統合失調症緊張型に該当するQ&A

検索結果:20 件

統合失調症であったとしても、抗不安薬のほうが薬理効果として大きい場合というのはあるのでしょうか。

person 30代/男性 -

現在、リスペリドンを一日当たり8mg、エスタゾラム2mgを寝る前1錠、ジアゼパム錠5mgを昼に1錠飲んでおります。 現在、二週間に一回ほど通院しているのですが、それほど日常生活において無理をしていないにもかかわらず、二週間に一回あるいは二回ほど、「何か」から「追いつめられる」ような感覚があり、もともとは、それが原因で「ジアゼパム」が処方されることになったのですが、正直、薬の服用を始めてから、この「追いつめられる」かのような感覚が、相当、楽になりました。そして、この「追いつめられる」ような感覚の「緩和・軽減」といった効果でいうと、正直、リスペリドンを2mg増やした時よりも、ジアゼパム5mgを昼に服用するようになった時からのほうが、その「緩和・軽減」効果は大きかったように思います。 主治医の診断では統合失調症ということですが、この「緩和・軽減」効果が、抗精神病薬よりも、抗不安薬のほうが大きかったというのは、どのような薬理効果によるものなのでしょうか。(どのように解釈すればよいのでしょうか) ちなみに、もともとは「緊張型頭痛」という病名からスタートしていて、軽症うつあるいは、心因性の自律神経失調症だと診断され、抗不安薬を服用するところから治療が始まっておりました。

4人の医師が回答

統合失調症感情障害 不安緊張状態の症状

person 20代/女性 -

よろしくお願いします。 私は心療内科へ通い始めて3年位経ちます。 診断は、酷い時の状態で 統合失調症型感情障害 不安緊張状態 と言われています。 今は薬も少ないです。 しかし、眠気が凄いです。頭もぼーっとしてしまいます。 倦怠感も強いです。 一番心配なのが、話が理解できません。テレビや人が話している事がよくわかりません。自分で話している事もよくわかりません。 話をしたり、聞いたりしても直ぐ忘れてしまいます。 主治医やカウンセリングの先生にも何度も相談しているのですが 「少しずつ良くなるから大丈夫」「大事な事は覚えてるから」 と言われます。 しかし、大事な事も忘れてしまいます。理解も出来ないし、言葉の意味もわからなくなってしまい、忘れてしまい何度も同じ事を聞いたり話をしているような気がします。 完全に忘れてしまって言われてやっと少し思い出せます。 会話にもまとまりがなく、話を聞いてたり話したりしていると頭の中がわーっとなるような感じがします。 会話、生活にまで支障が出ます。 凄く不安です。焦りも凄く強いです。わからなくなっていると感じる事があまりにも多く、その度に頭の中が混乱しわけわからなくなります。 どうしたらいいかわかりません。 アドバイスいただけたらと思います。

2人の医師が回答

急な動機、苦しいです

person 20代/女性 -

私は21歳の専業主婦です。タバコは一日十本程度、お酒はドクターストップ?(薬を飲んでいるので)です。緊張型頭痛・月経前症候群・統合失調症持ちです。前から時々急な動機があり、かなり苦しくなり胸が痛くなります。辛い時ではなく、ふとした時、例えば物を拾おうとして屈んだら急に動機がして、とても息苦しく話せません。過呼吸は経験してますが、過呼吸とは違います。呼吸は普通より少し早い程度になるくらいで、痺れたりなどありません。だいたいしゃがんだり屈んだりしたらなります。頻度は少ないですが、一度なると近い内にまた急な動機がきます。動機がおこるとしばらく激しいドキドキが続き、動くと酷くなるので横になってしばらくしたらゆっくりおさまります。一回、精神科の主治医にこの動機の事を話したら、なんでしょうねぇ、で終わりました。精神ではないとなったらやはり心配なので、こちらで質問させていただきました。不整脈は成人ならだいたいあるとはききましたが、こんなに苦しくてもほっておいて大丈夫かどうかの判断が私にはできませんので、先生方がこの程度ならこうゆう理由で大丈夫とか、時間がある時に病院で一度検査しないといけない病気の可能性があるなど、出来るだけわかりやすく説明して頂けるとありがたいです。ちなみに、薬は漢方のカミツウショウサン・トウキシャクヤクサン、精神病薬のルーランです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

気分の起伏を止めたいです

person 20代/女性 - 解決済み

気分の起伏を止めて軽躁からの抑うつを予防したいです。最近10日間抑うつ状態が続いた後に今朝体が軽くなり気分もいくらか清々しくなったのですが、こういう調子が良くなったときに、抑うつ状態だった頃、目の前のことができそうに思えないような気分を思いだして、気分が比較的良い私と憂鬱な私を両方認識して過ごし、憂鬱気味であまり進んで活動しないことは、気分の起伏を止めることにつながりますか? 1人の生活であまり笑ったり楽しまない方がいいですか? 私の通常では、過眠になって頭が働かない時期から抜け出すと、その頃の苦しかった状態を忘れてなかなか思い出せなくなります。反対に憂鬱になると楽しかった生活を思い出しません。これは軽躁と抑うつが一緒には成り立たないための抑圧が起こっているのかと思いました。気分の起伏を止めるために、この抑圧は抑えないで少し前の過去の状態を想起して表に出した方がいいことで合ってますか? ちなみに、10年くらい前から双極性障害と診断され、4年前に変わって緊張型統合失調症と診断されています。悩みを今は軽躁ではなくただの気分の浮き沈みだと主治医に言われています。 でも、まだ軽躁と抑うつ状態の、体と思考の繰り返しがあると自分では感じています。 今はオランザピン5mgを毎晩欠かさず飲んでいます。

6人の医師が回答

過敏性腸症候群について

person 20代/男性 -

最近のバナナ型の便が全然出ません。 柔らかくてウサギの糞のようにバラバラになって出てきます。たまに下痢もあります。それもスッキリと出ないで何時間かしたら軽い腹痛とともに便意があり、トイレに入ってもスッキリと出ない。これの繰り返しです。特に緊張したり食事やコーヒーを飲んだりして刺激があると便意がきます。 心当たりがあるのが、私は統合失調症で3ヶ月ほど前にロナセンから新薬のレキサルティに変わり、レクサプロが無しになってからお腹の調子がよくありません。 精神科ではイリボーとコロネルが処方されていますがいまいちです。 レキサルティがお腹に合わないのか、レクサプロを止めたことによって不安やストレスに弱い体になりお腹の不調が出ているのでしょうか? その事を先生に伝えたらレキサルティからもとのロナセンに戻してもらい、3日経ちますが気分的な問題もあるかも知れませんが若干良くなっているような気がします。 レキサルティが体から完全に抜けるまでどれぐらい時間がかかるのでしょうか? あとレクサプロを再開したら良くなるでしょうか? レクサプロを飲んでいたときはむしろ便秘気味で炭酸マグネシウムが頓服で処方されていたぐらいです。 とにかくお腹の事が気になって振り回されてすぐ市販の下痢止めを常用してるように飲んでしまっている状況です。 また、消化器内科にかかったことが無いのですが、行けば精神科と違ったアプローチで薬などで解決できたりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

母親(89歳)へのこれからの対応について3

person 70代以上/女性 -

文字数制限で、連番にしています。 経緯は、過去ログをご参照いただければ幸いです。 簡潔に書きますと、父が4ヶ月前に他界し、母の持病が悪化した事の原因と 対処法を探っています。 母はかかりつけの脳神経内科の医師の手に負えず、同院の精神科の医師に 協力を仰ぎ、結果、心気症と診断されました。 以前、自律神経失調症、統合失調症、緊張型頭痛、頭鳴りなどの診断結果を 多数の病院で受けています。 ネットで調べた所、心気症は、他の精神疾患を合併しているケースが多いようです。 前スレッドで、この精神科医はかなりいい加減であり、元の脳神経内科の医師に診断を 戻すのがベターだとのご意見が多数でした。 私も90歳近い母にデパスを大量に処方し、なんの説明もない医師は願い下げです。 更に同院のかかりつけの整形外科医に診断を拒否されてしまいました。 母が同院の整形外科医に、通院が出来たり出来なかったりしそうな旨を電話で 伝えた所、診断を拒否されてしまいました。 この先生は、見た所、気性が荒く、老齢の患者に吐くような言葉はどうかと思う 事も平気で宣います。 とても患者に寄り添うどころか、突き放す感じです。 ここ数年、同院の整形外科の処方薬はまったく変わっていません。 当面、同院の脳神経内科の先生に整形外科の処方薬を処方していただくことは 通例として、可能でしょうか? 同院の脳神経内科先生はまだお若くとても、お話を良く訊いてくださり一番、信頼を 寄せています。 この場合、対応して頂けるかとても不安です。 別の曜日の整形外科の先生に診断をしてもらうよう、お願いしたいのですが、総合 病院内で、軋轢を生むのではといった思いもあります。 何かアドバイスいただければ、とても助かります。

3人の医師が回答

趣味の問題

person 30代/男性 -

はじめまして。私は統合失調症を患っており薬も飲んでいます。3月まではなんとか社会生活を営んでいましたが、4月に入ってからある問題が生じ始めました。それは私の 趣味である映像(主に女性タレントや女優さんなどの美しい女性もの)を収集して鑑賞することが一部崩壊したこと です。それは4月1日に購入した中古ビデオが粗悪品でビデオデッキのヘッドを壊してしまい、クリーニングのやりすぎで余計にヘッドを傷めてしまい、その間に録画再生したビデオテープを新しく買ったビデオデッキで使用したら 再びヘッドが不調になり、その間に大事にしているビデオ を見ているとノイズだらけになってしまいショックを受け ました。家族にそのことを話すと、「映像を綺麗に見よう と神経質になりすぎ」と言われました。確かに今まではビデオデッキもビデオテープも順調だったので綺麗に見れるのが当たり前だと思っていました。いざこうなってみると ビデオソフトが私の心の支え(癒し)になっていたことに 気づき(写真類もですが)、それらを損傷した時の衝撃の 強さを知りました。家族の言う通り私の神経質な性格が原因だと思うのですが、何か不安が募り、生活や仕事の面でも上手くいかなくなっているように思い心配です。ここ数日はストレス性の緊張型頭痛が続いて大変です。趣味の問題以外にも病気持ちなので生活面で色々大変なことがある ので、この趣味の問題だけでも解決したいのですがなかなかできません。精神科の主治医に話したら「君は美女の映像写真が趣味だから辛いだろうな」と言っていました。先生、私の今の精神的な問題をどう処理していけば良いかアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)