肝臓がん血液検査異常なしに該当するQ&A

検索結果:413 件

右脇腹痛でエコーの検査を受けました。

person 50代/男性 - 解決済み

2日前から右脇腹あたりに刺しこむような鈍痛、ひっぱられるような違和感が頻繁に起こるようになり、本日、腹部エコーの検査を受けました。胆嚢や膵臓に異常所見はありませんでしたが、肝臓内に血管腫?(主治医の指摘がうる覚えですが、血管の集まりでスポンジのようなものと、おっしゃっていました)が見つかり、良性のものだと思うが念のためMRIで調べておきましょうとなりました。尿検査は異常なし。血液検査の結果はまだでておりません。 参考までに、今まで腹部エコー検査では肝嚢胞は指摘されるも今回のような肝臓の血管腫?は指摘されませんでした。直近だと昨年の9月にエコーを受けました。また、それ以外に、昨年の9月に腹部造影CTやMRIも受けましたが、その際にも肝嚢胞以外のこと血管腫?については指摘されませんでした。 今年にはいってからは、2月に胃カメラ、大腸カメラを受けましたが、これも異常はありませんでした。 そこで肝臓がんのことが心配で、ご相談がございます。 1、昨年の9月に受けた造影CTやMRIで指摘されませんでしたが、8カ月の間にエコー検査で判別できるほどの血管腫はできるものですか? 2、血管腫は造影CTやMRIで見逃すようなことはありますか? 3、肝臓の血管腫で右脇腹痛が起こることはありますか? 4、ここ8カ月の間に上記の検査を受けて異常所見は指摘されませんでしたが、今回の右脇腹痛の原因は肝臓癌は否定できますか?もし肝臓癌なら昨年の9月に受けた造影CTやMRI検査などで、なんらかの異常所見が見つかっているようなものですか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

50代女性、腹部エコーで肝臓に影、肝臓がんの可能性

person 50代/女性 -

母(50代後半)のことで相談させて下さい。 ■症状 ・2ヶ月くらい前から腹部に痛みあり、食欲不振、圧迫されているような感じ ・背中や肩、腰の痛み(割と近年ずっと) ・肝臓には元々10センチ程度の嚢胞あり(様子見している状態) ■状況 胃の検査をするも問題がなく、腹部エコーしたところ、肝臓に7センチの大きさの影がわかり、後日MRI予定 血液検査では大きな数値の異常はなし B型肝炎、C型肝炎、アルコール多飲歴、脂肪肝の既往なし 1年前の腹部エコー、胃カメラでは問題なし ■質問 ・1年で7センチものサイズになることは一般的に多いことなのでしょうか。 ・肝臓がんである可能性が高いのでしょうか。他の良性の腫瘍である可能性は低いのでしょうか。 ・良性の場合はこのようなスピードでは進行していかないものでしょうか。 ・腹部エコーを見ただけで癌であるかどうかはわかるのでしょうか。(先生が癌である顔をしてたと言うもので…) この状況から自覚症状もあることからほぼ100%肝臓がん、かつ重度のものであると母は思っており、MRIまでに精神的に参って倒れそうな勢いで心配です。もちろんMRIや詳細がわからなければ正確なことは分からないことは承知ですが、良くない可能性が高いのかどうか知っておきたいです。

5人の医師が回答

肝機能数値上がる、エコー異常なし

person 20代/男性 -

6〜7/8まで副鼻腔炎のためクラリス3週間服用。 7/11〜17 発熱。39度の熱がでて、上がったり下がったりが6日間続く。 7/18 内科受診。熱は治ったが血液検査を行うとGOT97、GPT140。 別の消化器内科にて下痢も続いていたためクロストリジウムの疑いでフラジールが処方される。 7/19 総合病院受診。血液検査実施。数値は分かりませんが18日より下がっていたとのこと。 7/24 血液検査とエコー実施。エコーは異常なかったがGOT214、GPT262と数値がまた上がっていました。 現在は軟便と腹痛、胃痛があります。消化器内科にて検便の結果クロストリジウムではなかったためフラジールの服用はやめになりました。 抗生物質での副作用がでやすく、最初の血液検査の1週間前までクラリスをずっと飲んでいました。 フラジールによって数値が上がったのでしょうか? エコーで異常なしでも肝臓がんなどは考えられるのでしょうか? 昨日までフラジールを飲んでいたのですが肝機能改善の薬としてウルソデオキシコール酸錠とグリチロン配合錠を処方されました。副作用が出やすい体質なんですがフラジールを昨日まで飲んでいた状態で飲んでも大丈夫ですか? あとはこの数値ならやはり薬は飲まないとまずいでしょうか?薬を飲んでまた何かな数値が上がったらと思うと怖くて飲めずにいます。 質問ばかりですいません。不安で仕方なくアドバイスが欲しいです。

3人の医師が回答

肝臓の数値が高い、腹痛 アドバイスお願いします

person 20代/男性 -

何度も質問ばかりですいません。不安症がありパニックなってしまいます。 6〜7/8まで副鼻腔炎のためクラリス3週間服用。 7/11〜17 発熱。39度の熱がでて、上がったり下がったりが6日間続く。 7/18 内科受診。熱は治ったが血液検査を行うとGOT97、GPT140。 別の消化器内科にて下痢も続いていたためクロストリジウムの疑いでフラジールが処方される。 7/19 総合病院受診。血液検査実施。数値は分かりませんが18日より下がっていたとのこと。 7/24 血液検査とエコー実施。エコーは異常なかったがGOT214、GPT262と数値がまた上がっていました。 現在は軟便と腹痛、胃痛があります。消化器内科にて検便の結果クロストリジウムではなかったためフラジールの服用はやめになりました。 抗生物質や薬を飲むたびに肝機能の数値が高くなり、肝機能改善の薬を飲むのが怖くなってしまいました。ウルソデオキシコールの副作用にGPT上昇とありました。 ネットで劇症肝炎の症状を見て余計に不安です。もともと1ヶ月くらい抗生物質を飲んでいたせいで腹痛と下痢がありました。 ただ昨日くらいから時折若干の吐き気もあります。劇症肝炎が怖いのですが可能性はありますか?ウルソデオキシコールを飲んでGPT上昇して今の数値から劇症肝炎もあり得るのでしょうか? エコーで異常なしでも肝臓がんとかは考えられるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)