肋骨骨折放置に該当するQ&A

検索結果:29 件

骨粗鬆症治療開始薬について

person 40代/女性 - 解決済み

以前より、レントゲンやCTでは写らない、エコーで確認できる程度の「ささくれ」の様な肋骨の骨折(と言っていいのでしょうか)は繰り返しあり、日にち薬で放置慣れ状態です。デキサ法での骨塩量としては年齢に対しレッドゾーン少し下くらいを右往左右を6、7年年前からキープしています。血液検査では骨粗鬆症結果は出ないので特に薬物的治療はしていませんでした。 私的には肋骨だけが弱くなる骨粗鬆症ってあるのか?放っておけば治るし的な考えでした。ここ最近背面肋骨背骨付近に痛みが出だし、背面肋骨にまで前面のささくれがきたのか、まずいなと思った矢先に背骨付近に的状の痛みが出て、その時は休日救急外来でCTも問題無しゆえに、仕方ないのでなるべく安静、日にち薬対応で何とか痛みは治まり、その半月後、同じ場所が痛み出し、そこから左右肋骨帯状に痛みが広がり起きるのが困難になって、病院でレントゲンCTMR撮影し、胸椎圧迫骨折2ヶ所神経圧迫無し診断が下りました。骨は見た目凹型状に2ヶ所です。ひとまずトイレなど困難のため入院しコルセットで1人で立って歩きトイレへ行けるが入院の目的。治療は平行するのですが、その薬にテリボンオートインジェクターを択一推し進めになっています。今しか使えない(他薬使用歴無しの為)とかで、私はとりあえずコルセット使用で1人でが出来てからの選択肢を申し出た所、治療拒否のようにみなされたのでそんなに1分1秒を争う状態か猶予は無いのかとなる始末です。こういう骨の状況の場合、ビスホス系、女性ホルモン系以外ではオートインジェクターしかないのでしょうか。カルシトニンは旧いので生産中止になるのですか。カルシトニンとdでは効果遅いので意味無いのですか。オートインジェクター使用で現在骨密度からどの程度上がるのか一体何がどうなのか、ご教示願います。応えてくださる方、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

階段を踏み外して背中腰の部分を強打の負傷です。

person 50代/男性 -

お尋ねいたします。 今月3日深夜に、勢いよく濡れた鉄階段を滑らせて6段ほど落ちました。 最初に激痛と吐き気、息ができずに骨折を疑いましたが、1週間ほぼ眠れていなかった事情もあり朝まで様子をみて整形外来へ行こうと素人判断で我慢をしながら無理やり横になりました。 しかし激痛は増す一方で折れた骨がガリガリ音はするしで、結局未明に初めての救急車を呼び、総合病院へと搬送。レントゲンとCTの結果「肋骨を下から2本骨折+気胸」の診断でそのまま呼吸器科病棟へ入院。 幸いにも気胸の経過が良くチューブの穴を開けることなく回復したので呼吸器科主治医から「肋骨は自然治癒しかないので退院を」とのこと。1人暮らしで「骨折の回復目処が立つまで動かなくて済む環境に」と訴え続けましたが、全く聞く耳を持たれず連休前日に退院しました。 骨折への措置は「胸部分の固定バンド」を入院後半に整形外科のドクターが来て渡されたのと痛み止め飲み薬。今も誤って気管へ飲み物を入れようなら我慢しても出てしまう咳で都度のたうちまわる激痛。息が正常に戻るまで5分も10分も。くしゃみ、げっぷもご法度です。 角度調節のベッドがない自宅では横になるより重心を前屈させて椅子へ掛けている方がまだ楽です。 不注意でいきなり起きた初めての事ばかりで困惑しています。 退院した総合病院は比較的距離があり通院にも負担あり「呼吸器科と整形外科の予約は一番早くて26日(退院から12日後)!」でした。 初期段階で自分の誤った動きをして肺へ穴を開けた可能性が大きく、全部自分で動かなければならない生活へ戻って折れたままの骨で一度治った気胸も不安材料です。加えて依然肝臓の激痛もあります(この部分も血液検査さえ受けていない)。 本当にこのまま放置して治るものなのでしょうか?教えてください。お願いいたします。

1人の医師が回答

「30代男性、背中から転落し頸椎・脊椎・肋骨を骨折」の追加相談

person 30代/男性 -

相談した男性が海外から長時間のフライトを経て帰国されました。頸椎、肋骨、背骨、腰骨の骨折(背骨のみ現地の病院でオペをし、後は放置と聞いています)から3週間たっています。 現地の診断情報と紹介状をもって男性の地元で総合病院を受診しようとしたら、現地病院から直接電話をもらわないと受付が出来ないと言われたそうです(そんなことがあるなんて、驚きました)。 仕方なく別の個人の整形外科医院を受診したところ、レントゲンを撮り、現地病院の診断書の内容と照らし合わせて診断書の内容通りということで、とりあえずは痛みを抑えながら2週間後に再診とのこと。 日本のドクターならもっと詳細に検査してくださり、診断・治療して下さると期待していましたが、レントゲン検査のみでした。痛みがひどく、治癒やリハビリまでの道筋についての見解も説明もされておらず、本人も納得できていません。後遺症が残らないかが、心配でもあります。 適切な治療を受けられる病院を見つけて、そこを受診したいとのことですが、具体的にどのようなお手伝いができるでしょうか?

3人の医師が回答

外傷から肋軟骨骨折してしまった、風邪で咳も出ます。

person 30代/女性 -

金曜日に中1の息子に左胸上部、脇の下辺りを殴られました。 土曜日に受診して、レントゲンは異常無し、触診でグリグリされて肋骨の軟骨にヒビがあると言われました。 バストバンドは逆に痛みを増強させてしまい、さらに苦しくて、ブラジャーも出来ない私には無理で外してしまいました。 薬物恐怖症なので服薬は無しで、モーラスパップ30ミリを朝晩貼っています。 よりによって今、風邪をひいていて咳をしています。 そのせいか、治るどころか痛みが悪化しているのです。 金曜日から土曜日午後までは軽い打撲程度で、咳をしたり身体を捻ると少し痛い程度で我慢出来ました。 土曜日夜に、身体を捻った体勢で咳が出てしまいかなり強く痛みました。 その後立ち上がって咳をしたら、熱いくらいの激痛がありました。 それから、咳の度に痛みが酷くて。胸を押さえて前屈みで痛みに耐えながら咳をしていて。 それでも日曜日は、まだ歩く事も、多少の家事も出来ました。 月曜日になり、今日はさらに酷くて。 咳で激痛はもちろん、しばらく立ち歩くと熱いくらいつねられたような痛みがでてしまい、長時間立っていられません。 座っていたり、寝ていれば痛みは無くなります。 明らかに咳のせいで悪化させていると思います。 こんなにどんどん痛みが悪化していくのは大丈夫でしょうか? パルスオキシメーターを持っているので、肺損傷がないかと何度も気になって測ってしまいます。 結局は放置しかないんですよね? 咳で悪化しながらだと、ヒビが骨折に移行して、放置したら大変な事にならないかと不安です。

5人の医師が回答

スノボ 上半身強打

person 30代/女性 -

スノボへ行きゲレンデで午前仰向け転倒1回背中強打.午後俯せ転倒2回胸強打.してしまい昼時には腕を動かせず片腕痺れが止まらず。午前中は滑るの諦めきれなかった為.痛み堪えて無理矢理午後滑り…2回転倒強打。計3回転倒し.最後の3回目の時にかなりの衝撃を受け.肩&腕ともに痛み堪えられず下山。単なる打撲だと思い.湿布で1日放置。就寝中痛みに堪えられず夜間救急へ。麻酔科医だった為平日日中整形受診。レントゲン&MRI撮影したが当日は結果出ない?…後日の予約時に結果が出るとか言われやむなく帰宅。関節に接種した痛み止めは何もしないと肩の痛みは無いけど腕を上げる事をすれば痛い。しばらくしたら肋骨が相当痛く再度別の病院でレントゲン。肋骨は軟骨骨折とか言われ湿布とコルセットで固定。しかし肩の痛みは何なのかが不明…脱臼はしておらず…指先から肘までは現在普通に生活出来ますが肩は依然上がらず.仕事困るので無理矢理肩を上げては激痛→休憩→上げて激痛→休憩…の繰り返しです。1/21に転倒しレントゲン2/3に関節接種&MRI…現在病状分かりません。これはしばらくしたら自然に治りますか?もぅすぐケガして1ケ月になるのでそろそろ治ってほしいのですが…けんばん?とか何とかが言ってたみたいなんですが…当時は痛くて話が耳に入らずで内容良く覚えてません手術がどうとかって話もあり…今は痛みもだいぶ落ち着きましたが.左右の肩同じように使おうとすると左は全く痛み無いが右は僅かしか動かせず左のように強引にやると激痛で身体ごと倒れます。打ち身や打撲のケガとこのケガは何か違うのですか?回答お願いします。

1人の医師が回答

3才女児 足が痛くて歩けない

person 乳幼児/女性 -

3才11ヶ月の女児です。昨日お昼過ぎ頃に右足が痛いと言っていました。 普通に元気に歩いたり遊んだりしていたので、そんなに心配はしていませんでしたが、今朝起きるとやはり右足が痛いと、布団の上をはって移動していました。 大泣きする程の激痛ではないようですが、膝や太ももの付け根あたりが痛む様です。 今日私が整形外科に行く予定で一緒に診てもらいました。 触診では多分股関節かなぁと、レントゲンを2枚撮りましたが特に異常はなさそうとの事でした。 先生の所見では考えられるのは7月に入って4人家族が順番に風邪をひいたりしていたので風邪のウイルスが関節?に入ったんじゃないか?との事でした。 (私が咳で肋骨が疲労骨折している様でそれで通院しており、その状況から) 緊急性はない様子で薬用湿布だけ処方され、しばらくそれで様子をみてと言われ、お盆明けの16日にまた見せにきてね、と言われましたが、足をついて歩いたりするのも痛い様で今日は全く歩いていません。 病院もずっと私が抱っこやおんぶで対応しました。 先生が「風邪の細菌が…」と言われていた以外、考えられる病名などを言われていたんですが、娘が病院嫌いで泣いてたのでしっかり聞き直したりする事ができませんでしたが、採血などもなかったので、大丈夫なんだろうとそのまま帰ってきたのですが、このまま様子見で大丈夫でしょうか? ネットで調べると化膿性関節炎や感染性関節炎など放置していてはいけない様な事が書いてあり、心配になりました。 椅子に座ってじっとしてると大丈夫そうですが、動かしたりするのを嫌がって歩こうともしません。 安静にしていたら2〜3日で痛みが落ち着いてくる事もありますか? かかりつけの小児外科が今日休診なので明日セカンドオピニオンとして行ってみようとは思っていますが、、 初めての事でとても心配です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)