緩徐進行1型糖尿病に該当するQ&A

検索結果:85 件

糖尿病・バセドー病のことで悩んでいます

こちらで何度もご質問させていただいている者ですが、今回順調に下がっていた血糖値が146から367に上がってしまいました。 他の方のご質問を見させてもらったのですが、糖尿病について・食事療法など病院から何らかの説明をされているのですが、私の場合そんな説明もなく、「この薬をだしておきます」程度でした。先生のムラのある態度にも今まで我慢して通院してきましたが、病院に行くことがストレスになっています。 バセドー病は16年前から患っており、コントロールが必要な病気ばかりで滅入っている状態です。 あるご相談に緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)という病名?を書かれていた先生がおられたのですが、私もそうなのでしょうか?もし当てはまった場合、アクトス・アマリールの飲用は大丈夫なのでしょうか?特にアクトスは1型糖尿には危険だとかいていたので不安です。現在、胃の辺りの皮膚がチクチクしたり・治まっていた夜間のトイレ・目のかすみなどの症状があります。 いろいろ書きましたが、病気へのストレス・病院選びの不安などでとても自分自身かなり参っています。 (専門医のいらっしゃる病院はどうすればみつかるのでしょうか?)

1人の医師が回答

1型糖尿病?インスリン単位の相談

person 40代/男性 -

こんばんは、ご相談させて頂きます。 子供、男子、現在高校1年生、170センチ52キロです。昨年夏に、近所の総合病院で、1型糖尿病と診断されました。この時、HBa1cは、9.4でした。 ランタスを朝に20単位で、3週間程過ごしました。 低血糖が、頻発するので医師の指示により、少しづつ減らし、12単位となりました。 その後、別の専門医の診察を受けた所、ランタスXRに変更し、朝に1度10単位で過ごしております。 小学生から、運動部に所属していて、スポーツテストは、学年1位で、部活でも運動量は多いです。 現在の帰宅後の20時くらいの血糖値が、50〜70台です。 本人は、低血糖っぽい時には、冷汗や気分でわかるらしく、ジュースを飲んだりしています。 低血糖昏睡は今の所、起こしていません。 正常値の80から140よりは、少し低いような気がします。 医師からは、運動後は、何かを食べて低血糖にならないようにと、指示を受けています。 もともと、食は細い方なのですが、昨年末頃から、食事制限も一切しておらず、食べたい物を食べ、カロリーオフではないソフトドリンクも飲みますし、炭水化物も取り放題摂っています。 夕食後1〜2時間後の血糖値は、120〜150くらいです。 HBa1cは、5.5〜5.6で推移しています。 これは、毎朝のランタスXR10単位を打っているからだと理解しています。 専門医からは、血糖値、a1cともに、非常に優秀。1型よりは、2型に近いのかな? とも言われていますが、ハッキリとはわからないようです。 これは、医師からは否定されたのですが、緩徐進行1型糖尿病、または1.5型糖尿病の症状に近いのでしょうか? また、現在のランタスXRを朝に10単位というのは、多いのでしょうか? また、何か頂けるアドバイス等がありましたら、教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)