耳管狭窄症漢方薬に該当するQ&A

検索結果37 件

耳の閉そく感 耳鳴り

person 40代/女性 -

11月初めに左耳の軽い閉そく感があったため、受診しました。 聴力が悪いわけでもなかったので、耳管狭窄症と診断され、漢方とフルチカゾンを処方されました。12月になって、今度は右耳の耳鳴りが始まりました。 静かなところにいると耳鳴りがわかります。 再び受診し、聴力をはかりましたが問題なく、引き続き漢方とフルチカゾンそ処方されました。 閉そく感はマシになったりもしましたが、スッキリすることはなく耳鳴りはずっとしているので、他の総合病院を受診しました。 聴力検査は問題ないと言われたのですが、骨電動での聴力は最初の病院では―10dbだったのに、今回は10db~20dbという感じでした。 (違う病院のため、以前のデーターは先生は知りません) 先生の診断が、「低音域も問題ないね」「でも耳管狭窄症とはちょっとちがうような・・・」「う~ん、メニエールかなぁ」「とりあえずメニエールの薬だしとこっか」と言われ、イソバイトとディレグラという薬を3週間分処方されました。 質問ですが、もしメニエールでなかった場合、この薬を飲んでいても問題はないのでしょうか? メニエールだった場合は、薬を飲んでからどれぐらいで効果が出てきますか? また、骨電動の聴力がー10dbだったのが10dbになったというのは、聴力が落ちていることになるのでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

耳管開放症から耳管狭窄症への変化

person 20代/男性 -

耳管機能検査の結果、耳管開放症と診断され両耳に鼓膜チューブをしています。そのため、耳抜きをすると物凄い勢いで空気が抜けて行く状態でした。 ところが、先日、寝ている最中(左耳が下の状態)に、左耳の鼓膜が膨らんだ感じで2回ボコっと大きな音をたて、翌日より、以前と異なった違和感を感じるようになりました。 一番の大きな変化は、左耳の耳抜きが全くできなくなったこと、その他、鼻から息を吸うと鼓膜が凹む、しゃっくりをしたり左耳に小指を突っ込み動かすと左耳のみシャリシャリ音が聞こえる、ドアの開閉が響くようになった等です。 勢い良くできていた耳抜きが、急に詰まって全くできなくなった、という変化は、鼓膜チューブが抜け、且つ、耳管狭窄に症状が変化したと考えられるのでしょうか? また、もしチューブが抜けたとしたら、音の響きは、鼓膜が自然と塞がれば安定してくるでしょうか? その他、考えられることがあれば教えて下さい。 現在、海外在住で保険の関係で病院に行くことはできないため、耳管開放、狭窄、どちらの薬(漢方)を服用すればよいか迷っています。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)