緑内障のステロイド軟膏に該当するQ&A

検索結果:186 件

霰粒腫のステロイド治療について

person 60代/男性 - 解決済み

3週間前に左目が腫れ1週間後2件目に行った眼科で霰粒腫と言われ、フルオロメトロン0.1とプレドニン眼軟膏とガチフロを処方され、ほぼ10日になりますが、霰粒腫の大きさはほぼ半分になり、落ちていた視力も100%ではないものの、かなり回復しました。 ひとつ気になるのが、ステロイドが眼圧を上げるという点です。ここまで良くなったのはステロイドのおかげだからそれを使い続けるべきなのか、以前に緑内障になりやすいタイプと言われたこともあり、やめるべきなのか迷っています。 ここでやめてしまうとせっかく治りかけているものがまた悪化するのか、それとも薬をつけずともそのまま快方に向かうのかわかりません。フルオロメトロンやプレドニンはそんなに心配する必要は無いという意見と、1週間つけるだけでも眼圧が上がるという意見、両方聞きます。 薬物治療より温罨法やリッドハイジーンなどの方がさまざまな点で優れているという意見を眼科のホームページで見たりすると、ステロイドやめようかなと、心が揺れ動きます。 一週間後の再受診の際に担当の先生に相談すれば良いのですが、それまでに自分の気持ちを決めておかないといつも受け答えに失敗するのでこちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

緑内障患者の眼瞼炎治療でロコイド使用について

person 40代/女性 - 解決済み

緑内障で、3剤の点眼治療をしています。 今の時期は花粉症で、アレジオンも点眼中です。 1ヶ月ほど前から、右目の周りが赤く炎症するようになりました。 3週間前ぐらいには、右目の下瞼がジクジクするようになり、自己判断でネオメドロールEE軟膏を10日間1日1回塗りましたが、さほど改善しませんでした。 (ネオメドロールEE軟膏は4ヶ月前に乾燥による荒れがひどくて眼科から処方されたものです。数回赤くなった時に塗りました) 10日ほど前に、かかりつけ眼科を受診し、目薬の副作用による眼瞼炎ではないかと診断され、1剤の点眼中止と、リンデロンA軟膏を右目に1日1回塗るように指示されました。 その後、悪化はしないものの、特に目立った改善もなく、3日前からは左目の瞼にも炎症がみられたので、眼科に電話したところ、もう1剤の点眼も中止し、両目にリンデロンを塗って、しばらく様子を見るように指示されました。(電話口で、診察はなし) 昨日、状況に不安になり、皮膚科を受診したところ、少し強いステロイドを使って短期間で治した方が良いと、ロコイド軟膏とミノサイクリン塩酸塩錠を1日2回処方されました。 皮膚科の先生は、ステロイドによる眼圧上昇に対する私の心配も聞いた上で、治療方針を説明してくださり、私も納得したのですが、やはり不安はあります。 ロコイドが目に入らないように注意しても、涙とか目やにに成分が混じり、それが入ってしまうのは大丈夫だろうかとか、かなり神経質に考えてしまいます。 なかなか治らない状況、点眼を中止した不安等で気落ちしているせいもあるかもしれません。 お忙しい中恐縮ですが、ロコイドの使用や、眼瞼炎治療、眼圧への影響など、先生方のお話を伺えれば幸いです。

2人の医師が回答

赤ちゃんステロイド剤長期使用の眼圧について

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の息子が4ヶ月ごろから湿疹を繰り返していて、小児科でロコイドプロペトやヒルドイドロコイド軟膏をもらい全身に塗っていました。 初めて湿疹で受診した際は顔の湿疹にはヒルドイドロコイド 軟膏を処方され顔全体と瞼や目の周りにも塗っていました。 恥ずかしながら、きちんと薬の注意書きを確認しておらずヒルドイドは目の周りに塗ってはいけないことを知りませんでした。 また、ステロイドを長期使用することが良 くない事とは知らず、肌がキレイになっても毎回お風呂上がりに塗っていました。 そして1ヶ月半ほど経ち、5ヶ月になってすぐ目の擦りが酷く、腫れとかぶれと目やにもあったので再受診し、今度はロコイドプロペトフシジンレオという薬と点眼を処方され10日以上塗っていました。 約2ヶ月近くヒルドイドやロコイドのステロイド剤の入った薬をまぶたに塗っていて、さらに目の擦りも酷かったため塗った薬が目に入っていた可能性も高いと思います。 調べると、眼圧上昇のリスクや、緑内障・白内障と出てきて不安でたまりません。 5ヶ月ですと眼圧や視力検査は難しいというのも見ましたが、一度眼科に行ったほうがいいのでしょうか?その場合今何も症状がなくても何か調べることはできるのでしょうか? 無知なために可哀想なことをしてしまったと大変反省しております。 息子は元気で追視もするし顔を見てよく笑ったりしています。ただ、眠い時や痒い時に指を突っ込むように目を擦ったりしていたこともあり充血はしていませんがとにかく不安で不安でたまりません。 教えていただけると幸いです。

9人の医師が回答

右瞼が腫れてカサカサで治りません。皮膚科→眼科皮膚科の薬を塗っても治りません。

person 50代/女性 - 解決済み

50歳女性です。 8月中頃から右瞼が痒くアイクリームを塗って凌いでいましたが、真っ赤になりヒリヒリしてきたので8/23に皮膚科に行きました。 左側瞼もカサついてる、とのことで眼・耳科用リンデロンA軟膏とプロペトを混ぜたものを処方していただき当日夜に塗りました。塗ったとたん痒くて赤くて痛くなり翌朝も薄く塗っても同じ状況でした。 左目に緑内障があり翌日定期検診だったので眼科に行くと、やはり瞼のことも心配され眼球を検査して問題なく、薬を変えてみようとのことでプレドニン眼軟膏0.25%を夜に塗ることになりました。 塗ってみると赤くならず良かったので、毎晩塗りました。5日間ほど塗ったところまた真っ赤になりカサカサになってきましたので、一旦何も塗らない生活を二日間しました。その間はアイメイクはせず保湿は化粧水と乳液でした。二重瞼がパンパンに腫れたのでもう一度最初の皮膚科に行きました。 ステロイドが合わないのかもしれない、と9/14スタデルムクリーム5%とヒルドイドソフト軟膏0.3%の混合クリームを一日2回塗ることになりました。 やはり最初2回は腫れもひいて良かったのですが、昨日からまた瞼が腫れています。瞼が上に引き攣る感覚と眼球がヒリヒリする感覚があります。 皮膚科のの先生にはまた赤くなったら診せに来てね、と言われましたが皮膚科で良いものか悩んでいます。 私の瞼はどうなってしまっているのでしょうか。

3人の医師が回答

緑内障初期・目の周囲(目頭・目尻・睫のきわ)の痒みとステロイド

person 60代/女性 - 解決済み

60代前半女性。強度近視。緑内障初期。 ミケルナ点眼中。点眼のあと、目の周りは毎回洗っています。 元々ミケルナで睫のきわが痒くなる事がありましたが、気になるほどではありませんでした。しかし、3月下旬に大量の黄砂が襲来した後から、ものすごく目の周りが痒くなりました。 どうしても皮膚をこすってしまったりして、目尻や目頭が赤くなったり腫れたりします。 また、睫の際がとても痒いので、爪で掻いたりしてしまいます。 また、涙がちょっとずつ出てきて、目尻が荒れてそれも痒くなってしまいます。 痒みが辛くて我慢できないので、定期的に通っている眼科で相談した所、5月にネオメドロールEE軟膏を処方されました。 ステロイド軟膏だと怖くて、恐る恐るほんの微量を痒い所につけていますが、微量過ぎるのかも知れませんが、少しましにはなりましたが、まだ辛いです。 既に3週間弱つけているので、もうこれ以上はつけないようにしたいのですが、いかがなものでしょうか。 眼圧が上がるのが怖いのですが、痒みも辛いです。 内科などで、オロパタジンを処方されていて、1日1回服用しています。 眼科からは、目薬として、エピナスチン点眼も処方されていますが、目の中は痒くないので、たまにつけるぐらいです。 その他、黄砂で鼻の症状も酷くなったので、耳鼻科に行った所、アレジオンクリームも処方されました。 これも処方された時は塗ってみたのですが、痒みがひかないので、今は塗っていません。 現在はネオメドロールをほんの少し(1mmぐらい)1日1回。2日に1回程度。 その他、プロペトやアイクリームなどで保湿しています。

2人の医師が回答

ものもらいが半年治りません

person 40代/女性 - 解決済み

今年の5月に腫れ出して眼科受診。霰粒腫であると言われました。 ちなみに前視野緑内障です。 5月〜6月は抗生物質をクラビット、クラリス、フロモックスと5日ずつ服用。 点眼はクラリスとアジマイシン、ガチフロとアジマイシンを点眼。 タリビット眼軟膏使用。 2ヶ月治療するも腫れ続けて 今年の3月から使用していた血清点眼を中止したところ、関係あるかはわかりませんが鎮静化しました。 しかし炎症が燻っていてなかなか完治せず、 糸状角膜炎が頻繁に起きるため再び血清点眼を使用。 するとその晩からまた炎症悪化して腫れ出しました。 血清点眼は中止しました。 一昨日、血清点眼とは別のA眼科を受診して ガチフロ、アジマイシン点眼とクラリスの服用を処方。 なぜかその晩から更に腫れ出して、今日は昼頃から膿が透けるようになりました。 ステロイドレスポンダーで、眼圧が7くらい上昇するため ステロイド注射は血清点眼の眼科で提案されましたが不安でお断りしました。 A眼科では「切った方がいいけど…」と言われました。 その場ではとりあえず薬で、となりましたが… ここまで腫れると、切るべきでしょうか? 以前、炎症が強いうちは切開できないと言われたことがあるのですがどうでしょう。 ケロイド体質らしく、切り傷や手術後が肥厚性瘢痕になるのですが まぶたでも肥厚性瘢痕になりますか? 瞼を切ることで、眼瞼下垂になったりはしないものですか? 血清点眼は炎症と関係ありますか? 明日眼科に行くか、まだ薬を再開して2日目なのでもう少し様子を見るか迷ってます。 写真はさっき撮影したものです。タリビット塗ったのでテカってます。

1人の医師が回答

薬剤性アレルギー後眼瞼炎?がなおりません。

person 40代/女性 -

橋本病患者です。ヘルペスの薬を毎日飲み続けるほど、免疫力がさがっています。 4月7日、薬剤性アレルギーがでました。 その後デザレックスを毎日夜一回飲み続けています。目の中は一切かゆくありません。 めのまわりのかゆみ、赤み、はれがでたため、眼科を受診しましたが、アレジオン眼瞼クリーム、オロパタジン、フルオロメトロン「ステロイド」点眼をだしてもらいました。わたしは視神経が弱っており、親が緑内障であるため、定期検診をしております。ステロイド点眼をさして眼圧があがらないか心配です。 19.19だった眼圧が、一週間後22.19.5になりました。目のしたの裏側が真っ赤だったため、このような処方をされたのですが、上側の裏側はきれいだそうですが、なぜかまぶた上側があかく、かゆくなります。はれとかゆみをぶりかえしたため、眼瞼クリームをぬったのですが、眼瞼クリームをぬった直後目元はもっと真っ赤になります。朝になれば落ちついていますが。。はれに関してはクリームをぬると朝おちついています。ただ、この眼瞼クリームはアレルギー性結膜炎の薬だとみました。 このまま眼瞼クリームをぬりつづけて大丈夫でしょうか?上瞼がさいきんヒリヒリしてくるようになりました。これはお薬があっていないのでしょうか?ヘルペスによる眼瞼炎はかんがえられますか? 一月ちかくたつのに、治らず焦っています。 薬剤性アレルギーのめのまわりのかゆみ、あかみに眼瞼クリームは有効でしょうか?皮膚科ではコレクチム軟膏を処方してもらっていますが、アトピー性皮膚炎の治療薬とかいてあったため使用してません。 また、アレルギーの点眼薬をすると必ずすぐ、まぶたが赤くなります。 これは目薬があわないのでしょうか? また、目の中はまったく痒くないのですが、そもそもこの目薬は必要でしょうか? ヒリヒリがひどくなっているため、心配です。 ずーっとあかいわけではなく、お風呂あがりが赤パンダみたいになります。 あさはおさまっていますが、ときどき、目の腫れがぶりかえします。 何か有効な治療方を教えていただけますと幸いです。心身ともにすごく疲れています。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)