緊張型頭痛 頭痛・片頭痛に該当するQ&A

検索結果:1,308 件

偏頭痛や緊張型頭痛の区別と薬の選び方

person 10代/女性 - 解決済み

頭痛持ちの高校2年の娘についてです。 小学5年生から痛む前にチカチカと予兆のある頭痛が起きるようになりました。予兆がないこともあります。今までは痛いときにカロナールを飲み2時間くらい眠ると良くなっていましたが、最近は悪化しており、カロナールでは効かないことが増えてきました。頻度も増えています。 脳神経外科で、アマージとマクサルトを処方されました。 今日、チカチカする予兆のない頭痛が起こりました。初めてアマージを試しましたが、効きはいまいちでした。肩もこると言いました。 娘は、チカチカするときは偏頭痛で、しないときは普通の緊張型頭痛なのではないかと言います。アマージは偏頭痛にしか効かないから、今日の頭痛はカロナールの方が効いたのではないかと言います。 おたずねしたいことが3つあります。 1,娘が言うように、予兆があるのが偏頭痛で、ないのが緊張型頭痛、偏頭痛にはアマージやマクサルト、緊張型頭痛にはカロナールでいいのでしょうか。 2,1ヶ月に頭痛薬を10回飲むことを3ヶ月続けると薬物乱用頭痛が起こると聞きました。これは、カロナールやアマージやマクサルトを混ぜて数えると言うことですか生理痛で飲む薬も10回のうちに入れるのですか? 3,漢方にも頭痛に効く薬があると聞き、釣籐散と呉しゅゆ湯を購入しました。これを飲んでも、薬物乱用頭痛になりますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

緊張性頭痛の薬

person 30代/女性 -

一ケ月くらい前に熱が出たときにひどい頭痛と首(後頭部から首、肩にかけて)の痛みがあり(もともと偏頭痛持ちです)、頭痛はいったん治まったものの首の懲りがずっと治まらず、先日偏頭痛の発作が出て以来ずっとゆるい頭痛(偏頭痛ほどひどくはないです)が治まらずで。今日風邪をひき内科を受診した際に緊張性頭痛と診断され『デパス』と『カミショウヨウサン』という薬を処方されて。カミショウヨウサンだけを飲んだ時点でかなり効果があり肩凝りもやわらぎ、頭痛も治まってきたのですが、デパスもやはり飲んだ方がいいのでしょうか。自分で調べてみたところデパスは依存性があるとあったのできになって(処方はカミショウヨウサン一日三回、デパス就寝前一回の二週間分です。あと頭痛時にロキソニンを処方されました)また最近偏頭痛もひどく(一週間に一度くらい寝込んで吐いての状態です。)内科にかかる一週間前に頭痛外来にかかり、『偏頭痛と緊張性型頭痛の混合型』と診断され、『セレニカR』と『イミグラ』を処方されていて。内科の先生にこちらは今は服用をストップして下さいと言われているのですが、偏頭痛が出たときもイミグラは飲んではいけないのでしょうか。また今いただいているお薬がなくなった後は内科か頭痛外来かどちらに通う方がいいのでしょうか。今のところまだ偏頭痛の周期ではないのか薬が効いているのか偏頭痛はおこっていないのですがセレニカを飲んでいても首の痛みと頭痛は解消されていないので内科を受診した方がいいのかなと思っているのですが。 長文になりすみません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)