肋骨骨折寝るとき痛いに該当するQ&A

検索結果:161 件

原因が分からない背中側の肋骨骨折と痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

どうぞ宜しくお願いします。 11/18、起きたら左の肋骨背中側に痛みがありました。 何度か肋骨骨折した事があり、今回の痛みも骨折した時の痛みに非常に似ていましたが、寝ている間にぶつけたなど骨折するような原因は全く思い当たりません。痛みが引かないため11/29に整形外科を受診。レントゲンを撮りましたが骨折は認められませんでした。骨折していないという事で、ストレッチや筋トレなどをして過ごしていたら体を動かしたり部位を押した時の痛みがひどくなり、今度はエコー検査をしている整形外科を受診したところ骨折(ヒビ)していました。バストバンドを巻き運動も休んで過ごしていたら徐々に痛みが引いてきていたのですが、今日(12/6)午後のデスクワークを終えて椅子から立ち上がったらまた肋骨の痛みがぶり返していました。特に激しく体を動かしたりぶつけたりなどはしていません。そもそも今回の骨折の原因も不明で、痛みが強まったのも理由が思い当たりません。ちなみに今回は体を動かすと痛みがあるのですが、骨折部位と思われる箇所を押してもそれほど痛みを感じません。 骨折ではない何か別の疾患の可能性は考えられるでしょうか。何でも構いませんのでご教示いただきますようお願い致します。

6人の医師が回答

肋骨骨折、痛み治らず

person 30代/女性 -

1月下旬に咳のしすぎで、右の肋骨を、骨折しました そこから咳が落ち着いた頃におさまり、 また新たな風邪を引いたらぶり返しを繰り返し、 3月に入りまた軽い咳風邪をひき、肋骨がぶり返してしまいました。咳はほぼ出なくなったのですが肋骨の痛みだけが全く良くならず、(今までは2.3日でピークの痛みはおさまっていた) セレコキシブも効かず、 整形外科受診、肋骨はズレているものの、 もう繋がっているとのことでした。 痛みが今まで以上に激しいので、 ボルタレンに変えましたが あまりきいてるように感じません。 この場合はどのようなことが考えられるでしょうか。 特に朝晩に痛みがあり、 特定の動作、くしゃみ、咳、寝返り、腕を上に上げる、体を逸らす、ねじり、 でピキっときます。患部を押すと痛いです。 また、今までは咳をする時前屈みになって固定すると楽でしたが、今回の痛みには全く効かず、咳をするたび悶絶する痛みです。咳はだいぶ良くなり、朝と夜に1、2回出るのみです。 痛みも波があり、少し逸らすだけでも痛い時もあれば、痛くない時もあったりします。 ただ、完全に痛みがなくなる日はありません。 ちょうど痛みがぶり返した日くらいから ある出来事から抗うつ剤と抗不安薬を飲むことになり現在も服薬中です。

9人の医師が回答

11歳の娘 呼吸時に胸周辺が痛い

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の娘ですが、昨夜気分が悪いと言っていて、夜中1時頃に胸周辺が痛いと起きて訴えがありました。熱もなかったので、安静にして寝ました。 朝には治まり落ち着いていたので、そのままスポーツの習い事へ行きました。 でやはり息をすると胸部が痛いと言うので、午後受診可能な内科へ行きました。 聴診の結果、呼吸器に諸症状はなく、胸部を押した際痛みを訴えたため(写真で押さえている辺り) 第三肋骨にヒビないし骨折を疑うので整形外科へ行って下さいと言われました。 夜間受診可能な当直医へ連絡しましたが、骨折だとしても痛み止めを飲んで安静にするしかない、骨に異常がない場合他へ行ってもらわないといけないので見れないと2件とも断られてしまいました。 救急センター等複数の医師がいる所へ行って下さいと言うのですが、そこまでの病院へ行かないといけないのでしょうか? また先程から熱がでてきており38℃出てきています。骨折して発熱はあり得ますか? 発熱は別物でしょうか? 年末年始もあり、もうどこへ連絡して受診したらいいのか分からないです。 安静にしとけばよいと、電話で言われましたが子どもの事なので、不安です。

4人の医師が回答

悪い病による肋間神経痛ではないかと悩んでいます。

person 40代/男性 - 解決済み

12月20日くらいから起床時に起き上がる時、寝ている際に寝返りを打つ時、咳をしたり大きく息を吸う際に右の肋骨の外側(脇の下から乳首くらいまで)がヅキヅキと痛みます。肋骨の痛い箇所を押しても痛みがあり、肋間神経痛ではないかと悩んでいます。皮膚に湿疹もなく帯状疱疹ではなさそうです。あと、上記の動きがない時は痛みません。時々ですが背中(肩甲骨辺り)も痛むときがあり、とりあえず湿布やカイロで様子を見ていますが改善している気配はないです。 ネット検索していると、骨や脊椎の腫瘍の可能性もあるような記載もありましたので、日々不安が増してきています。 あと、因果関係があるかは分かりませんが、11月頭に細菌性肺炎にかかり、12月半ば頃まで咳が頻繁にありました。 肺炎時は総合病院でレントゲンと胸部CT検査をしてもらいました。今回の痛みと同じ右の肺でした。(必要か分かりませんが、肺炎時の画像を添付しておきます) 年末に予防接種のついでに内科に相談しレントゲンを撮ってもらいましたが骨折などはないとのことでした。 私のような症状の場合、まず何科を受診すればいいでしょうか? 肺炎だったことから、まずは呼吸器内科を再度診察すべきか、整形外科か内科か悩んでおります。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。

3人の医師が回答

胆嚢摘出手術不可でしょうか。またその場合の、経皮胆嚢ドレナージのイメージを知りたいです

person 70代以上/男性 -

77歳男性(父)、以下の状況で、急性胆嚢炎で緊急入院しました。既往は以下の通りです。   ·高血圧による降圧剤を長期使用   ·夏に腰椎圧迫骨折、現在ひどい円背   ·骨折後、体力や体重が激減。床ずれやひどい便秘に。   ·11月に出血性十二指腸潰瘍による重度貧血で緊急搬送   内視鏡的止血術で回復したが、2週間の入院で廃用症候群に近い状態に。   便秘や床ずれは治る。   ·リハビリと食事療法に力を入れている地域包括病院に転院し、2ヶ月弱入院   ·転院当初は胸水が見られたが、利尿剤の服用もあってか途中で見られなくなる。   ·リハビリ効果で、屋内杖歩行まで回復。嚥下も常食オーケーとなる。   体重も十分ではないものの、転院から4キロほど増えて45キロに(163センチ)   ·1月下旬に自宅に戻り、一定の腰痛は残るものの、体調は安定し、屋外歩行練習中 のですが、十二指腸潰瘍の経過観察(すっかり治癒して、タケキャブも中止しましょうと言われた)の胃カメラ日の一昨日夕方〜深夜にかけて、 みぞおちと右肋骨の寝れないくらいの痛み、降圧剤を服用しても高血圧(170程度)、発熱(マックス37.8度)となり、 翌朝に大学病院を受診、胆石が見られる胆嚢炎とのことで、昨日緊急入院となりました。 治療としては、   ·年齢や全身状態から胆嚢を摘出する手術の適用はない   ·抗菌薬で2〜3日様子を見る。   それで良くならなければ、PTGBDまたはPTGBAで胆液を排出して治療   ·リハビリは入院中継続 と言われました。 現在の状況としては、本人曰くみぞおちの痛さはなくなったが右肋骨の痛みはままある、 ただし寝れない等のレベルは脱しているとのこと。 なお、私と話してる分には普段とそこまで変わらないように見えます。 トイレも(点滴があるので見守りはお願いしていますが)自分で行ってますし。 熱は36.9度、血圧は通常程度になっています。明日、血液検査をするようです。 そこで、質問があります。もし抗菌薬だけでの治療では足りなかった場合の 1、この父の状態では、やはり胆嚢摘出の対象外でしょうか? 2、PTGBDとする場合、退院時には抜去するイメージで良いのでしょうか。 自宅でも排液管理される方がいると知って、ドキドキしています(昨日の診察時、医師からは自宅での生活については言及なし) 3、胆嚢摘出できない場合、今回の治療後、少しでも再発防止のために内視鏡での体内へのカテーテル留置を実施するのは有効でしょうか(対応してる病院は少ないと聞きましたが)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)