統合失調症施設入りたがらないに該当するQ&A

検索結果:19 件

祖母に新しい薬を飲んでもらうには

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつも同じお世話になっております。 「レキサルティについて」の質問から続く質問です。 先日、祖母と心療内科に付き添いで行ってきました。統合失調症の祖母が飲んでる薬が、オランザピン(体調不良になるため、一錠を半分に割ってます)、抑肝散ともう一つ薬(名前がわからない)を飲んでます。 オランザピン自体が、以前別の質問でこちらで効果が薄いとのこと、そして陽性症状に特化した薬の方が良いのでは?と伝え、リスパダール、前回質問したレキサルティを医師から提案されました。 が、祖母が「いやだ!いつもの薬でいい!!」と一点張り。なぜかと聞いても「とにかく嫌」ということ。 結局いつもの薬で処方されました。 祖母が診察室から出たあと、医師からリスパダール内服液をお茶にほんの少し入れる手もあると、さらに提案されたので試してみるのですが、勘が鋭い(統合失調症の疑う症状?)ので気づくのではないか…と思います。 リスパダールまたはレキサルティをちゃんと飲んでもらうには、どう説得すれば良いのでしょうか。 「どうして嫌なの?」と聞いた私も伝え方を間違えてるとも思ってます。 ちなみに入院や施設に入るのも本人は嫌がっているので難しいです(祖父や叔父が入院して亡くなってるため、その影響が少なからずありそう)。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

統合失調症慢性期19年の姉について。経過と現状と解決策5点の質問。

person 40代/女性 -

43歳になる姉がいます。 姉は大学卒業後、24歳に統合失調症を発症しました。だんだん精神状態が崩れて、当初は自覚症状がなく、数年間服薬拒否をしていて、母親が味噌汁にリスペリドン内用液を混ぜて気づかれないように飲ませていました。 その後一緒に精神科外来に行くこともできるようになりました。ただ、統合失調所の回復過程をしっかり経ず、妄想、幻聴、独語、思考の飛躍と迷走、言動の飛躍、から笑い、感情の起伏の激しさが定着してしまいました。慢性期症状かなと思います。 母が手に職をつけようと、調理師免許を取らせたり、地域活動支援センターに通わせるなど、社会生活を送れるように手を尽くしたのですが適応できず、今は支援職の方も含め、家族以外と接することなく過ごしています。 現在、姉はリスペリドン4mg朝昼晩と副作用止め「ヨシトミ」糖尿病1型でインシュリン注射をしています。 弟の私は東京に住み、コロナで帰省も2年ぶりで、姉の現状を知り、前よは若干症状は良化していると実感していますが、私も40歳で、父母も70代という年齢であまり時間がないのです。 前置きは長くなりましたが、聴きたいことは5点です。 一点目は長崎市周辺の精神科クリニック、精神科病院で統合失調症に詳しい医師はいないか。 二点目はリスペリドン以外に服薬できる非定型抗精神病薬はないか。 三点目は姉が今長崎市周辺で社会と接点を持てるとしたらどういう可能性があるか 四点目は母が亡くなった後、姉の面倒を見る人がいなくなった時に、長崎県周辺、もしくは私の住んでいる関東近郊で姉が生活できる保護施設はあるか。 五点目は慢性期の症状は固定されて良化は難しいか。 以上です。 姉は障害者年金を遡及分からもらい、親が1000万程貯めて、施設に入る経済的余裕はあります。 厳しい話ですがアンサーをお願いいたします。

3人の医師が回答

仕事が精神的にしんどいです、考え方のアドバイスをください

person 30代/女性 -

障害者の入所施設で働いています。 私が担当している方について、相談させてください。 統合失調症で、病識のない方です。 元々不安定な状態が続いていたのですが、ここ数週間で状態が悪化し、彼女の中で、入所している利用者さん、職員の9割は敵になってしまい、攻撃的な発言が続いています。 お薬は飲んでいます。 措置入院のレベルではないので、薬がなくなるタイミングで通院したときに入院できたらと思っています。←色々検討したのですが、この方法が1番最善策となりました。 そこで、相談なのですが、 先週末あたりから、私も敵の1人に入ってしまい、攻撃的な発言が続いています。 職員や入所している利用者さんからも、私が担当なので、 どうにかならないか?対応がしんどいよ など言われ、私がしんどくなってきてしまいました… 障害者施設なので、職員全員が精神障害について、理解があるわけではありません。 誰も攻撃的なことをされて、良い思いをする人はいないと思うので、職員さんがしんどいのは分かるし、私を責めているわけではないということと、1番しんどいのは利用者さんで、病気のせいで攻撃的になっている というのは、頭では分かっているのですが、すごくしんどくなっている自分がいます。 良いリフレッシュ方法といいますか、ストレスの溜まらない働き方、考え方など教えてください。 ここで質問すべき内容ではないかもしれないのですが、悩んでいるので、教えていただけると嬉しいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)