耳管開放症治し方に該当するQ&A

検索結果:12 件

耳管開放症の疑いの場合

person 50代/女性 - 解決済み

以前相談させて頂いて、耳管開放症かもしれないとのことでした。ただ、その時は、高層とか標高の高いところに行くと、耳と鼻の奥がおかしくなり、声が耳に響いて話しにくくなると相談させて頂いたのですが、その後、標高に関係なく、人と話してるとき、特に、緊張してる場合、話し始めて15分後から起こり、その後、一日治らないけど、翌日には治ってるという状態になりました。標高とか気圧の問題は関係ありませんでした。 ここでご相談した時に、ある耳鼻科の先生から、膝より下に頭を下げると一時的に治りませんかと、返信頂いたのですが、お返事ができずにいたのですが、 その通りで、頭を下げると一時的に良くなります。 また、炭酸を飲むと良くなるように感じます。そんなことありえますか? また、なぜ、頭を下げると下げてる時に一時的に良くなるのでしょうか? また、このようになったのは、1ヶ月前からなのですが、ちょうど、その頃から、にがりを水で薄めて飲んでました。 ミネラルなのでいいかなと思ったのですが、pHのバランスが体内で崩れたのかもしれないでしょうか?一旦、飲むのを止めた方がいいでしょうか? 何か、海に潜ったような感じに似てるような気もするのです。気のせいでしょうか? 治す方法はありますか? いくつも質問して申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

自律神経失調症?痙攣、飲む薬は何が良いでしょう?

person 30代/男性 -

今年3月パニック発作 →自律神経失調症・パニック障害の疑い (その後パニック発作は殆ど無し) 不安時にソラナックスを飲む生活を送っていました。 抗うつ剤は依存が怖くて飲みたくなかった。 5月末 耳鳴り・聴力低下により耳鼻科受診 →メニエール病と診断 耳鳴り、鼓膜の痙攣に悩まされソラナックスの服用が増える。 9月 聴力も戻り、耳鳴りの症状などかなり軽減され、1か月ほどソラナックス飲まず。 入眠前の鼓膜痙攣だけが毎日続く。 10月 ある日突然左耳の中でブルブルという音→そこから不安になりはじて、耳鳴りが戻り、今まで右耳だけだった痙攣が左鼓膜にもおきはじめる。 入眠時にビクッと痙攣が起き、眠れない日が毎日続いています。 ソラナックス1錠飲むと眠れます。 鼓膜の痙攣に関しては耳鼻科に行っても首をかしげられます。 精神的にも体調不良も無かった9月でもこの鼓膜の痙攣だけはずっとありました。 日中も体がピクピクする事が増えました。 何が原因なのか、何科にかかればよいのか、何の薬を飲めばよいのか、もうわかりません。 痙攣の原因がわかれば、その根元を治すことが1番ですよね。 不安感からというよりは、単純に痙攣がおさまる?眠れるのでソラナックスを飲んでいますがソラナックスの長期服用はしたくないです。 睡眠薬の方が良いのでしょうか? 自律神経失調症が原因で起きてるなら抗うつ剤の方が良いのか、漢方が良いのか。 耳鼻科・脳神経外科に相談していますが、どちらも鼓膜の痙攣なんて聞いたことないと言われてしまいます。 鼓膜痙攣について 右耳→目や体の動きに合わせてブルブルと振動する。 主に寝返り、瞬き、振り向いた時、など。 左耳→ふとんの擦れる音や食器の音などに反応してブルッとなる。耳管開放ぎみと言われました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)