老衰症状に該当するQ&A

検索結果:67 件

93歳祖父のことで

person 30代/女性 -

うちには93歳の祖父がおります 生れつき聴覚障害があるのと、老化で脚が弱っていること以外、特に悪いところはありません が、最近、突然高熱を出して夜間救急に運ばれたり(検査をしても明確な病因は見当たらず、一応誤嚥性肺炎の治療をして頂きました)、デイサービスの最中に血圧が190にまで急上昇したり(しばらくすると落ち着き、検査も異常無し)…と突発的に体調を崩すようになりました 意識はハッキリしているし、痴呆もなく、食欲もあります 内臓に悪いところが見つからないので、まだ大丈夫だろうと思っていましたが、担当医から「高齢ですから何が起こってもおかしくないので、延命治療などについてご家族で話しておいてください」と言われました 実は叔父が2ヶ月前に生体腎移植を受けており、経過は良いのですが余計な心配をさせても…と最近の祖父の入院などは知らせていませんでした やはり「何が起こっても…」と言われたからには、老衰なども視野に入れて話し合った方が良いということでしょうか? あと、普段は血圧が90/70と低めだったり、平熱は35℃台で「寒い寒い」と厚着をするのですが、これらは老衰の症状ですか? お教え頂けると助かります

2人の医師が回答

91歳の父親の老衰について

person 60代/男性 -

91歳の父親の事でお尋ねします。 歳なりですが元気で、電動自転車にも乗っていました。一生を通じて、入院するような大病もなく、持病もなく、健康診断でも指摘される事はありませんでした。ただし、2,3年前にPSAが高かった事が最近判りましたが、この間排尿等に異常はなかったようです。 ところが、半月ほど前くらいに急に全身力が入らなくなり、病院で診察を受けたり、救急車で病院に行ったりしました。しかし、どこの病院でもレントゲン・CT画像、血液・尿等の検査結果はシロで「悪いところはありません」とのことで、薬も出ませんでした。 その間、徐々に弱ってほとんど寝たきりになり、介護申請をしました。 現在本人には特に痛み等の自覚症状はありませんが、四肢に力が入らず、食事も少なくなっています。本人は「よくなるのかな」とつぶやいております。 会話等から頭はしっかりしていることは伺えます。 そこでお尋ねしたいのですが、人間、病気と老いによる衰弱(老衰)とは別で、老衰は医学的にはどうしようもない事なのでしょうか。つまりお医者さんには成すすべがないことなのでしょうか。 この先どうなるのか、いま何かするべきことがあるのか、出来ましたらご教示いただければ幸いです。 なお、介護申請の手続のため一度医者の診察を受ける予定でいます。

1人の医師が回答

81才の女性、誤嚥性肺炎とコロナ、完治後

person 70代以上/女性 -

81才の女性、若干認知症もあり。 現在も入院中。 5ヶ月前にコロナと誤嚥性肺炎により入院し、どちらも完治しましたがその後食事量が上がらず、中心静脈栄養を約1ヶ月行い、一時は食事も取れていましたが、昨年12月中旬には経口からの食事量が減り、1日200ccの抹消点滴をしていて、医師からは自然に枯れてきている状況と言われました。 現在は素麺であれば食べるようになったようで、食べれるものを食べているようです。1日の必要カロリーには足りていませんが。 いわゆる老衰というものなのでしょうが、 このような場合、天寿を全うするまでどのような経過を辿るのでしょうか? いろいろ調べても、食べれなくなった場合のことは書いてありますが、そこに至るまでのことを書いてあるものが少なく… 母は去年から食べれる、食べれないを繰り返している状態です。 このように食べる、食べれないを繰り返すのも老衰の症状としてあるのですか? また母から延命は望まない、胃瘻や鼻からなどもしないと言われているので、そうした事は一切しないつもりです。 母に最後の時が近いてきた場合、痛い、苦しいなどが少しでもなければいいなと思っていますが、この先食べれなくなってきた場合いつまで食べてもらうのか、また点滴もどの段階まで行うのか…など、そのような細かいことを医師に伝えても良いのでしょうか?

4人の医師が回答

老衰と診断されました。余命はどれぐらいですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

96歳の女性です。狭心症の持病があります。先月背中の圧迫骨折からの退院をして自宅に戻りました。トイレには自力で行っていましたが、ほとんど寝たきり状態になった為、急遽老健に入所しました。本人は入所したくないと言っていたのですが、自宅での療養が不可能になり、リハビリの為の入院だと言われて入所させられました。 入所後は車イスの生活になり、余計に筋力も落ちて、トイレへの移乗も出来なくなり、おむつになってしまいました。リハビリもしていません。 入所後は急に認知機能も低下していて、ボーっとしている事がほとんどです。施設の食事は口に合わないとの事で、入所時からあまり食べませんでしたが、この1週間程、ほとんど固形物を食べません。口に入れても声をかけないと咀嚼しません。エンシュアは美味しいと言って飲んでいます。車イスで面会室まで連れてこられますが、座っているのが疲れるので、10分程度でベッドに戻ります。 ドクターは老衰だと言っています。食べられないだけでは病院に入院できないと言われています。老衰だと言われてしまって、うつ症状の診察なども受けられません。 2週間後に小さな子ども達も連れていけて、家族と面会のしやすい老健に移動できる事になりました。本人も今の場所は嫌だという事でしたので、早く退所させてあげたいです。エンシュアのみの栄養で余命はどれぐらいでしょうか?生きる気力は感じられません。生きるのは疲れたと言っています。入院が無理なら、皆で見守ることができる次の施設で見送りたいと思っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)