肝血管腫手術に該当するQ&A

検索結果:164 件

受診科、検査方法について

person 20代/女性 -

健康診断の腹部エコー検査の結果で 過去3年間に以下の指摘を受けてます。 ・胆泥 ・肝血管腫 今回は新たに以下の指摘をされました。 ・脂肪肝 ・腎臓に嚢胞(多) 3年前にASTとALTの値が悪く、入院していたことがありますが、検査の結果は原因不明でした。 それから定期的に腹部エコーをしているのですが、毎年指摘されることが変わっています。 また、アルコールも元々飲まないですし、どちらかというと野菜生活の中心をしているので、脂肪肝と指摘されたことに驚いています。 【1】20代後半の場合でも 腹部エコーをした場合にはある程度、上記の通り、異常所見ありとなる人は多いのでしょうか。 【2】10代に卵巣腫瘍(良性)で手術を受けており、最近では慢性扁桃炎による扁桃腺の摘出をしてます。また、ここ2年、皮膚が荒れて湿疹や瞼が腫れて病院に通ったり、慢性的な扁桃炎や風邪をよく引くので免疫力の低下を感じています。また、疲労感やだるさも あるのですが、それが始まったのも3年ほど前からです。 親族には若い年齢で癌になってしまった方も多いので、 一度詳しい検査を受けた方がいいのかと考えています。 検査を受けるのであればどのような方法が良いのでしょうか。(腹部エコーで十分でしょうか)また、何科を受診すればよいかも教えてください。

5人の医師が回答

40歳女性、うつ症状、食欲不振、体重減少

person 40代/女性 - 回答受付中

40歳女性、専業主婦です。 今年の1月から子宮内膜症の治療でレルミナ錠を服用しておりましたが、5月ぐらいから更年期症状と思われる、のぼせ、頭痛、首のこりが酷くなり、気分の落ち込みも激しくなりました。 6月に入ってから、うつ症状が強くなり、 呼吸が浅くなったり、家族が朝外出したあと、1人になる時間が怖くなるようになりました。それに伴い、食欲も低下し、体重減少(159cm40.5kg)、常に微熱(37.2度前後)で体調も優れないです。 婦人科医にうつの症状を伝え、レルミナ服用は中断して、今後手術の予定です。 そして先日、心療内科で抗うつ薬を処方され、これから服用しようと思っている所です。 気になっているのは、食欲不振と体重減少が本当にうつ症状によるものなのか判断するために、総合病院の内科で他の疾患がないか一度診てもらった方がいいでしょうか? 5月末には人間ドックを受けたばかりで、 逆流性食道炎、低体重、乳腺嚢胞、肝血管腫などを指摘されていますが、以前からの経過観察の為、今回は要検査ではないです。 本来であれば人間ドックを受けたばかりでまた検査が続くのはストレスなので避けたいところですが、どうすべきなのかご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

昨年の子宮筋腫手術前に見つかった肝臓の腫瘍、大きさに変化無いが、まだ悪性の心配があるか?

person 40代/女性 - 解決済み

昨年24年6月子宮筋腫があり子宮全摘手術をしました。その際の術前検査を昨年24年5月にしてCTで肝臓の小さい腫瘍が2つ(1.6センチ、0.6センチ)発見されました。ただ、喘息がありはっきりした検査ができず、まだ悪性良性の識別ができていません。その為経過観察中です。 大きさに変化ないのですが、まだ悪性の可能性はあるのでしょうか? 術後の24年7月に私が喘息という事で、造影CTや造影MRI検査ができず、癌か何か確定検査ができないままで、追加で造影エコー検査と単純MRI行いました。 しかし、造影エコーの結果も典型的な血管腫とは違うが、血管腫とははっきり分からない。単純MRIは血管腫ぽいとの事であいまいです。 ※ちなみに、子宮筋腫が悪性かどうかの生検では良性でした。 さらに術後6ヶ月後の24年10月にMRI肝腫瘍の大きさに変化なし、今年4月の先週にも、単純MRIをし、大きさに変化無しでした。 引き続き経過観察中で、次は今年の9月に造影エコーをやる予定です。 肝臓の腫瘍が見つかって約1年近く、大きさに変化ありませんが、まだ癌の可能性はあるのでしょうか?不安が捨てきれません。

3人の医師が回答

巨大肝血管腫手術について

person 40代/女性 -

7年前に激しい腹痛で救急外来を受診しました。 痛みはたぶん結石だろうとのことでしたが、そのさい10センチと6センチの肝血管腫があることが判りました。 その後定期検査で4年前に肝臓外科も受診しましたが、取りにくい位置にあることもあり、自覚症状もなかったため、そのまま経過観察になりました。 今年の8月にまた激しい腹痛になり(たぶん結石?)、近くの病院にて、血管腫が少し大きくなっているからと言われ、肝臓外科を受診し直しました。 受診の結果やはり大きくなっており、右葉の肝臓表面に出来ている大きい方(11センチ位)が、肋の背面よりにあり、肋から少しハミ出しかけている。 もう一つ(7〜8センチ)は肝臓の中心で、体の前の方にあるとのこと。 2つとも大きな血管3つを巻き込んでいるので、2つ一緒に切除するのは危ない。 もし切除するとするなら、表面に出来ている大きい方を切除し、その際大きな血管の1本を少しだけ残して切除する手術となります、と言われました。 現在胃の圧迫と息苦しさ、膨満感、右腹部や肋付近に痛みがたまにあるので、思い切って来月腹腔鏡にて切除することにしました。 そこで質問なのですが ⑴ 太い血管を切除することにより、術後肝機能の低下、障害はありえますか? ⑵ 残した中央の1個が数年後10センチ以上になり、圧迫や出血等で切除しなければならなくなった場合、太い血管2つがありますが、かなり危険な手術になりますか?肝移植などにならないか心配です。 初めての入院でとても不安です。 回答をお待ちしています。

1人の医師が回答

肝血管腫の手術後

person 30代/女性 -

毎回すごく助けられてます! ありがとうございます(*^^*) 今回は血管腫の手術後について教えてください。 11月28日に大学病院で巨大血管腫の手術をしました。 かたまりが4キロと巨大だったためにベンツ切開、肝臓の三区域切開?で溶ける糸でした。 順調に回復して今は仕事復帰もしました! つい最近 病院で1ヶ月検診みたいな感じで 行き、少しちくちく透明な糸が残っていたので話した所 害はないけど‥と、とってもらいました なのですが、あまりの激痛に耐えられなくてあっても大丈夫といわれたので1、2箇所取らないで帰ってきたのですが、服が引っ掛かり結構いたいのです。。 色々と心配なさそうなので通院はしなくてよいとのことでしたが 糸1つのために忙しい大学病院をわざわざ受診するべきなのか?悩んでいます(;;) 近場ですませるにしても 何科にいけばいいのかわからないし 1から話しなければいけないですよね(;;) 後、飲酒についてですが 先生に いつからお酒飲めますか?と聞いたら 乾杯ですませて!進めない! だけ言われましたが 時期を具体的にいわれませんでした どうなのでしょうか?(;;) 言葉が下手で長々すみません(;;)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)