてメンタルクリニックを受診。30代はリタリンを処方され依存する。脱リタリンを考え、閉じ込められる必要からわざと犯罪を犯し、刑務所へ服役。服役中の薬は1日デパケン8錠。出所し約5年会社で働き、双極性障害発症にて解雇。40代は気分が落ちていることが多く、躁状態にて入院したりを4回ほどくりかえした。今は1日にデパケン8錠、リチウム5錠、アロチノロール4錠飲んでいます。気分の波は落ち着いていて入院もないのですがやる気がでなくて困り、今までこれに加え、ルボックスやラツーダ、サインバルタやミルタザピンを少量加えてもらいました。するとやる気はでて調子よいのですが、いずれも射精がしずらくなるという現象がおきてしまいます。ミルタザピンは性機能障害がでにくいとなっておりますが、明らかに射精しにくいです。しばらく飲めば射精しやすくなる可能性はありますか?まだ3日飲んだだけです。 デパケンとリチウムだけのときはわりと性欲、射精共に正常です。ですが仕事できません。抗うつ薬系を入れるとミルタザピンですら性的な面で悪くなります。気分の波をゆるやかにし、やる気もでて射精できてっていうのは贅沢かもしれませんが、なにか追加する薬の情報など参考にしたいので、あればお聞かせください。 統合失調症の人にミルタザピンを追加したら性機能障害が改善したなどの情報がありますが双極性障害の人は改善しないのでしょうか?性機能を改善させる作用があるのか、あくまでも性機能に影響しないということなのかもしりたいです。ミルタザピンを3日間飲んで主な副作用と言われている眠気は若干きますが昼まで影響することはほぼありません。食欲もそこまで増えたように感じません。副作用として影響しないといわれている性機能障害だけでてしまっているといった状態です。やる気の効果は感じられます。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

統合失調症、仕事ができない

person 30代/女性 -

統合失調症を発症して12年になります。 高校時代から何となく精神的に苦しくなり、中退後はフリーターをしていたため大した職歴はありません。20代半ばで幻聴が聞こえるようになったためバイトができなくなり、その後初受診。物凄い激しい症状で強制入院も含め7回の入院歴があります。 最後の入院が効いて、6年前からなんとか生活保護と年金で一人暮らしを始め、だいぶ陽性症状は落ち着いたのですが、認知機能の低下と、疲れやすさがしつこく残っており、仕事ができません。 今まで作業所に4年間通った後、就労移行支援に1年間通ったのですが、頭も体もへとへとに疲れてしまい、辞めました。 その後はどこにも通わず、少しよくなった頃を見計らって在宅で翻訳の仕事を目指したのですがまた疲れて挫折。病気が悪化してしまいました。英語は得意なほうなのですが、やはり頭を使いすぎる仕事は無理みたいです。 かといって、単調な作業は通勤しなければいけないと思いますが、通勤は通勤で、体が疲れてしまいます。 病気なのだから、別に無理して仕事をしなくてもいいのだと思いますが、どうしても自分の尊厳に関わってきてしまい、仕事ができないことが苦しいのです。 例え数万円でも、自分の稼いだお金で生活したいのです。その上で、足りない分は生活保護や年金を受けることは別にいいと思います。 でも、実際は、疲れやすく、家のことでもう精一杯、限界です。 自分は相当こじらせてから受診したので、予後もそれほど良くなく一生寛解しないような気がします。それならそれで、仕事なんかきっぱり諦めて、趣味に生きたいのですが、可能性がある限り諦めるわけにもいかず、苦しいままです。 何かアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)