肝臓の数値が高い 消化器の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:38 件

2年ほど便がゆるいです。

person 30代/男性 -

【症状と生活状況】 約2年ほど便が緩い(水様便、軟便が混在)状態に悩んでいます。便秘は無く、毎朝排便はあり、日によっては昼食後に排便する時も有りますが、昼食後に排便する場合は大体下痢です。通常の便は1回/週ほどの頻度で、それ以外は便がゆるいです。油脂の量が多い食事の後はほぼ、下痢になります。下血はありません。大腸の病気を疑い、1年前に内視鏡検査を受けましたが、異常はなく、過敏性腸症候群との診断でした。その後は食生活を見直し、症状の改善を試みていますが便の状態は変わりません。10年ほど継続して、ほぼ毎日飲酒(焼酎400-500ml/日)しています。2ヶ月ほど前から、ほんの少し右肩甲骨の下部に張りというか違和感を感じる様になりました(痛みはありません)。デスクワークの為、仕事中の姿勢か、もしくは寝る姿勢の影響かとも思ったのですが、内臓の病気を心配しています。胃や腸の痛みは無く、食欲は以前と比べ少し落ちた様に思いますが、3食食べるほどには有ります。車通勤、運動不足で身長181cmに対して99kgです(ここ2年、大きな体重の増減はありません。)。血液検査では肝臓の数値は少し高いものの、経過観察で特に治療などはしていません。血圧は高いです。(140/95) 【質問させて頂きたい内容】 1.緩い便と肩甲骨下部の違和感について近々、診察を受けるつもりですが、どういった病気が可能性として考えられますでしょうか? 2.診療科は消化器内科だと思ってますが、どの臓器の専門医の診察を受けるべきでしょうか? 3.症状に対して受けるべき(医師にリクエストすべき)検査はどういったものでしょうか? 以上よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

左側の肩脇背中みぞおちなど。膵臓は大丈夫か。

person 40代/女性 -

胃カメラをして逆流性食道炎を指摘されましたが、それほど酷くはないようです。ただ、その時々により違いますが、胃酸があがる感じ、みぞおちあたりの違和感、左側肩こり、左側脇の下あたりや脇側の左肩甲骨下あたりの凝りなどが出ます。症状があるときはネキシウムカプセルを飲むよう言われ、飲んでも効いてる感じがなく、医師も首をかしげてます。病気不安症で心療内科を受診してることもあり、意識しすぎや神経過敏も指摘されてます。 知り合いから、胃もたれが実はすい臓がんだったケースがあったという話を聞き、不安になりました。肩甲骨下あたりも背中といえば背中になりますが、そのあたりがすい臓がんの痛みということもありますか?胃薬が効かないけど逆流性食道炎の症状があるのもすい臓がん絡みのこともありますか? 潰瘍性大腸炎経過観察で総合病院に通っていてそこで腹部エコーも毎年していて膵臓も異常なしと書かれています。採血はビリルビンは高いですが体質でジルベール症候群と言われてます。その他肝臓数値は正常。アミラーゼなどは久しく測ってません。胆石で胆嚢は摘出しました。 総合病院で膵臓が大丈夫かまだ聞いてなく次の診察は1月8日。 かかりつけの近所の消化器科で聞きましたが、総合病院で膵臓の話が出なかった訳だしエコーも毎年しているし、アミラーゼなど採血も必要ないだろうと。ちなみに、左肩、脇の前側、背中側と、痛みというか凝りが出るのは時間差で一番きになる場所は移動します。肩と脇前など、同時に出る場合もあります。昨日から症状ありますが、この症状は前から時々あり、消えたり痛くなったり。そして1日の中でも消えたり痛くなったり場所が変わったり。ただ全て左側なのと、胃酸があがる感覚や胃もたれ見たいな感覚も同時に起きることもあります。昨日や今日の昼はみぞおちあたりが突っ張る感じもありました。膵臓がんを不安に思うのは心配しすぎですか?

3人の医師が回答

激しい下痢、高熱を繰り返しています

person 20代/女性 -

3日前から水様性の下痢、38℃以上の発熱あり。今朝下腹部に激痛があり動けなくなったため救急車で総合病院受診。採血、腹部CT、レントゲン結果より大腸炎の可能性あり(AST75.ALT85.CRP3.4)。消化器内科の先生に診てもらいましたが、点滴してもらって肝臓の数値も高く(熱が上がると解熱剤を飲むのを繰り返していたせいもあるかもしれないです)、再度受診予定です。ちなみに診断は今のところ不明です。若いのでクローン病、潰瘍性大腸炎も疑っているそうです。あとは1週間ほど前に生の鶏肉を食べたことを帰宅してから思い出して(Drには伝えていません)、カンピロバクターの可能性も高いです。ただ一緒のものを食べた家族は何も症状ありません。 ここからが本題なのですが、整腸剤とカロナールだけもらって帰宅しましたが、一向に良くなる気配がありません。生理も始まってしまい、血便との区別がつけにくいのですが、鑑別方法ってありますか? また脱水にならないために、吐き気はないので経口補水液など量を一度にではなくこまめに摂取していますが、少しでも何か摂取するとすぐに激痛と下痢になってしまいます。それがかなり辛いのですが、どうしたらいいでしょうか?水分摂らないのも不安です。 長文で申し訳ありませんが、ご解答宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

右肋骨の下の違和感が1ヶ月以上あります。

person 30代/女性 - 解決済み

3月末に右肋骨の下の違和感があり、痛みは全くなかったのですが、うつ伏せになると右肋骨の下に異物感のような感覚があり、仰向けになっても同じ感覚がありました。 消化器内科でエコーをしましたが、十二指腸潰瘍との事で、6週間薬を服用しました。 その薬の副作用で、肝臓の数値が上がったりするとの事で、前回の質問のように数値が大幅に上がりました。 今日、ここ数日また違和感がたまにある事が不安になり、前回とは違う病院を受診しましたが、「薬のせいで肝臓の数値が高い可能性」そして十二指腸潰瘍の薬を処方されました。 十二指腸潰瘍なのかはエコーではわからないと、今日の医師が言っていたので、前回の病院での十二指腸潰瘍との診断で正しかったのか、このまま十二指腸潰瘍の薬を飲んで良くなるのか不安です。 皆さまの同じ症状の方を見ていると、私の右肋骨の下が十二指腸潰瘍ではないのではないかと思えてきました。 仰向けになり、押したりしても何も触れる物もなく、痛みもありません。ですが、上手く言えませんが上から押した右肋骨の下が、スポンジを押して戻ってくるような感覚なんです。 押されて戻ってくる感覚の違和感があります。 今後私はどうしたらいいのでしょうか? 他の病気だったら…と思うとどうしたらいいのかわからず不安です。 この症状が出るまで、暴飲暴食がひどく、体重が増加したので、今は食事や運動を気をつけています。 お酒は一切飲めません。タバコも吸った事ありませんし、周りに喫煙者もいません。 どうかお答えを宜しくお願いします。

3人の医師が回答

膠原病の疑いによる長期の不明熱

person 20代/女性 -

8月頃から不明熱を繰り返しており、10月から大学病院を受診しています。 総合診療科→消化器内科→甲状腺内科→膠原病内科 と受診しています。 消化器内科では肝臓の数値が変に高いが膠原病の影響があるのかもしれないと経過観察中です。 甲状腺内科はホルモン低下が若干見られるが問題がないレベルでありEBウィルスも気にならない程度いうことでした。 膠原病内科を受診するとSLEの疑いがあるということで入院することになりました。 入院前にはPET CTも行いましたが、子宮の炎症があること以外は問題なく、入院中に婦人科での検査を行ったところ、もともと経過観察していた軽度異形成による炎症だったのだろうとのことでした。 入院中は抗生剤の点滴を1日1回行いながら検査を行いました。 点滴をしたことによりすぐに熱も下がりリンパの痛みもなくなりました。 血液検査の結果も陰性ではないが下がってきてるといるのでSLEとの断定には至らずステロイドでの治療は必要がないだろうとのことで8日程で退院しました。 退院後も特に薬などは飲まず体調は落ち着いていたのですが、退院5日目の夜に突然酷い寒気に襲われ40.3度の熱が出て救急外来を受診しました。 高熱、激しい咳と悪寒、関節の痛み、息苦しさ、吐き気、頭痛の症状がありました。 インフルエンザや採尿、血液検査、レントゲンを行なったのですが、ウィルス感染は一切見られず、肺も問題なく高熱に繋がる全く原因が不明だと言われました。 原因不明のため膠原病によるものだとして、救急外来では解熱剤の処方のみしか出来ないとのことで 、翌日は日曜のため休み明けに再度膠原病内科での受診となり一旦帰宅しました。 抗生剤の点滴や解熱剤を服用すると熱は一時的に下がるが、またぶり返す。 何ヶ月もこれの繰り返しです。 膠原病以外で考えられる病気はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

慢性活動性EBウィルス感染症

person 30代/女性 - 解決済み

医大病院の血液内科で経過観察中です。 続く微熱症状、消化器内科でのCTで指摘された脾臓が大きいという言葉、蚊で異常に腫れる体質、以上の事から、慢性活動性EBウィルス感染症という病気を自分で疑い受診し検査をお願いしました。6月の事です。その時にエコーをし、脾腫はなく、EB抗体が異常高値で1280倍。ウィルス量は32×10の2乗で320コピーでした。 肝臓の数値、血液像、フェリチン、CRPなど全くの正常値だし、慢性活動〜には否定的だとカルテには記載されていました。 ウィルス量は確かに少し多いが、悪さをしている感じは全くないとの事でした。 自分で調べた診断基準は2×10の2.5乗以上でしたので、超えているとは思いましたが、先生は、慢性活動〜なら数千単位だと言っていました。 その後定期的に血液検査のみしていて、ウィルス量を測ったのは合計3回。 初回320、2ヶ月後320、先月360です。 少し増えたので伺いましたが、有意に増えたと言える値ではないとのこと。 ただ微熱は続き、6月に気づいて以降、毎日午後に微熱になるなー、という感じだったのが、前回の診察後から、朝起床時からずっと高い状態になってきました。 次回予約は2月4日で、そこでウィルス量に変化が無ければ、もう経過観察も不用、何か不調が出れば、かかりつけ医に。と言われています。 肝臓が悪くなったり、リンパ腫が出来たら、かかりつけ医の血液検査でも分かるから。と言われています。高度医療機関だから。とやんわりと断られてしまいました。 かかりつけ医と言われても、内科、耳鼻科、消化器内科の先生に説明しても、病名すら知りませんでした。 微熱の出方の変化くらいは2月まで待つべきでしょうか?

9人の医師が回答

慢性活動性EBウィルス感染症

person 30代/女性 -

慢性活動性EBウィルス感染症。 カテゴリーがなく、こちらから失礼します。 個人病院消化器内科で脾臓が大きいと言われる。心配で医大の消化器内科を受診時、エコーにて、脾臓は普通だか、肝臓にダメージが見られると言われる。蚊に刺されるとかなり腫れる。微熱が続くなどの症状があり、自分で上記疾患を疑い、血液検査を受ける。今日結果が出る。EBウィルスigg1200超、抗体も陽性。igm陰性。 先生は軽く以前にEBウィルスに感染したんだねー。とおっしゃる。 慢性活動性EBウィルス感染症では?との質問に、血液内科の先生に連絡して聞いて下さる。 確かにかなり高い数値。ただ他の一般血液検査の内容も良いし、血液内科の先生同士相談したが、お帰り頂いて結構です。治療法も無いし、ナーバスにならずに、何かもっと悪い症状が出たら来てください。との事。 肝臓のダメージもEBの仕業でしょう。と消化器内科の先生は仰りました。 血液内科にも、受診しないで良いとの事で、それ以上伺えず。 慢性活動性EBウィルス感染症は、大きな症状の無いうちに、早く骨髄移植しないと、化学療法が効かないリンパ腫などになってからでは遅いとネットで見ました。 予後の悪い病気だと書いています。 アルコールも飲まないのに、この年で肝臓も悪くなってきています。 関係ないかもですが、数年前に二型糖尿にもなっています。 市内で一番大きな病院へ行き、上記通りでした。 リンパ腫などが出るまで、 放置するしか無いのでしょうか? また微熱などは下げずに我慢するしか無いのでしょうか?子供が小さいし、まだまだ生きていたいのです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)