緑内障漢方に該当するQ&A

検索結果:108 件

三叉神経痛と緑内障について

person 40代/女性 -

この1か月ほど目の奥に絶えず鈍痛があり、眼科に行きましたが特に異常はなく痛みの原因は分からないとの事でした(緑内障予備軍で経過観察中ではありますがそれによる痛みは出ないとの事でした) あまりにも痛みが続く上、痛みも更に強くなってきたので脳神経外科に行きMRIを撮ったところ、動脈が三叉神経に生まれつきぶつかっているとのことでした。 痛みを和らげるためにカルバマゼピンが処方されましたが、この先ずっと痛み止めを服用していくとなると効き目がなくなるのではないかと考えると不安で飲む事ができません。飲んでも、この先手術までに至らないで済む方もおられるのでしょうか? 薬慣れして効果がなくなったらどうしよう、という不安から痛み止めを我慢してしまいますが、痛みを我慢することで眼圧が上がる事もあるのではないかとその事も不安になります。 緑内障、三叉神経痛、この二つを考慮して私は痛みと痛み止めとどう付き合っていけば良いでしょうか。 また、痛み止めの他に良いと思われる薬、漢方などがありましたら教えて下さい。 直接、病院で質問するのが心細くこちらでおたずねさせていただくことをお許しください。

3人の医師が回答

緑内障の繊維柱体切除術について

person 50代/男性 - 解決済み

緑内障で2019年の暮れ頃に左目の繊維柱体切除術を勧められ、それから手術待ちのキューに積まれつつ、点眼と漢方薬の治療を続けていました。 また、昨年6月からはナイアシンアミドを1日1500mgから3000mg摂取し、自覚的には左目の視野の改善を感じ、少なくとも悪くはなっていない認識でした。 ですが、12月の視野検査の結果で、左目も中心視野に少し迫ってきているとのことで、また手術を勧められました。 手術を受けた場合、術後に問題なくデスクワークできるようになるまで退院後どの程度かかるでしょうか? 入院は一週間で、仕事はフルリモートでパソコン画面を見て資料を作成することが多いです。 また、手術自体のリスクや、術後の感染症等はどの程度の期間リスクへの配慮やアフターケアが必要でしょうか? 術後は視力は落ち、目が霞むようになると伺いましたが、どの程度影響がありますでしょうか? 子どももまだ4歳のため、心配です。 私は痛み等も弱いため、手術を受ける場合は全身麻酔を考えています。 なお、漢方医は眼圧を下げても改善はしないと、手術には否定的です。 元々の眼圧は16程度で、現在は10程度でキープしています。手術では、どの程度の眼圧を目指すのでしょうか? また、術後に眼圧が下がったとしても、キープできるのでしょうか? 再び同じ手術を受ける必要もあり得るのでしょうか?

1人の医師が回答

慢性的な瞼と目の痛み 神経痛でしょうか。

person 70代以上/女性 -

以前にもこちらで相談させていただいたのですが、 高齢の母の件で相談させてください。 目を開けたり閉じたりする度に痛みがあり、慢性疼痛が2年ほど続いております。 これが原因かはわかりませんが、2年ほど前に左目に緑内障の手術をしました。 術後には、瞼を閉じる時に常にひっかかるような異物があるような違和感はありましたが痛みはありませんでした。その後半年ほどたち、 急に瞼を閉じる度に痛みがでてきてしまい、それがすでに2年ほど続いており、左目を完全に開けると痛むがでるため、 片目を全開できず、本人も塞いでおり生活に支障がでてきております。 当初は三叉神経痛も疑い、脳神経内科でMRIをとりましたが、特に異常は見当たりませんでした。その後たくさんペインクリニックや、いろんな鍼治療も行い、漢方も試しましたが、どれもいまひとつでした。 ペインクリニックや鍼は数時間は効くのですがだんだんと効かなくなってしまい、今では帰り道ではもう痛みがぶりかえしてしまうようになってしまいました。 薬はタリージェやりりか等、神経疼痛の薬を飲んでいたこともありましたが、それもうまく効かず、副作用のめまいがありのめなくなってしまい中止しました。 眼科も何箇所か通いましたが、目に異常はなく、術後の緑内障も問題ないようです。 目を閉じていてもズキズキと鈍痛がありこのさき、どのような病院を探せばいいのかわからないです。 このような診断がはっきりつかず、ですが、毎日疼痛があるような場合は、今後どのような治療や病院を探せばよいかご教示いただけないでしょうか。 水疱や発疹はみえないのですが、まぶたが少しですがやや赤く腫れているようにもみえますが、帯状疱疹も考えられますか。 体に慢性的な疼痛がある場合、どのような治療法があるのか何かお知恵をいただけますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

網膜中心静脈閉塞症でいろんな治療するも一年以上治らない

person 40代/男性 -

45歳男性です 前にも網膜中心静脈閉塞症で相談させていただいたんですが、気長に治療して行くしか無いと教えいただいたので、頑張ってきたのですが アーリア注射7回、レーザー治療、 今月にレーザー治療したのに黄斑浮腫に、なるのが早いと、 今月ステロイド注射を打ました 血圧も血糖値も正常、酒タバコもしません、只体重が、169センチ90キロ 多血症、脂質異常が有ります 調べたらステロイドは網膜静脈閉塞症には承認されてなく、白内障や緑内障になるリスク有ると書いてるのが有って 心配になってます、 もう治療を受けて1年以上になり、不安しかありません 漢方薬の煎じ薬も飲んで、ありとあらゆる治療して頑張っているのですが これ以上目を痛め続けて、最後に失明までいくのでは、と心が折れそう 浮腫は引く事が有るでしょうか? 後は、手術しか無いのですか、手術は難しいと聞きますが 浮腫が治るのでしょうか、 先生もなんとか、治るように手を尽くしてくれていると思って感謝してますが、目の事なので心配で、こんなにも、治らない人もいるのか、希望が有るのか、 教えて下さいお願いいたします

2人の医師が回答

防風通聖散の効果が現れる時期について

person 40代/女性 -

昨年10月頃から生理不順になり、ホルモンバランスの乱れからか、浮腫が酷くなりました。体重も増える一方なので、浮腫だけじゃなく代謝も下がり体重も増えたのかと思い、運動強化や食事制限も始めました。でも、浮腫、体重は全然変わらないので婦人科で相談して防風通聖散を今年の7月から2ヶ月間飲みました。飲んでる間は通じが良くなっただけで体重の変化はなかったのですが、防風通聖散をやめて9月から急に浮腫がとれて体重が落ちました。やっと効果が出たのかと最初は喜んでいたのですが、今でも体重が落ち続けていて少し心配になってきてます。(浮腫が酷い時期からだと−5キロ、浮腫が落ち着いてきてからだと1ヶ月で−2キロぐらいです) タイミングが悪いのですが、体重が落ち出す少し前(8月末)に内科で血液検査は受けて大きな問題はありませんでした。 もう一度、血液検査を受けた方が良いでしょうか? それとも、防風通聖散の効果が遅れて現れただけなのでしょうか? 漢方薬は数年前から当帰芍薬散、桂枝茯苓丸を続けてます。 体重が落ちた以外に急な体調の変化は感じられませんが、 先日、眼科で緑内障の疑いと言われ、今週末に再検査の予定です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)