統合失調症の原因 20代に該当するQ&A

検索結果:154 件

レビー小体型認知症?統合失調症?

person 20代/男性 -

昨日、上半身だけで動くゴキブリの幻覚を見たことからレビー小体認知症ではないかと不安になりました。ただ、幻覚は統合失調症でもありえるとお聞きします。下記の場合、統合失調症になりかけていると考えられるでしょうか? 1.心の中を読まれていると感じる→そんなことないとは思いますが、たまに本当に読まれているのでは?と感じます。 2.独り言が多い→昔から1人遊びが好きで、頭の中で別人を作りながらロールプレイをする癖があります。ゴキブリの幻覚を見たのも、ロールプレイで独り言を呟きながら、部屋をぐるぐる歩き回ってる最中です。 3.将来に対する不安が強い→30前半までに成功したいという気持ちが強く、焦燥感は強い方だと思います。 4.パソコンやスマホにクレカ情報を入力すると、第三者にデータを盗まれそうで不安になり、慎重になる 幻聴はありません。自分で書いてみてなんですが、統合失調症というにはあまりにも症状が軽度だと思います。ゴキブリの幻覚が統合失調症が原因でないとすれば、レビー型認知症の可能性が高まるので、一縷の望みをかけて質問しました。お忙しいとは思いますが、アドバイスお願いいたします。

6人の医師が回答

統合失調症になるのではないかという不安感

person 20代/女性 -

先月も質問させていただいたのですが、再度質問致します。私は統合失調症に関して不安を抱いており、自分もそうなったらどうしよう、幻聴が聞こえてきたらどうしようなどと一日中考えてしまいます。そこで先月質問したところ「強迫性障害」の可能性があるという回答を多くの先生から頂きました。このGW期間中に少しでもこの不安感を取り除くために普段一人暮らしをしてるのですが、実家に帰って休養したところだいぶ一時期よりかは不安感も少なくなってきました。でも完全にこの不安感が消えたわけでもなく、ふとした瞬間にまた病気のことを考えてしまい、ネットで症状を調べるというのを繰り返してしまいます。そして先程、頭の中で幻聴?のようなものが聞こえてきた気がしてとても不安になりました。はっきりと声や会話が聞こえてきた訳では無いです。また、テレビを付けていたのと家族の話し声があったのでもしかしたら幻聴じゃなくてそれらの声かもしれないと思い、1人になれる場所に移動したところ何も聞こえませんでした。でもこの現象が起こったことで「統合失調症の前兆なのではないか」という不安感が出てきてしまいました。また最近熟眠感がなく、統合失調症の前兆に不眠が現れることが多いとネットで見たため、とても心配です。そこで、こういった強迫観念、不安感がストレスの原因となり本当に統合失調症になってしまうのではないか、もう既に統合失調症になりかけてるのではないかと不安なのですがどうなのでしょうか?先生方のご意見をお聞きしたいです。ちなみに「盗聴器が仕掛けられている」「誰かに悪口を言われている気がする」などといった被害妄想は今のところ全くありません。

6人の医師が回答

不眠症が続いています

person 20代/女性 -

5ヶ月ほど前から不眠症に悩まされています。多分原因はコロナで自粛を強いられ、生活習慣が乱れたからだと思います。以前よりは良くなりましたが未だに中途覚醒は酷く、寝付くのに時間がかかる日もあります。そこで不眠症について調べるとうつ病や統合失調症の前触れと出てきて、自分もそうなってしまうのではないかと不安になってしまいました。特に統合失調症に関して不安を持ってしまい、自分のことを言っているような気がすると感じてしまったらどうしようと思い始め、人の会話や視線を少し気にしてしまいます。最近になって耳鳴りや頭鳴りがあり、そして頭も重かったり急に謎の緊張感があったりして集中力もなくなってきました。これらの症状も統合失調症の前触れというのを目にしてから更に不安が増してしまいました。今のところ趣味に対する意欲の低下はなく、大学の課題も期日までに出せてますしバイトも行けます。人付き合いが悪くなったということもありません。むしろ人と会話していた方が不安な気持ちが消えるため良いです。また、周りを気にしてはいますが実際に誰かに悪口を言わているような気がする、見られている気がするといったこともなく、幻聴も聞こえてきません。しかし、これから幻聴が聞こえてきたらどうしようと不安になることが多々あり、一時期は軽いノイローゼみたいにもなっていました。そこで聞きたいのですが、不眠症になったからといって必ずしもうつ病や統合失調症などになる訳では無いのでしょうか?これらの精神疾患は大きなストレスが原因で発症するということを聞いたことがありますが私は特に大きなストレスを感じている訳ではなく、不眠症ということと精神疾患にかかるのではという不安感が今の自分にとって1番のストレスです。また自分は自律神経失調症、心気症でもあるのでそのせいなのかなとも思うのですが、、長々と申し訳ございません。先生のご意見を聞かせてください。

3人の医師が回答

診察での誤発言…(精神科)

person 20代/女性 -

今日診察がありました。 適応障害で約1年受診しております。 ここは自己判断ですが、抑うつが始まった?のは1年6ヶ月前でした。 主治医に、今の状態に点数をつけるなら何点?と聞かれ、30〜40点ですと答えました。 最後に100点だったのはいつですか?と聞かれたので、考えてみたんですが、1年6ヶ月間なにかイベントがあっても常にソワソワしていたし何かあるごとにイライラしていたので、思い出せません…と答えました。 主治医は何も言わず、デパケンがレキサルティ1mgに変わりました。他の薬は変更がなかったです。 なにか失言してしまったのでしょうか。 あと、前の病院でWAISⅣとロールシャッハテストを受けた際に、「あなたは鬱や躁鬱よりも、統合失調症になるリスクが高いです」と言われました。統合失調症はとくに原因がわからずなる認識でいますが、なにが統合失調症の発症リスクが高くなると断言されたのでしょうか。 耳鳴りも常にありますし、前医からは「その耳鳴りがいつか幻聴に変わる可能性がある」とまで言われており怖いです。 こういった話は、直接主治医に話せばいいと思うのですがどうしても聞きづらいのです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)