検索結果:127 件
こんにちは。 一ヶ月前に気管支喘息になり、呼吸困難になるほど咳をし肋骨を痛めてしまいました。 病院でレントゲン撮ったところ左の肋骨一本が折れてました。 シップをもらい一ヶ月間、普通に仕事行ったり生活してるわけですが若干痛みは治まったもののその場所を押さえると痛かったり、ひどい肩こり.首こりで別の場所(右下腹)に鈍痛があったりします。 肋骨骨折って完治までに時間がかかるのでしょうか? あと肋骨骨折にて他の場所まで影響がある事があるのでしょうか? 喘息・肋骨骨折が初めての経験で他の病気じゃないかと精神的にもかなりまいってます。 よろしくお願いします。
1人の医師が回答
64歳男です。以前、肋骨骨折し骨折したところが3ヶ月経ってもくっつかないことで相談させていただいたものです。その後、1ヶ月経過で骨折部にモヤモヤとしたものが現れ、さらに1ヶ月後に骨折部周りが太くなっていることが確認されて治癒の診断を主治医からいただきました。そして、現在、骨折の時から6ヶ月目に入っています。ご意見いただきたいのは、あとどれ位で仕事に復帰できるのかということです。仕事は骨折を機に一度離職しましたが、重量物も扱う仕事です。主治医からは、具体的な話はありませんでしたが、10キロ程度はまだ無理だろうということのようでした。他の医師の方のご意見もお聞かせいただけたらと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。
6人の医師が回答
肋骨骨折についてです。以前に3回左の肋骨を骨折をした事があり、前回は去年の9月でした。そして現在また骨折したような痛みがあり、病院にいったところレントゲンにはうつらず骨折ではないと診断されました。9月に骨折した部分が完治しないまま仕事(接客ですが重労働)をした為また痛みが出たのではないかとの診断でした。肋骨の同じ場所を何度も繰り返し骨折することはあるのでしょうか?癖になっているなど。 また、今回の診断の様に痛みがなくなってから半年以上経っているにも関わらず完治しないままだったということはあるのでしょうか? 因みに骨折は全て左肋骨をぶつけてしまったことが原因です。骨折した時は5日間ほど安静していた後すぐに働きだしました。今回痛みがなくなるまでは安静に仕事もしないようには言われたのですが、前回のが完治していないとなるとどれ位の期間安静にするべきかわかりません。骨折関係以外に何か違う原因で痛みがある可能性はあるのでしょうか。 回答して頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
何番目かはわからないのですが、事故で胸椎と腰椎を粉砕骨折してしまいました。 1ヶ月入院と言われ尿道にカテーテルを入れベッド上で絶対安静状態です。 そこで質問なのですが1:考えられる後遺症はなんですか?2:完治後も痛みはとれませんか? 3:あと、もう一人肋骨骨折し肺に刺さった人もいるのですが、手術するのでしょうか? アバウトな質問ですみません。回答よろしくお願い致します
こんばんは、イアルです。 私は2008年8月に右の肋骨を怪我してしまいました。 症状は「右第四・第五肋骨骨折」と診断されました。 それから一年間かけて、治療とリハビリを続け、去年の10月初旬に完治させ、ようやく落ち着いたと思ったから、今月入ってからまた痛くなりはじめてしまいました。 最近、どこかにぶつけたりしたわけではないのに、凄く辛いです。 もしかしたら自分が気付かないうちに骨折してしまったのか、それとも…? 明日も痛みが続くなら、以前診てもらった病院に行こうと考えてます。
2/19に凍ったコンクリートの上で、仰向けに転倒し、背中を強打しました。 3本肋骨骨折が完治したのもつかの間 4/4に背中が痛み病院に行き、8番目の胸椎圧迫骨折と言われ、一ヶ月休職する事になりました。スーパーマーケットのレジなので、前かがみになるため仕事は無理です。 治療方法は骨がひっつくのを待つしかないとのこと。コルセットも使えないと言われました。他に治療方法はありますか? じっとしておくしかないのでしょうか?
肋骨を骨折しているようです。一年前位から肋骨を二回骨折しました。そして今また二回とは逆の肋骨が骨折しているように前回の二回と全く同じ痛みがあります。肋骨の骨折はやりようがないのを知ってるので、ただ治るのを待つだけなのですが…骨折の原因が咳やくしゃみしか思いあたらないので、それくらいで何度も骨折するのはオカシイ気がして…今までの肋骨骨折が全部その風邪症状が原因でした。今回は三歳の息子がマイコプラズマにかかって私も移ったようでマイコプラズマ症状です。因みに只今、二人目妊娠中で臨月です。なので尚更辛く感じるのですが…とりあえず我慢して治るのを待つだけです。ただそこでお聞きしたいのですが肋骨骨折していて出産には何か影響はないでしょうか?前回の二回は完治に一ケ月半かかりました。出産には問題はありませんか?それから、こんなにも咳とかで肋骨骨折するほど骨が弱いのは何が原因でしょうか?食事もとれて栄養もさほど問題ないと自分では思っているのですが、出来ればもう二度と骨折したくないです。二人目も男児のようですし、男児二人の育児は私にとってはハードです。疲労骨折という話を聞きましたが、実のところ毎日睡眠が3時間~4時間しかないです。多い時でもたまにですが5時間あるかないかです。核家族でアパート暮らしで主人が常に早出残業の日々でお弁当持ちです。そして三歳の息子が妊娠初期から赤ちゃん返りしています。因みに私は過敏性腸症候群で三年も悩まされています。確かにゆっくりとかゆったりとかの時間はほとんどありません。それは疲労骨折の原因にあたりますか?それとも別の原因が何かあるのでしょうか?大変な長文で申し訳ございませんが教えてもらえる事がありましたら、どうかよろしくお願い致します。
70代の伯父ですが、4週間ほど前に転倒し、整形外科を受診したところ、肋骨を2本骨折していました。 医師には「2週間もすれば痛みは引いてきます」「動かないのは駄目ですが、動きすぎないように」と説明されたそうですが、「コルセットのような物も必要ないと言われたし、次はいつ頃病院に来るようにとも言われなかったから、痛くなくなったら完治だ」と、その後は全く受診していません。 肋骨骨折の治療とは、このようなものなのでしょうか? レントゲンで骨の付き具合などの確認も必要ないのでしょうか? 伯父は、未だ痛みはあるけど毎朝のラジオ体操を始めたと言っていますが、勿論、医師には確認していません。
3人の医師が回答
2023年2月 転倒で全身打撲、左肋骨骨折 4月胸椎骨折 原因わからず(CT,MRI,骨粗鬆症検査やや低いアクトネル服用開始) コルセット合わず調整し30日後に装着 車の運転すると12月ごろから左肩甲骨下あたりが、痛くなる 2月初め、痛みが強くなり整形外科受診 左肋骨10番骨折との事 原因分からず 1 、レントゲン写真は、骨折が治ると、黒色から白色にもどりますか? 2、ラジオ体操レベルの運動 体をひねるなど大丈夫ですか? 3、左を下にして寝るのは? 4、完治までの日数は? 5、コルセット装着の必要性は? よろしくお願いいたします
4人の医師が回答
先週、お風呂で転んで、浴槽の縁に胸をぶつけました。その後、痛みがなかなか引かないので、整形外科に診察に行ったところ、肋骨骨折との診断を受けました。 レントゲンで、骨が少し曲がっているとの事でしたが、明確に骨折しているとはいえないみたいです。そこで、診断は症状により骨折(体を曲げたり、肋骨を押したときに痛みがあるか等の試験をしました)ということになりました。そこで質問があります。 1.今は、コルセットをしてシップをしている状況ですが治療としてはこんな感じが最適なんでしょうか? 2.普通にしていると痛くないのですが、くしゃみをするとその瞬間非常に痛いです。くしゃみをするとき痛くならないようなコツはありますか? 3.個人差があると思いますが、完治には平均でどのぐらいかかるのでしょうか? 4.お風呂は入っていいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 127
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー