耳が赤くなる原因男性に該当するQ&A

検索結果:27 件

鼻の奥の腫瘍

person 40代/男性 -

41歳、男性の事で質問です。 左耳が音がダブって聞こえるような感じで耳鼻科を受診。朝、痰を吐くくらいで鼻血や耳だれなど他の症状はありません。 鼓膜には異常なく、聴力検査で難聴気味だと言われました。鼻が原因の事もあるからとファイバースコープで見たら、鼻の奥と耳の奥がぶつかる所に腫瘍があると言われ、総合病院宛に紹介状をもらいました。 『ガンですか?』と聞くと、『調べないとわからないけど、そうかもしれない』との事。 子供だとこうなっている場合があるが年齢的に違うと言われました。パチンコ玉くらいの大きさで赤く腫れたものが画像に映っていました。 この時に3年前に別の病院で受診後に放置していた副鼻腔炎の手術も勧められました。 紹介先の総合病院でも難聴気味、ファイバースコープで見ても、前の病院と同じことを言われましたが、脳梗塞のなんとか、とも言っていたそうです。 血液検査を受け帰宅、一週間後に造影CTを撮ることになり、それが明日です。 血液検査と造影CTの結果でを見て、必要だったらさらに一週間後に生検との事ですが、血液検査では、腫瘍マーカーの項目もあったので、ガンの疑いがあるのはわかるのですが、何のガンなのでしょうか? 耳鼻咽喉科のホームページなどを見ると、副鼻腔炎の炎症でも、指摘された場所が腫れるとありますが、そういった炎症や大人のアデノイドとは、見た目で区別はつきにくいのでしょうか? また、最初に組織検査(生検?)をすれば、ある程度はわかる気がするのですが、生検が最後になる理由はなんでしょう? そしてドクターがガンを疑う時は、そうである確率は高いのでしょうか? 4つも質問がありすみません。 結果が出るまで遥か先なので、自分の事ではありませんが生きた心地がしません。

1人の医師が回答

大人の中耳炎について

person 40代/男性 - 解決済み

47歳男性。 滲出性中耳炎で1ヶ月、本日、鼓膜切開して水を抜きました。 前回7月も同様に中耳炎で治療が長引きました。 今年度は2回目です。 小さい頃、風邪をこじらせては、中耳炎になったものの、 40代になって、また中耳炎にかかりやすくなってきたようです。 いつも左耳です。 15歳の時に、国立大学付属病院で左耳のレントゲンをとってもらったこと があります。その時に言われたことは、 「あなたの鼓膜は、小さいときのまま、成長が止まっています。 でも、聞こえていれば問題ないので、気にすることはありません。」 ということでした。 20代、30代はそれほど中耳炎に悩んだ記憶はないものの、 このところ立て続けに中耳炎になっているので、 気になっています。 今日は、今の主治医に、 「どうして、私は中耳炎になりやすいのですか?」 と聞いてみたところ、 「体の奥の方の構造が、中耳炎になりやすくなっているのかもしれない」 という回答でした。 私は中耳炎にかかりやすい体質なのでしょうか? それとも加齢が原因なのでしょうか? ストレスが原因で中耳炎かとも思いましたが、 中耳炎によるストレスが大きいようです。 7月も今回も、風邪は引いていません。 左耳が痛くなり、左耳の聞こえ方がこもってしまうような 症状になります。 毎回、主治医を訪ねると、 「鼓膜が赤くなっている、水がたまっている」 と言われ、抗生物質を飲んで、点耳薬を入れて、 腫れが引いてきた頃に、鼓膜切開をして、 水を抜いたり、空気を通したりする日々です。 鼻水も出ませんし、お風呂で水が耳に入ることもありません。 花粉症も、アレルギーもありません。 予防策や対策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)