肝芽腫に該当するQ&A

検索結果:37 件

2歳男児、肝機能について

person 乳幼児/男性 -

これまでの経緯 8ヶ月で神経芽腫を患い、化学療法、大量化学療法、放射線治療、免疫療法gd2をして寛解、約1年後に退院しました。 治療中は大きな問題もなく順調に進みました。 8.9月に退院して1年になるくらいです。 本題が、先日の外来で肝機能が悪いと指摘を受け、飲み薬(グリチロン)を貰い服用してましたが、一週間後にまた数値が上がっていました。 NSE腫瘍マーカーは問題ないとの事でした。 心当たりとして、 今神経芽腫の再発防止でレチノイン酸 ロアキュタインを2週間服用×二週間休薬の計6クールの最中です。(今は休薬期間) この薬で肝機能障害の報告あり。(しかしその時は休薬期間) 3/25に嘔吐から始まり小児科を受診、胃腸炎、ノロウイルス診断。 その後兄弟にうつる。 その影響で肝機能に問題? 息子自体は元気に回復、食欲も戻ってきてますが、肝機能数値だけは悪くなってます。 数週間前に中耳炎診断で 抗生物質を何週間か服用していた。 かなりの便秘気味。です。 タイミング的にノロウイルス関係かなと思ってますが、回復してるのに、肝機能値が悪くなることはあるのでしょうか。 肝機能障害は普通にすごしてもよろしいのでしょうか。 気をつけることはありますか?? 数日後また外来です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)