耳が詰まる 30代に該当するQ&A

検索結果:2,577 件

左耳へ鼓室内ステロイドのその後、および右耳の不調について

person 30代/女性 -

2つ気になることがあります。 左耳:9月下旬に突発性難聴を発症し、10月頭に鼓室内ステロイドを注入しました。今月半ばの検診でまだ小さく穴が開いているということでした。注入から1ヶ月半たっても注射の穴が塞がらないのはおかしいでしょうか。 右耳:今朝目が覚めた瞬間から、少し気持ち悪いなと感じ、睡眠が足りないのかと思い二度寝しましたが、その後も1日中軽い車酔いのような感じです。 また、耳が引っ張られているような、鼓膜に圧がかかっているような感じがします。飛行機に乗った後耳が少し詰まっているような感じです。この感覚と気持ち悪さが、左耳が突発性難聴になったときと似ている気がして怖いです。聴こえに関しては通常通りな気もしますが圧迫感が気になって判断が難しいです。前回発症時同様、最近不規則な生活でした。 駆け込みで簡易聴力検査をしましたが、暖房がうるさく検査環境はよくなかったです。鼓膜は両耳とも正常で、結果は両耳とも500Hz以下の数値が15~20DB下がっていました。暖房のせいかはわかりません。他の音域は前回の検査結果と類似で正常でした。 質問 1.来週また検診ですが、その時鼓室内注射の穴が閉じてなかったら、閉じる手術などしてもらった方が良いのでしょうか? 2.検査結果をどう思われますか。症状から、右耳にも突発性難聴を発症してしまったと考えられますか?あるいは両耳とも聴力が落ちたのでしょうか?左耳に発症後2か月で反対の耳に発症することはあるんでしょうか… 3.週末なので改めて検査できません。ただプレドニゾロンは家にあります。聴力が無事なら飲みたくないですが月曜まで待つと48時間を越します。2日前に1週間の内服(50mgを5日と25mg2日、15mg1日)を終えたばかりですが、このまま気持ち悪さや耳の違和感が進行したら、安全策として50mgから開始しても大丈夫でしょうか。

1人の医師が回答

突発性難聴と診断されました!その後の事が知りたい

person 30代/女性 - 解決済み

10/2の起床後すぐに耳の閉塞感と少し高めのピーという耳鳴りにすぐ気づき、これは何か変だと思いその日の午前中に耳鼻科を受診しました。診断は神経からくる突発性難聴との診断でした。5種類の薬を処方してもらい今、現在も飲み続けています。 薬は •アデホスコーワ顆粒10% •メコバラミン錠500「トーワ」 •ユベラNソフトカプセル200mg •カルナクリ錠25 25単位 •プレドニン錠5mg 2錠 の5種類です。 4日目に入り、聞こえる方の耳を塞ぎ周囲の音を聞くと少し遠いですが聞き取れるくらいになりました。(前は聞こえなかったので)しかし、10/3日の朝頃よりピーという耳鳴りは無くなったものの、サーという耳なりと時々詰まったような感覚になります。またある程度聞こえるようになったもののそこから改善の兆しがなく、心配しております。人によっては入院したり点滴に通ったりして回復されてる人もいるようですが、うちは小さい子もいて、5日間の投薬のみです。 このまま続けて様子をみても改善する事もあるのでしょうか?突発性難聴は早期治療が望ましいとの事で点滴等に切り替えてもらった方が、いいのかなともおもいます。 ちなみに最初に病院に行った時には60dBぐらいだったと思います。めまい等はないです。

3人の医師が回答

自慰の後から拍動性耳鳴りが止まらない

person 30代/男性 -

今月で32歳になる男です。 ちょうど2ヶ月程前に、左右の側頭部辺りに頭痛を感じながらも自慰をしてしまったのですが、自慰が終わって数十分経った後から左耳だけに拍動性の耳鳴りが始まって今も治っていません。 なり始めて一週間後、脳神経外科でMRIを取りましたが、特に血管には異常はないと言われました。また、耳鼻科にも行き症状を話したら耳垢が詰まってると言われ、耳垢除去剤で掃除してもらいましたが、状況は変わらず耳鳴りが続いています。 拍動性耳鳴りが始まった頃は、今まで経験したことの無い、つい「痛い!」と言ってしまいそうになるレベルの頭痛が何回か起きましたが、今は頭痛はあまり起きないです。 安静にしているときは「ぶぉん、ぶぉん」と脈打つ感じの音が聞こえますが、立ち上がったり運動したりすると「ぼぼぼぼぼ!」と扇風機を耳元に近づけたような感じになります。 外出中は耳鳴りは気にならないことの方が多いのですが、家に帰ってくるととても無視できない大きさで鳴り始めます。 今の症状が出る前後で、耳の聞こえやすさに変化は左右ともに特に感じませんが、時々耳が聞こえづらくなった状態から戻るときのつーんとした感覚?があります。 ・考えられる病名 ・改めて病院にかかる際、何科にかかった方が良いか ・診察の際、症状をどう伝えるのが良いのか 以上のことが知りたいです。 精神的にも参ってきて、元気なうちになんとか治したいと思っていますので、各先生方も大変お忙しいところとは思いますがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

人間ドックにて中咽頭 乳頭腫発見 癌の可能性について

person 30代/男性 -

先日人間ドックで、胃カメラの中で、中咽頭に乳頭腫が見つかり、耳鼻科受診を勧められました。 検査者の所見では明確に、診断結果として「中咽頭・乳頭腫」との記載がありました。 心配だったため、その足で耳鼻科にいき、診察してもらうと、 「声帯付近の中咽頭で、珍しい。経過観察で良いとは思うけど、生検しか確実に判断はできないから希望するなら大学病院への紹介状を書くよ。」と言われ、行くことになしました。 ただ、検査まで少し時間があき、心配なのでここで質問させていただいています。 私の状況は、タバコを、20歳〜31歳までの約10年間×1日8本程度(その後現在34歳まで完全禁煙)。 お酒は数年前までは、週2だったが今は年に1,2度。 事前に感じていた症状はなし。 強いていうなら、耳が少し詰まった感じが1ヶ月ほど前にあり、耳鼻科にかかり問題なし (気のせいでは?)という診断でした。その診断後、耳が気になることはありませんでした。 (確かに、気のせいと言われればその程度の違和感です。) 調べれば心配なことが色々と出てくるのですが、 1、中咽頭の乳頭腫という所見であれば、癌の可能性はかなり低いでしょうか? (癌と乳頭腫を二人の医師が見分けはつかないものでしょうか。) 2、また、1に加え、年齢等を考慮し、可能性として、どの程度を考えておけば良いでしょうか。 3、もし乳頭腫であれば、悪性化等を考慮し、切除した方が良いのか等、乳頭腫だった場合の治療についてもアドバイスください。 以上3点について、実際の画像や生検もしていない中でご質問で申し訳ありません。 わかる範囲でご教示いただけると幸いです。

1人の医師が回答

高圧酸素治療による耳への蓄積ダメージはあるのか?

person 30代/女性 -

2週間前に左耳に突発性難聴を発症し、内服ステロイドでほぼ治癒しました。しかし、発症後から出現した新しいぴーぴぴ、ぴという耳鳴りが止みません。ちょうど聴力の下がった750~1000Hzの音域です。これに加えて以前からあった12K ~16KHzの高音耳鳴りがうるさくなりました。 ぴーぴぴ、ぴという耳鳴りは騒音が増えると大きく感じ、静かでも聴こえます。手を洗うときなどの水音、電気ケトルを沸かす音など、よく反応します。 左耳は聴覚過敏気味なのか、じんわりした痛みが常にあります。 こういった後遺症や、その他まだ隠れているかもしれない音響障害などをなくしたいと思い、高圧酸素治療と鼓室内ステロイドを検討しています。 先日高圧酸素治療を70分試しました。いつも飛行機では耳が痛くなるので耳栓をしています。同じように耳栓をし、ガムを絶えず噛んでいましたが、左に比べて右耳はバルサルバ法の耳抜きができませんでした。治療中は何度か痛みを感じましたが耐えられる痛みで、ガムを噛んでいるとすぐ消えたので最後まで治療を続けました。 帰宅後、耳抜きできても右耳の閉塞感が酷く次の日もしばらくそのままでした。鼻奥も詰まった感じがし、マッサージや耳抜き、鼻スプレーなど試してようやく閉塞感は消えました。念のため行った聴力検査も大丈夫でした。 ただ、右耳の鼓膜が少し赤くなっていると言われました。 質問は、このような症状を経験する人の場合、高圧酸素治療を続けることで耳に悪影響が出ないのかということです。航空中耳炎のようなものと思いますが、これを毎治療繰り返していたら聴力に支障をきたすことになるのではと不安です。最低でも5回~10回は治療しないとならないので迷っています。 発症から日の浅い耳鳴りには効果的という研究を見ましたが、どうなのでしょうか。治療継続か中止か、ご助言をお願いいたします。

2人の医師が回答

耳下腺炎とクビの付け根の痛み

person 30代/女性 -

1週間前に耳の下と横あたりにズキズキ痛みがあったので内科を受診すると耳下腺炎と診断され抗生物質と喉の炎症止めを4日分もらいました。帰宅後、右の首の付け根にピリピリと痛みを感じ、翌日あたりから左に首を傾けたり上を向いたりと動かすと首の付け根が痛むようになりました。その後もう一度内科へ行き首まで痛くなってきたと伝えましたがカロナールを処方され終わりました。今現在も痛みはあります。 耳下腺炎と診断される前から鼻水が突然止まらなくなり味覚障害等も出てきたので本日耳鼻科を受診した所、急性副鼻腔炎で前回処方された抗生剤(フロモックス)が効いていなかったのかもねと言われ別の抗生剤をもらい帰宅しました。 耳下腺炎から首の付け根まで痛くなる事はあるのでしょうか?元々ストレートネックで去年は半年近く首の痛みで整形外科に通院していました。最近無理な姿勢でゲームをする事が多くそのせいかなとも思っていますが、何か首の血管がつまってしまったとかくも膜下の前兆とか病気のせいなのではと不安です。 そして副鼻腔炎とのことですが薬を飲み切った後も症状が改善されていれば再度耳鼻科を受診しなくても良いのでしょうか?

3人の医師が回答

扁桃線の腫れ(飲み込み時の違和感)と耳の詰まり

person 30代/男性 -

一年ほど前から左側の扁桃腺付近、唾液腺あたりが炎症をしやすく(大きいのか?)ちょくちょく発熱をしていました。 唾液腺付近は癖で舌でよく触ってしまいすこし大きいような感じです。 2ヶ月(8月後半)ほど前にかなりひどい扁桃腺炎を発症。発熱も数日続き耳鼻科で抗生剤をもらい落ち着きました。 その1ヶ月後(10月初め)に飲み会をした後から左の喉あたりに違和感と痛みがあり、数日後咽頭痛とだるさに襲われました。 喉の痛みはすぐに治ったのですが、そこから喉仏の左側に違和感がありました。 10日ほど前から左を向いて唾を飲むと、何か触れるようにガクンと喉付近が動く違和感がありました。 また左耳の詰まり(閉塞感)もありました。 喉を見てみると左側の腫れとその下にも少し腫れのような感じでした。唾を飲み込むときに動く違和感と同じような場所です。 5日前に耳鼻咽頭科を受診したところ、扁桃腺炎と診断されました。何かウイルスか細菌かな?とのこと 抗生剤などを処方されましたが悪化はしていませんがあまり改善せずなどでご相談をしました。飲み込み時の違和感と耳の閉塞感は多少良くなりました。 ちなみに今は禁酒、禁煙しておりますが1ヶ月前までは喫煙歴ありです。 痛み、発熱は今はありません。 何か危険なものではないかと、生まれて初めて心気症のような症状で不安です。(禁煙中なのでそれも関係しています) 仕事でも疲れており気にしすぎてしまい悪循環の生活を送っております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)