1ヶ月くらい前に、副鼻腔炎のような症状の風邪を引きました。
(元から副鼻腔炎は定期的になります)
それが治ってから、今度は耳の詰まりが出るようになりました。
いつもではないですが、例えば仕事で立ちっぱなしの時間が続いたり、よく歩いたり、飲み物を飲めない時間が続いたりなど、ちょっとストレスがかかっているように思うときに、耳抜きをしたくなるような、耳が詰まった感じになります。
耳抜きをしてもその時は治りませんが、しばらく休憩すると治ったりします。
産科のかかりつけの先生に話したところ、耳管開放症というのが当てはまるかもなので様子見だねーということになったのですが、
耳鼻科に行って例えば耳の中を見てもらったらそうと診断できる病気なのでしょうか?それとも症状を話してそれで判断される病気なのでしょうか?
かかりつけの耳鼻科は妊娠中だと絶対になんの薬も処方しない方針なので、行くだけ行って症状を話して様子見でーとなるなら行かなくてもいいかなと思っています。
ただ、行って耳の中を見て確実に判断できる病気であれば、それはそれで一度診察に行くのがいいかなと思っているので、上記のご教示ください!