聴覚情報処理障害 男性に該当するQ&A

検索結果:20 件

聴覚情報処理障害のような症状があります

person 30代/男性 -

ここ数年前から、仕事の打ち合わせの時などに周囲が騒がしいと、相手の声が聞き取れなかったり、同様に電話が聞き取れないといった症状があり、気になっております。 私は工場での仕事も多く、場内は機械音でうるさいことが多いので最初は仕方ないことだと思っていたのですが、他の人が普通に電話しているのを見て、自分の方に問題があるのではないかと不安になってきました。 また、直接関係があるかは分からないのですが、会話の際に相手の意図がうまく汲み取れず、誤った解釈をしてしまうことが昔からありました(多分学生時代から)。 例えば、会話の流れで主語を省いた質問をされた際、これまでの流れから主語を察することができずに、見当違いの回答をしてしまうことが多々あります。 最初はあまり気にしてなかったのですが、毎回このようなことがあるとだんだん自分のふがい無さに腹が立ち、落ち込んでしまうことが多くなりました。 仕事柄、打ち合わせや会議が多いため、この状態で仕事を続けて行くのが辛いです。 家族からイライラされてしまうこともあり、尚更です。 いわゆる ”天然” だと言われてしまえば、それまでなのかもしれませんが・・・ 何か有効な対策や治療法があるのであれば、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

高校生息子、APD(聴覚情報処理障害)に当てはまる症状がひどく、引きこもりになってしまいました

person 10代/男性 - 解決済み

16歳息子のことで相談です。幼少期から先生の指示が聞き取れず、聞いていないように見えるため、常に怒られており、中学生になると耳鳴りが始まり、聴覚過敏と診断されましたが精密検査をしても異常なしとの診断で、本人の困り事は何も解決されませんでした。周囲のざわざわと小さな時計のコチコチ音などと先生の声が同じ音量で聞こえ、欲しい情報をピックアップすることができず先生の話を聞き取れなかったり、早口だと全く理解できず、複数人の会話にはとてもついていけず、どんどん孤立していったようです。高校生になると電車の音がうるさくて耐えられない苦痛を感じ、耳を押さえたり逃げ出したくなるような衝動にかられるらしく、もちろん授業も聞き取れないために、外出さえできなくなってしまいました。イヤーマフやノイズキャンセリングイヤホンも使ってみましたが、効果が薄すぎます。発達障害(自閉スペクトラム )の診断が最近ついたところで、それの症状でもあることは理解しているつもりですが、またそれとは別で最近ネットでAPDのことを知り、ほとんどの症状が本人に当てはまることがわかりました。そしてその不快な音を遮断することで辛い症状を緩和したり、聞こえを補助してくれる補聴器があるということを知り、それがあれば外出や授業を受けることが楽になるかもと希望を持ちました。しかし、今かかっている精神科ではお薬の調整の話で診察時間が終わってしまうので、APD専門の耳鼻咽喉科の医療につなげていただくのは正直なところ難しいです。近所の耳鼻科に問い合わせましたがそのような診断や治療を行っていないとのこと。APDの診断をしてくれる医療機関にかかるためにはまずどのように動けば良いのでしょうか?当方、大阪に住んでおります。また他に何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)