耳に水が入ったような感じに該当するQ&A

検索結果:754 件

中耳炎、鼓膜切開後、耳の聞こえについて

person 30代/女性 -

8月6日に発熱、喉の痛みからはじまり、8月7日から耳が痛くなり、中耳炎、乳突蜂巣炎ということで、診断がつきました。8月13日に鼓膜切開(かなり炎症が強くあまり切れなかったようです)をしたものの、その次の週の8月20日に受診した際に、鼓膜はとじていて、まだ耳の閉塞感とツーンとした痛みがあったため、聴覚検査をしました。まだ中耳炎の炎症は強くあったのと、聴覚検査の結果は内耳に影響があるときにでる値が数値としてでているということで、8月20日〜8月28日までステロイドを服用しました。8月27日に受診した際、まだ耳の閉塞感が強いと伝えると、鼓膜はだいぶ炎症も抑えられているが、水が入ってるとの事で、再度鼓膜切開しました。鼓膜切開した直後は水が抜けている感じがして、すっきりした感覚がありました。鼓膜切開した際にすこしだけ外耳なども傷がついたのか、すこし外耳あたりがヒリヒリいたみます、また1日経過しただけですが、すこし血が出ているようです。耳垂れとしてでる感じではないレベルです。今は耳がポコポコいったり、まだ自分の声がこもって聞こえたり、といった状況です。 今はカルボシステインとトラネキサム酸を服用しています。抗生物質は服用していません。 質問したいことは、3点ありまして、 1,今続く不快な症状は鼓膜が閉じるとともに、減ってきますか。鼓膜切開後、血が今でていますが、次の9月3日受診でも大丈夫でしょうか。すこしジンジンするような気もするのでしょうが、気にしなくても大丈夫ですか。 2.内耳に影響がでてるかもということで、ステロイドを服用しましたが、飲み切りで終了のようです。内耳炎を併発していた場合、聞こえは戻らない可能性が高いでしょうか。。 3.今週土曜日、定期的に整体に行ってるのですがこの状況で整体はいかないほうがよろしいでしょうか。 不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

航空性中耳炎が感じていないが、新幹線に乗ってもよいのか

person 20代/女性 - 解決済み

一昨昨日 飛行機に乗り降下中、両耳がほとんど聞こえなくなり、左耳は聞こえるようになったが、飛行機を降りた後も右耳は抜けず、医療機関を受診。 右耳の鼓膜が真っ赤で航空性中耳炎と診断を受ける。 一昨日 再度、飛行機に乗り降下中ぎゅーと耳が内側に引き込まれて前日の降下中よりもかなり痛い。その日は右耳が半分くらいしか聞こえていない。お辞儀をすると聞こえやすくなる。静かなところに行くと耳鳴りあり。 昨日 右耳は水が入っているような感じで8割くらい聞こえたり、はっきりと聞こえたりまちまちな状態。お辞儀をすると聞こえやすくなる。耳鳴りは落ち着いてきた。大きなあくびをすると、左耳からバリッと音がして痛みがあった。その後からはあまり刺激を与えないようにしている。 本日 耳の聞こえはよくなる。痛みもほとんどない。気持ち鼻詰まりがあり鼻水は透明、たんは血が混じるようになる。 1、このような状態で、新幹線に乗ってもよいのでしょうか?(トンネルが多いので気になります。) また、その際気をつけることはございますか? 2、CAとして乗務できるまで回復するには何日ほどかかると思われますか?

4人の医師が回答

急激な腹痛と水下痢生汗

person 10代/男性 -

18歳の息子の事です 昨日夜中薄着で30分程屋外に居て体が冷えていたので家に入って30分ぐらいしてからお風呂に入りました その後10分程度で腹痛がありトイレに駆け込み5分後ぐらいにトイレから呼ばれて行ってみるとかなりしんどそうで息も荒く水下痢がジャバジャバ出ていました 吐き気もするといい袋を持ってきて欲しいと言われ持って行きましたが実際吐く事はありませんでした 生汗も出て凄く辛そうでしたが この症状初めてではなく2年前の冬に部屋の中が暖房でムッとしていて本人は風呂上がりでリビングで携帯を触っていた所急な腹痛が来てトイレへ行き水下痢吐き気生汗前回は目の前が砂嵐耳も聞こえずらく私の大丈夫?に反応すら出来ないぐらいで唇も色が無く唇や手足の先が痺れるなど今回よりも重症で救急車を呼ぼうか迷った程でしたが30分から1時間程度で症状は落ち着きました その前の年の夏に同じ事が初めて起きていました この時も2回目と同じでした 本人曰く1回目2回目は、死ぬかと思った と言っていて今回3回目は目の前の砂嵐や耳が遠くなる様な症状はあまりなく少しは前よりマシだったと言います 1回目は3年前の夏、2回目は2年前の冬そして昨日です 考えてみると症状が出る直前までの共通点に確実な物は無く 腹痛前までは毎回普通に部屋で過ごしています 少し思うのは温度か夕食や昼ごはんに肉を食べたぐらいです 温度的な事で言うと1回目夏腹痛でトイレにこもり換気扇や窓を開けるなどしなかった為トイレ内はかなりムッとしていたので熱中症かな?と2回目は冬風呂上がりムッとした部屋に居て暑いな?と思っていたら腹痛が起こりトイレへ3回目の昨日はかなりの寒さの中薄着で屋外で友達と30分お喋り後家に入って30分でお風呂に入り10分後腹痛でトイレへ 肉の共通点は1回目か2回目かのどちらかに夕食焼肉でした そして昨日は昼間に友達とBBQで肉や蒸し牡蠣レバーなど食べました 牡蠣などの食あたりでは無いと思います 年に1回程度の急な腹痛、水下痢、吐き気、血の気が引く感じ、目の前が砂嵐、耳が遠くなる などの症状で何が原因なのか分からず……時間が経過すると収まるためなかなか病院にも行けていません 毎回同じ確実な共通点はあまり無いような気がします 私的には温度差で自律神経が急に乱れたか?ぐらいしか考えつかずです この様な症状はなぜでるのでしょうか? 長文ですみませんよろしくお願いします

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)