統合失調症薬混ぜて飲ませてるに該当するQ&A

検索結果:15 件

精神病の薬の服薬について

person 20代/女性 - 解決済み

24歳娘の件です。 一昨年、職場のストレスや恋愛で統合失調症になりました。当初1.2ヶ月は暴れて大変でしたが、オランザピン2.5ミリから5ミリの服用で、すぐ落ち着き、その後は、仮眠や口数少なくなったりしましたが、自閉はなく、友達と外出したり、資格の勉強をしたりして、3年勤務した新卒で入社した会社に、1年の休職を経て、今年の1月から、職場の違う店舗で復職して、9ヶ月目になりました。人も仕事もいいと、今の所休みなく通っています。受付事務、営業アシスタント的な仕事です。 そして、先月より違う店舗に異動になり遠くなってしまったこともあり、とりあえず数ヶ月だけ、1人暮らしをしたいと言い出しアパートをかりました。 問題は、薬の服用で、本人は、当初、不安神経症と診断されたので、その疾患だと思っており、良くなったので、薬を飲もうとしません。ぶり返さないようにするため飲んだ方がいいと、話してもききません。仕方なく、毎日はできないこともありますが、食べものにまぜ、1.25から2.5位をのませるしかない状態でした。実際は、一日1.25錠の処方です。1人暮らしになり休みの時は、基本戻ってきますが、あと、一日だけ、理由をつけ、なんとか薬を飲ませに行こうと思いますが、このままでは、週2日飲ませるのがやっとかと思います。主治医は、2.3日におきでも、のまないよりはましだよね、とおっしゃってくださいますが、再発が恐くてなりません。仮に本当の病名をいったら、落胆してしまいそうで、それでなくても、この数年さまざまな疾患にかかり、大変だったので、それもできないし、薬についての話しは、当初から嫌がり、拒絶されてしまうことが多くなかなか難しいのですが、どのように対処したらいいでしょうか。ご助言をお願いいたします。

2人の医師が回答

統合失調症の人に統合失調症だと伝えるのはよくありませんか?

person 20代/女性 - 解決済み

統合失調症についてです。 統合失調症の症状を見ていると本当に辛そうです。 ストーカーが行く先々で自分のことを言いふらされているとか、大好きなアニメを見ている時も"一緒に見てくる"(物理的に一緒ではないようです…)とか、ネットに自分のことを書かれるなどですが、そういうことをする犯人(本人が言うストーカー)は誰なのか?という犯人探しを強く望んでいます。 お薬を飲まないことが状態を悪くしていることは分かりますが、飲ませることが本当に難しいです。 本人が拒否する理由は二つあり、副作用が大変辛いことと、犯人のせいで健全な私が薬を飲むことが納得できないという理由からです。 お薬を食事に混ぜてしまうなど本人の同意を得ずに飲ませるというのも考えましたが、バレるなどリスクもありやっていません。 そこでまた質問させてください。 統合失調症という病気なんだよとストレートに伝えるのは良くないでしょうか?あなたを苦しめる犯人はいないよと、全部病気が悪いんだよ、その病気は治るから大丈夫だよと伝えてたいのですがどうでしょうか。 それをするメリットとデメリットをご教示いただけたらと思います。 仕事をしながらということもあり相談機関も調べられていないため、いつもこちらへ相談させていただいています。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

統合失調症 薬を飲まない

person 50代/男性 - 解決済み

57歳の夫のことで相談させてください。 25年前に統合失調症を発症しました。20年ほど安定しておりましたが、2年前に仕事のストレスから再発しました。 薬を処方されていますが、飲んだり飲まなかったりだったようです。 この7月上旬から陽性症状が出て、普段口にしないような暴言を私に対して言ってきます。 本人に病識がないため、私が主治医の先生と相談し、食事に混ぜる薬を処方していただき、今は安定しています。 お聞きしたいのは、本人にきちんと薬を飲んでもらうためにどうしたら良いか… と言うのは、空き家になっている実家(栃木県)の片付けに8月いっぱい一人で滞在すると言っています。 本人にきちんと薬を飲むように言っても、薬を飲まなくてもなんの問題もない、もう病気のことは言うな!と話になりません。 私はすっかり敵対視されています。 主治医の先生に相談しましたが、今の薬は一日で効果が切れる、長く持たせたいなら注射があるが、本人が納得して来院しなくては無理とのことでした。 食事に混ぜて薬を飲ませるだけで、家族としては精一杯のことをやっている、本人に薬を飲む気がなく、再発して入院となったらそれは仕方のないこと… とのことでした。 私は仕事もあり、夫の実家の片付けについていくことはできません。 薬を飲んだかどうか、確認のメールをしても無視され、電話にも出てくれません。 このままでは再発は目に見えています。 何か方法がありましたらご助言を宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)