肛門周囲膿瘍切開後硬いに該当するQ&A

検索結果:19 件

肛門周囲膿瘍になり手術が必要との事で手術。肛門粉瘤腫と診断されたが過去に周囲膿瘍で切開した傷が痛む

person 40代/女性 -

8年前に肛門周囲膿瘍になり、切開。 その後は放置しておりました。 この度、11月終わりに反対側に痛みがあり、もしかしたら再発したのでは? 実は痔ろうになっていて複雑化して反対側に膿が溜まったのでは?と肛門専門の病院に行きましたが指診で過去の傷は大丈夫とのことで今回痛みがある所を切開してもらいました。 その後も排便する度に膿が出るので根治手術が必要と言われ年末に手術を受けました。 過去の傷が痛むのと、過去の傷周辺を触ると固いので瘻管では?と先生にお話しましたが手術時にも診てもらったけど昔の所は痔ろうになっていないと言われ、今回の膿が溜まる部分は粉瘤腫だったので取りましたと言われました。 しかし、術後10日経ちますがやはり昔の傷辺りが排便後パンパンに腫れて痛みがあります。 そこを押すと今回粉瘤腫と言われて切開した所から膿が出てきます。 本当に昔の傷の所は関係なく痔ろうになっていないのでしょうか? また手術をしないといけないかも、本当は複雑化してるのではないのかと不安で夜も寝れません よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

痔瘻の合併症?残便感や細い便について。

person 20代/男性 - 解決済み

二ヶ月前に肛門周囲膿瘍の切開排膿をして、その一ヶ月後に痔瘻の診断を受け、もうすぐ手術の予定です。 ですがここ2週間くらい、排便の調子が悪いです。 出しきれず、少しだけ残ってしまい、その後はいきんでも出てきません。 そのため肛門の奥に不快感があり、肛門に力が入ってキュッとしまると、挟まったような感覚があり痛いです。 しばらくするとまた排便したくなりますが、そのときは硬くて少量の便が、何回にもわけて出て、トイレの回数を重ねるたびに痛みも増していきます。 次の日の朝になるとだいぶ改善していますが、やはり排便後には残便感があり、それの繰り返しです。 便が硬いせいかと思い酸化マグネシウムを飲みましたが、やわらかくなっただけで残便感は変わらず、残った便も粘度が高いせいでむしろ出しにくく逆効果でした。 また便が細いというか、肛門が狭くてそこから絞り出されてるような感覚があります。 一度、朝起きてすぐにレシカルボン坐剤を使ってみたところ、ある程度スッキリと出ましたが便は細く、最後はやはり少し残った感じがありました。 今まではこのような症状はなかったのですが、痔瘻の合併症でしょうか? 手術が済めば改善されますか? レシカルボンを継続して便を残さないようにしようかとも考えましたが、硬い便を繰り返しているうちに切れてしまったのか、坐剤がとてもしみて痛いです。焼けつくような痛みで、継続的に使う気にはなれません。 痔瘻の手術後は、ただでさえ排便が痛そうなのに、スッキリと出ないということは肛門で便を切ることになるので、今からとても怖いです。 原因や改善法などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2つ目の肛門周囲膿瘍

person 乳幼児/男性 -

生後3ケ月になったばかりの男児です。 3月下旬(当時本人は生後2ケ月)、発熱した後に肛門にオデキが出来ました。痛がって泣くので病院を受診したところ、切開する程の大きさではないし自然に治る、ゲンタシン軟膏0.1の処方のみ、でした(熱はすぐ下がったので処置なし)。 便の後はすぐに綺麗にする、ドレッシングボトルに水を入れてお尻を流す、軟膏を塗る、をしてきました。 その後オデキが破れてくれたので、オムツ替えの際に綿棒で押して膿を出してきました。 が、ちっとも良くならず、1週間後に他の病院を受診したら、抗生物質(5日分)を飲めばすぐ治る、ゲンタシンと併用しなさいとのこと。 2つ目の病院を受診して2週間経ちましたが膿は出続けています。しかも昨日から風邪をひいたのが引き金なのか、今日、別の場所に新たなオデキが出来てしまいました。オデキが破れてないので痛いのか、くしゃみやオナラをする度に激しく泣き可哀想です。 2ケ所共、しこりがあり硬い状態です。 お尻を洗い流してゲンタシンを塗り続けるしかないのか、 そもそもゲンタシンを長期間塗り続けて問題ないのか、 新たな病院を探す方がいいのか、 何か他に手だてはないのでしょうか。 体調を崩す度に肛門周囲膿瘍が増えては可哀想です。 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

粉瘤の切開排膿後の鈍い痛みはいつまで?

person 30代/女性 - 解決済み

粉瘤の切開排膿後の鈍い痛みはいつまで続くのでしょうか? 1月初旬に右臀部の粉瘤のくり抜き法を受けました。 実はくり抜きを受けるまでに、肛門にも近い部分の臀部でしたので、肛門外科を受診して痔瘻や肛門周囲膿瘍の可能性がないか診ていただいたところ、肛門には関係なく皮膚の腫瘍とのことでした。見た目は腫れたニキビのようなものです。肛門科を受診した際に、腫れているから排膿だけしましょうと切って膿を出してくれましたが、1週間で再度腫れたため、上記のくり抜きをした皮膚科を受診しました。 くり抜いている時に、硬い芯のようなものが取れたので、先生はなんだろうね?と言っていたのですが、病理検査の結果臀部アテロームとのことでした。とりあえず、病変はとったからとのことで様子を見ようとそこでこの病院は終診となりました。 しかしくり抜きをして、わずか2週間でまたくり抜いた部分が腫れてしまい、くり抜きをした病院までは片道2時間かかるため、近所の総合病院の形成外科を受診しました。 病理検査の結果をもって受診すると、くり抜き法では炎症性粉瘤は治らないと言われ、とりあえず抗生剤で炎症が落ち着くのを待ち完治術をしましょうといわれましたが、薬では落ち着かず。結局1週間前に1センチほど切開排膿して今に至ります。 昨日形成外科を受診した際、傷もふさがり、綺麗な状態とのことで次回は3週間後に受診して手術日程を決めることになりました。 現在切り傷に沿ってしこりのある状態ですが、担当医には傷の治る過程だから問題はないといわれております。 しかし私は極度の心配性なため、3ヶ月ずっと繰り返した炎症がまたおきるのではないかと心配です。現在傷は発赤もなく綺麗に閉じていますが、座ると当たる部分なので痛みを少し感じます。術後1週間ですと仕方ないですか?いつ、この鈍い痛みは治るのでしょうか。

8人の医師が回答

お尻の腫れ

person 30代/女性 -

今、妊娠8ケ月に入ったばかりなのですが6月頃に便秘になり排便時に血が出る事が度々あり、その際肛門が切れるピリッとした痛みもあったんですが、肛門右横(皮膚の部分)もピリッと痛くなる事がありました。その頃から肛門から2~3cm離れた所に皮膚の下に小豆大のしこりを見つけ痛くなかったので放置してたのですが、8月頃にヒリヒリするなぁと思い触ってみると時計の2時~4時の範囲まで皮膚の下が硬くなってました。見た目は全く異常はなく最近まで痛みもなかったのですが、10月始めに産婦人科の先生に相談した時にグリグリ触られて痛いなぁ…と思ったんですが、イボ痔もある為、先生は痔やなぁと言いネリコルトを貰い注入しました。すると1~2日してみるみる腫れ上がり腟近くまでしこりが広がり痛くて座れないくらいになりました。強い痛みは3日程で引きましたが、腫れは引きません。旦那や母にもお尻を見てもらった所、肛門は浅黒いけど見た目は赤くもなく腫れてる箇所も言われないと分からないと言われました。そして2週間前に健診だったので先生に言った所、肛門周囲膿瘍かなぁ…1週間分の抗生剤(トミロン・トロキシン)で様子を見ましょうと言われました。1週間後に様子を見せに言った時は痛みもほぼなく、肛門近くの腫れは引いて来てるなぁ、皮膚からの感染っぽいから後1週間分抗生剤で腫れが引くのを待って膿を出すと言われました。順調だったのに今日の朝、座る時にピリッと激痛が走り鏡で見たらポコっとたんこぶみたいに赤くなってました。先生には入院になるかもと言われました。産婦人科の先生が見て肛門や皮膚の病気は分かるんでしょうか?今の時期に切開して赤ちゃんに問題ないのか不安で仕方ありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)