統合失調症専門学校に該当するQ&A

検索結果:26 件

最近昔から幻聴が聴こえてたことを自覚しました。

person 20代/女性 -

最近、昔から幻聴が聴こえてたのでは無いか?と自覚しました。 気づいたきっかけは、お風呂掃除をしている時に、窓から聴こえる自分への陰口によく耳を澄まして聞いてみたら、ただ隣の家の人が歌っているだけだったからです。 今思い返すとあれもこれも幻聴だったのでは無いかという出来事が、中学生くらいからあります。 高校の時は、外に出ると皆が自分のことを見てくるし、ブスだ。歩き方が変だと笑われたりすると家族に相談したことがありましたが、そんなこと言ってるわけない気にしすぎだと言われました。 専門学校に入ったときは、入学初日から話したこともないグループの子からなぜか嫌われていてずっと悪口を言われているとクラスメイトに相談したことがありました。 その他にも電車で前にいる人がずっと自分の悪口を言っているとか、仕事中に通路を通る人皆に顔を見られて芸能人に似てると言われるとか。。。 この症状は統合失調症なのでしょうか?それとも不安障害でもありえるんでしょうか? 現在自分は発達障害と双極性障害と診断されてますが、統合失調症の認知機能低下の症状や陰性症状がかなり当てはまっていて、発達障害じゃないのでは?と思い始めました。

2人の医師が回答

18歳男子 鼻の病気で大勢の人と接するのが怖い

person 10代/男性 -

息子のことでご相談です。 蓄膿症となおかつ自臭症で、17歳で高校を転校しました。 16歳の終わりから発症し、気付くのが遅れて17歳の夏頃に耳鼻科に通い始めました。 何軒も耳鼻科を渡り歩き、本人が納得するように通院しました。 心療内科や精神科も行きましたが、薬が強く眠くなったりぼんやりしていたため耳鼻科だけにしました。 現在は鼻専門の漢方薬を見つけ、半年ほど飲み続けています。 こちらは眠くなったりボンヤリすることが減ってきたように感じますし、本人もこの方が良いと言って欠かさず飲んでいます。 ただ最近は、よく鼻が詰まっています。 今は通信制の学校へ、週に2回通っています。 教室で隣に人がいると緊張するのだそうです。 今度専門学校へ行きますが、そのような状態で行けるのだろうかと心配しています。 勉強も、集中せずに途中で勝手にやめたりしている場合があり、本人の性格によるものもあると思いますが、そちらの方も気になっています。 何か少しでも改善する方法はあるでしょうか。 また、同じような症状で改善した方の例などはあるのでしょうか。 統合失調症などに発展する可能性があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

統合失調症

person 10代/男性 -

統合失調症の疑いで通院している息子の相談です。 2年程前に昼夜逆転の生活から、ある日狂ったような興奮状態になり、統合失調症の疑い、経過を診ていく必要ありと診断されました。 それから症状は出ていません。 現在夜1回リスパダール2ミリとアキネトン1錠、頓服でリスパダール液1ミリを処方されています。 最近よく言うのは、頭が働かない、考えられない、どうしていいのかわからない、こんなバカな自分は嫌だとイライラと興奮して、家の壁や物を叩いたり蹴ったりし、時には壊したりします。 興奮の度に頓服のリスパダール液を飲ませ、程なく落ち着くという状態が3週間ほど続いています。 主治医からは、理想が高い人、そこに至っていない自分に苛立ちを感じているのではないか、本人が訴えてくる内容は理解できる、いままで飲んできたお薬で安定していたので、薬の副作用とは考えにくい、病的な症状は感じられないと、お薬はいままでどうり、興奮した時は頓服をと言われました。 引きこもりがちの生活で、今年の春に通信制の高校をなんとか卒業しました。 できれば進学したい希望があり、大学や専門学校を目指すのか、違った道を目指すのか、考えたくても考えられないと言います。 頓服を毎日のように飲んでいるので、ますます頭が働かないのではないかと考えてしまいます。 他の精神科の先生のご意見を伺いたいです。 お薬の量は多くないでしょうか 再発ではないでしょうか 他に対処方法はありますか イライラし家の中を叩き回る息子を見るのも、胸が痛みます

1人の医師が回答

妹が統合失調症です。

統合失調症の妹のことでの相談です。 36歳の妹が3年前に統合失調症と診断され、現在精神科に通い薬を服用していますが、妹の状況は悪くなる一方です。 本人は自分が病気であることを自覚してないか、母に頼れば何とかなると思っているのか、病院が勧める病気のための教室には母が参加するように勧めても本人が行きたがらないため参加しません。薬を服用するように指示は受けていますが、妹が薬を飲みたくないといえば母は仕方なくそれを認めているようです。強制的に飲ませようとすると妹が機嫌を損ね、時にはものを投げたりするのでできないようです。外出は週に1回程度—区役所が主催している同じ病気を持った人の集まりに参加し、母と買い物に行く程度です。 妹は、幼少の頃より他人とコミュニケーションをとるのが苦手でしたので、母はそれをかばい、過保護なくらい妹の要求は受け入れていました。兄の私からみても妹が発病する前も精神的に自立しているとはいえる状況ではありませんでした。 妹が病気を自覚し、何とか自分で直そうと薬の服用を定期的にしてほしいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。人格の崩壊も始まっているようで、普段はボーとしていて、母以外の人間はすべて否定的に思っているようです。 私自身既に家庭を持ち独立しています。両親は私の家庭には妹のことで迷惑をかけたくないと思っていますが、妹が自分で直そうとしない限り両親の老後も取り戻せなくなってしまいました。アドバイスお願い致します。 (現時の病状) 誰かに監視されていると思っているようでよく外を見て何か気にしている。 音に反応しテレビ等の音もいやがる。 言語どもりあり、全く自立できない。留守番もできない。 73歳の母のみコミュニケーションがとれる。他の家族には全く話しかけてこない。 * 障害国民年金を受給中 (発病までの経過) 幼少の頃よりやや知能障害があったと思われます。特殊学級ではないが、クラスの中では成績は悪い方でありました。そのせいか多少いじめ等にあっていたかと思われます。それでも高校まではなんとか卒業し、社会人として部品会社の製造部門で検品の作業をしていました。当時は会社の上司にも恵まれていたようで会社帰りに上司に送ってもらったり、友人の結婚式にも参加していました。 ところが、25歳を過ぎた頃、本人は事務の仕事がしたかったようで、会社を辞めてしまいました。どもりがありコミュニケーションに問題があると私は思っていましたので反対したのですが、母は本人のためと思い辞めさせ、情報通信の専門学校に入学(2年コース)し勉強を始めました。元々成績も悪かったので過度の期待はしていませんでしたが、勉強そのものについていけず、1年もたたないうち退学しました。 その後、再就職もしたようですが、やはりコミュニケーション能力に問題がありましたので長続きはしませんでした。ちょうどそのころ、高校の時から仲の良かった友人は結婚し遠方にゆき交流がなくなり始め、家に引きこもりがちになり、大人としての身だしなみが徐々にできなくなり、話し相手は母だけの状況が始まりました。 本人が27歳の頃、兄の私は結婚し家を離れましたので、妹と母がどのように過ごしていたかは詳しくはわかりませんが、妹の欲求はすべて受け入れていたと思われます。また、当時の状況として他人からみれば、既に第一印象(目の動きや身だしなみ)で障害があるとわかる状態でした。 症状がひきこもりから、被害妄想の段階に一気に進んだのが本人が33歳の時でした。 就職がなかなか決まらず悩んでいたと思われます。自ら進んでパソコンをマスターするため(3ヶ月コースの簡単なもの)に専門学校に行きました。しかし、なかなかマスターできず苦しんでいたようで、「クラスの人にいじめられている。」「先生が悪い。」「パソコンが壊れている。」等のことをいいましたので、専門学校に行きその状況を確認したところ、専門学校には何ら問題はなく自分の思い通りに動かないパソコンにたいし混乱していました。 また、「誰かがパソコンから私をみている」等の意味不明なことを言い始めたので、精神科に受診したところ統合失調症と診断されました。 それからは正確な状況を説明しても理解できず、何かも他人が悪いとし、最近では、常識から逸脱したことをいっても母が認めるため、母のみが話し相手となっています。また、自分の思い通りに行かないときは奇声を発したり、時にはものを投げたり、家族を蹴飛ばしたりします。

3人の医師が回答

パーソナリティ障害の傾向?

person 20代/女性 -

21歳女です。現在専門学校に通っています。高校生の頃に一度不登校になり、軽い鬱状態になったり統合失調症になったりしました。現在は毎日学校に通えていますが、高校生の頃のその精神的な症状は、最終的には自身で無理矢理治したようなものなので、未だに後遺症のようなものがある感覚があります。 その後遺症?のうちのひとつに離人感があります。 自分の言動が周囲の人間にどれほどの影響を与えているのかが分かりません。 相手が悲しくなったりイライラしてるのを見ると、私今何かやらかしたんだなーという程度で、反省等が出来ません。その場にいても心が遠くにあるような感覚もよくなります。 ほんとに感情が揺さぶられません。目の前で泣かれても、怒られても、他人事として考えてしまいます。自分がどうしたいかというより、人間ならこうするかな、と、人間の真似事をしてどうにか取り繕っています。普通に性格が悪いのでしょうか。心の底から謝ったり感謝したりしたいです。 正直これが高校生の頃の不登校による後天的な症状である自信もありません。高校生より前のことは具体的には覚えていませんが、常に変わり者、少数派ではありました。 最近恋人が出来、自分のそういう部分を指摘してくれる人ができたので、どうにかして人を傷付けない程度にはなりたいと思い、相談しました。これ以上大事な人を傷つけたくないです。でも治し方が分かんないです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

義母の被害妄想

person 50代/女性 -

義母78歳は、相変わらず被害妄想がとてもひどくて、さきほども「私は、この家を出ろって言う事だろう。悪党が私の体を痛める、今までにはなく痛める。」と言う。亡き義父とも仲はよくはなく、家を出てアパート暮らしした事もあるがアパートの隣人に迷惑がかかるようになって、全くの他人に「あなた、毒をまく、ガスをまいた。」など言いに行ったら困るからとその前に田舎へ帰らした方が良いと言う事になり、帰ったもののあいかわらずで自分が病気と思わないし、そこでかかりつけの病院の担当医(内科)に義母の被害妄想を話て、その薬をだしてもらうと言うことはできるのでしょうか?正直誰もが主人や実の娘、嫁の私も大変です。しかし、私は、義母は、頭が狂っておかしいのだと思う事にしようと思って笑ってみたけど何だか悲しくなりましたが…日頃は、主人も私も仕事に行き長男29歳はリストラで家に居て、二男は、27歳で色々仕事したが統合失調症になり、治療中でアパート暮らしをさせ専門学校に通ってます。私の頭は義母の遺伝としか思えなくて土、日休みでも逆にその休みの方がつらくなります。義母の被害妄想を治す良い方法があれば教えて下されば幸せます。

1人の医師が回答

車の運転について 精神疾患

person 10代/女性 -

高3秋に統合失調症と診断されましたが、具合が悪くなって数日でアリピラゾール6mgを投薬して、学校も休まずに希望大学に合格して、発症から4ヶ月で一人暮らしを開始したの娘についてです。今は一人暮らしは一年半になりました。  大学一年の春休みに合宿2週間で車の免許を取得しました。その事を医師に伝えると運転はしないようにと言われたそうです。 統合失調症と一度診断されたら車の運転も禁止されるのでしょうか? 前医師からは統合失調症になるかならないかの状況で投薬したので、幻覚も幻聴も症状はありませんでした。ただ2度ほど試験中に腹痛でトイレに行った事をクラスメートから悪口を言われてると感じたと医師に話して、即診断されました。 前回の質問で書きましたが、今の医師は娘が希望しても親の同席を認めてくれませんし、診察も話さないまま終わることが多く、しかし専門療法料は加算されてます。まだ、10代ですので病状の経過は、離れて暮らしているので親として知りたいです。 運転は完全に禁止のように言われたようです。これから運転が必要になる場合でも一度診断されると、もし事故の巻き込まれた時など、病気によりこちらが悪くなくても全て負わされるようになるのでしょうか?そう医師からいわれたそうですが、、、。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)