羊水検査後悔に該当するQ&A

検索結果:32 件

検診のエコーで必ず激しく動いている胎児が障がい児の可能はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

32週6日の妊婦です。 羊水検査、妊娠前期、中期、後期と4回ほどエコーで胎児を見ましたが 毎回胎児が元気よく体を動かして、心臓のエコーが取りづらいほどでした。 診察してくださる先生は毎回違うのですが、 皆さん「元気だねー」と苦笑いし、何も指摘はありませんでした。 しかし後期エコーの際、先生に「多動だなぁ」と独り言で言われました。 言われた時は動揺し過ぎて、質問出来ずに診察が終わってしまいました。 質問ですが、エコーで激しく動く胎児は発達障害を持っている子が多いのでしょうか? ネットで色々調べていたら、エコチル調査でプラスチックが発達障害の原因になり得ると知り、 冷凍ご飯をプラスチックタッパーで温めて毎食食べてしまったことを後悔しています。 (メーカーHPで内分泌かく乱物質は入っていないとは一応なってますが…かく乱物質自体に疑問を呈しているのが気になっています) 今はガラスタッパーを使用してます。 他にも1ヶ月に2、3回ほどコンビニ弁当を移し替えず温めて食べてしまったこと 外食を週1でしてしまった事が気がかりです。 また、他にも最近のエコチル調査で睡眠時間と運動量が発達障害と関係しているとありました。 1.私は今まで夜は平均すると6時間くらいしか寝ておらず、主人の仕事の兼ね合いで12時以後に寝ている状態 今日から12時前に寝て8時間寝る 一気に眠れない時は昼寝を合わせて8時間でも大丈夫でしょうか? それとも夜寝ないと効果が薄れてしまいますか? 2.今は週3で1時間のウォーキング(脈は120くらい)をしているが、毎日行う 上記2点や、プラスチック容器を使用しないことを胎児がほぼ育っている32週から始めても遅いでしょうか? ほかに胎児の為に出来ることが、あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

臨床状態と抗体値から考えての風疹再感染について

person 30代/女性 -

お世話になっています。 胎児の風疹症候群について毎日不安を持って過ごしています。 どうぞ、宜しくお願いします。 - ・2013年12月(今から4年前)第一子妊娠時の風疹抗体検査で、HI64 ・2017 年12月 第二子の妊娠判明 ・12月13日(4w6d)喉の痛み&微熱&顎周辺のリンパが腫れて痛い ・12月14日~16日(5w0d~2d) 首の後ろが痛い&後頭部の頭痛も始まる ・12月17日 症状が治まる - 尚、皮疹についてですが、 私は元々湿疹持ちのため妊娠が判明するまで薬を飲んでいましたが、 妊娠が判明した時点で、薬をストップしたりステロイド剤を休止していたため、 四肢や肩、腰などには湿疹が出ている状態でした。なので、湿疹が出ている状態で痒みも強くありました。 細かい赤い点々みたいな湿疹が全身に広がって数日で治まった、という感じではありませんでした。 - 風疹の症状を知らなかったため、風邪だと思い込んでおり、病院には行きませんでした。今でも後悔しています。 - ・2018年1月16日(9w5d) 初期検査で風疹抗体HI256 ・2018年1月30日(11w5d) 再検査 HI126、IgM0.1 ⇒陰性との診断 - 4年前に元々64の抗体があったこともあり、再感染は否定されていますが、 再感染だとIgMが半数の人で上がらないという点と、 64の抗体を持っていた人も再感染し、風疹症候群の赤ちゃんを出生した記録もあるようで、心配しています。 - 臨床症状と抗体値から考えて、再感染による風疹症候群の可能性はどのくらいありそうでしょうか? - 羊水検査などは実施していただけず、現在妊娠29週ですが、ずっとスッキリしない状態で過ごしています。 長文で申し訳ないのですが、どうぞ、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病のインスリン量について

person 40代/女性 - 解決済み

現在、妊娠35週で妊娠糖尿病です。 ---------------------- ・妊娠前の検査 BMI:18 HbA1c:5.0~5.2 ---------------------- ・妊娠32週時の検査 HbA1c:5.2 75g糖負荷試験 負荷前:82 / 60分:155 / 120分:183 体重:妊娠前から+9kg ---------------------- 32週の糖負荷試験で引っ掛かったため、食事制限 かつ インスリンを導入しています。 35週現在、胎児の大きさは2200gで平均よりは少しだけ小さめ(ほぼ標準)、羊水量も問題なしです。 インスリンはノボラピッドを1日3回(朝食前15、昼食前11、夕食前13)使っており、食後血糖値はたまに120を超えます。 インスリンを使わなければ、食後血糖値は230を超えます。 【質問1】 週数が増える度にインスリン量が増えてきており、不安になっています。 この量は問題ないのでしょうか?胎児への影響はゼロですか? 【質問2】 中期の尿検査でもたまに糖が出ており、もっと早く気づけなかったのかなと後悔しています。 もっと早く糖負荷試験を受けたかったです。 しかし、32週のHbA1cがそこまで大きくないため、突然妊娠糖尿病になったと予想をしています。 32週までは特に糖質制限をせず普通に食事をしていました。胎児への影響は大きいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)