老衰血圧に該当するQ&A

検索結果54 件

93歳祖父のことで

person 30代/女性 -

うちには93歳の祖父がおります 生れつき聴覚障害があるのと、老化で脚が弱っていること以外、特に悪いところはありません が、最近、突然高熱を出して夜間救急に運ばれたり(検査をしても明確な病因は見当たらず、一応誤嚥性肺炎の治療をして頂きました)、デイサービスの最中に血圧が190にまで急上昇したり(しばらくすると落ち着き、検査も異常無し)…と突発的に体調を崩すようになりました 意識はハッキリしているし、痴呆もなく、食欲もあります 内臓に悪いところが見つからないので、まだ大丈夫だろうと思っていましたが、担当医から「高齢ですから何が起こってもおかしくないので、延命治療などについてご家族で話しておいてください」と言われました 実は叔父が2ヶ月前に生体腎移植を受けており、経過は良いのですが余計な心配をさせても…と最近の祖父の入院などは知らせていませんでした やはり「何が起こっても…」と言われたからには、老衰なども視野に入れて話し合った方が良いということでしょうか? あと、普段は血圧が90/70と低めだったり、平熱は35℃台で「寒い寒い」と厚着をするのですが、これらは老衰の症状ですか? お教え頂けると助かります

2人の医師が回答

ADL低下と残された時間について

person 30代/女性 -

97歳祖母のADL低下と、残された時間についての質問です。 もともと高血圧があり、3月下旬に軽い脳梗塞を発症して2週間ほど入院していました。 後遺症はありません。 高血圧の薬は1番弱い薬でも、血圧が下がりすぎて意識が無くなることが3度あったので、中止していました。 脳梗塞での入院中に、心臓に不整脈が見つかり、脳梗塞もそれが原因だろうとのことです。 少し動くと心拍が150程にまで上昇してしまうようです。 高齢で体力もない為、積極的な検査はせず、自宅で様子を見ることになりました。 ビソノテープとランソプラゾールを使っていましたが、心拍が34にまで下がってしまったので、今はランソプラゾールのみ服用しています。 家ではお粥やお菓子を少し食べる程度で、食欲があまりありません。 水分も一日に400cc程しか摂取できず、一日中傾眠している状態です。 尿量もかなり少ないですが、数歩はやっとやっとでも歩けるので、歩行訓練も兼ねてトイレに行っています。 足の甲を中心に浮腫も出ています。 もう老衰に近づいているのでしょうか? あと、どれくらい一緒に居られるのでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ありません。 想像の範囲内でも、お答え頂ければと思います。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)