股関節がじっとしていても痛いに該当するQ&A

検索結果:172 件

股関節の調子が1年位前から気になります! 何をしたらいいのか教えてほしいです。

person 60代/女性 - 解決済み

1年前位から股関節あたりがきしむような感覚の時があり、1度整形にかかりMRIをとった所、かぶりが浅めだけど治すほどではなくて、むしろ年齢にしては若い・・・と言われていたので安心をしていたら・・・ ここ最近、こんな時があります。 1.長い時間じっと座っていた後に立ちあがり歩きだそうとすると、股関節付近が痛くて、すぐにすくすくと歩く事が出来ない事が何回かありました。 2.たまに股関節付近が少し痛いような感覚があります。 3.去年、腰のヘルニアになってしまいお陰様で手術しなくても、まあまあ普通にもどりましたが、リハビリも何もしていないため靴下をはくとかという時にしっかり足が前よりあがらなくなりました。 ↑の事なとがありますが自己判断でストレッチなどをするのも怖いですし元々がものすごく身体が固いのもありどうしていいのかわかりません。 まだひどく痛む程ではないですが整形に行ったりしないと変形性股関節症とかになってしまいますか? 医師にかかるべきてしょうか??何をしていいのかわからないけど、ひどくなって歩けなくなったらと不安です。 どうしたらいいのかを先生方、どうか教えて下さい。

4人の医師が回答

股関節?骨盤?特定の動作で痛みがあります

person 40代/女性 -

46歳女性です。乳児期に股関節脱臼のベルトによる治療歴ありです。物心ついてからは経過観察や治療などなし。29歳のとき出産直前に足が前に出せないほど骨が痛み、レントゲンした際に「股関節がちょっとアレですが、出産には大丈夫」と言われて、今年4月に左鼠蹊部のにぶい痛みがあって近所の整形外科を受診してレントゲンすると、やはり普通の人より、かぶせが浅いですと。一年くらい前から左膝を曲げると腫れてる感覚とにぶい痛みもあり、そんな中、先月右足を捻挫してしまい。捻挫が治ったころから、お辞儀したり、排便後に中腰で拭く動作時、ひの字座りで体重移動した時に腰骨(ピンポイントではなく脚と腰のほねのつなぎめ全体)にぶい痛みがあります。最初は腸や子宮か?内臓の痛みか?と思ったんですが、じっとしている時は全く痛くなく、子宮は二週間前にも下腹部痛で受診し、ずっと経過を見ている子宮筋腫以外異常なし。腸も排便の調子がいいし、2年前に大腸内視鏡異常なし。4月に鼠蹊部痛で造影CT、七月に背部痛で腹部単純CT、9月に下腹部痛で直腸鏡、いずれも異常なしだったので、やはり骨でしょうか?

6人の医師が回答

腰、右臀部、股関節、膝痛の原因と再発防止策。

person 60代/男性 -

軽い腰痛が5日後に右臀部へ移り2日後に右股関節痛と膝痛も同時に痛くなる。立つと股関節が痛くて歩けない程。そして2日間じっとしてても激痛が続いた。家内の肩を借りて2件の整形外科(持病のリウマチ整形と脊柱管狭窄のペイン系)へ行き、股関節のレントゲン、肺から膝までのCT、MRIをとり、リウマチ整形では〈画像からは大きな問題無しだが「結晶沈着症」が疑われるので水分補給と食べ物は通風同様に対応せよ〉との診断。ペイン系クリニックでは、〈脊柱管、椎間板ともに加齢による変化程度、痛さが前側に有るのでランバー3付近にプロック注射して効果をみたい〉とのことで注射したが全く効果なし。この間、ロキソニンはやや効果ありでリリカ75mgは効果なかった。1月後、症状がやや緩和した所で、紹介で別の整形外科で診てもらった所「梨状筋症候群」と診断された。右下肢の筋力低下傾向(自覚あり。最近右足に力が入らない。)も有ると診断。医者の指示は、ストレッチなどで身体をほぐす事が大事。自分の意志として、その後ジムに行き筋トレで鍛え、足の筋力を取り戻したいと思っています。 質問1.結晶沈着症の可能性はあるのか? 質問2.ストレッチや整体と筋トレのどちらを先に進めるべきか?またそれらは股関節痛などの予防効果もあるか? 質問3.今後、再発防止上、最も大事なことは何か?ご教示頂けると幸いです。

3人の医師が回答

あご、首周りの痛みについて、

person 40代/女性 - 解決済み

先日力の強い人に対面で両手を掴まれました。その方は認知症で、離してもらえずしばらく引っ張ったり、掴んだままの状態で10分ほどいました。数時間後お風呂で洗髪後、急に鎖骨付近に痛みが現れました。張るような、ピキッとした感じの痛みが全体的にあり、夜中寝返りを打つと,また痛みがありました。筋肉痛のような感じという表現が近いかと思います。翌日には痛みがひきました。 それから、数日あけて、また同じような痛みがあります。ここのところ、ストレスが多く、7月からは暑さでやられて倦怠感あり姿勢が特に悪く、そのためかなぁとも思っています。じっとしていれば痛くありませんが、寝転んだり、首を動かすと 顎のあたりから肩までが痛みます。 こんな場所が痛くなることはあまりないので何か病気の症状かと気になり相談させていただきました。また受診するなら何科がいいでしょうか。甲状腺のあたりですし,関係はあるでしょうか? 追加として最近気になっている症状として、夏はいつもガタッと疲れでやられるのですが、この夏は8月末に、期外収縮の脈が飛ぶ感覚が何度も自覚することが3日ほどあった。右股関節の痛み、右腕を曲げていると内側が痛んでくる。などあります。

6人の医師が回答

膝から大腿、股関節へのかなりの痛み

person 40代/女性 -

いつも、的確なお見立てや寄り添ってくださるご回答に、助けていただき、ありがとうございます。 5日ほど前より、左足の膝から大腿、股関節にかけて、かなりの痛みが出ており、痛みで夜寝られなかったり、日常にも痛みで動けず、横になる日々が続くようになりました。 唯一思い当たることと言えば、子どもが私の布団にも侵入していて、寝るスペースが少なく、お布団の下半分だけのスペースで小さく丸まって、今思うと無理な体勢で、朝まで、寝ていました。 その直後は、あまり気にならなかったのですが、だんだん痛みが昼を過ぎるとひどくなり始めました。どこかにぶつけたのかしら、と見ても、表面的にはアザなどは見当たりません。腫れは若干あるような、ないような。それほどの目立つ感じではないよう見受けられます。 1箇所ではなく、この範囲の中で、膝あたりだったり、大腿の外側や内や真ん中、股関節あたりの多岐にわたり、なんとも言えない内からの鈍く重い痛みがある感じです。 歩くときも痛みが走り、いつものような歩行が難しい状況です。痛みに、何をしていても襲われ、横になって過ごしています。 無理な体勢で寝ていたからかもしれない。ゆえだと、様子をみていましたが、一向に改善するどころか、痛みがおさまる気配がなく、夜が寝られないのが、より悪循環に陥っているように感じられます。 昨日、鍼の先生にみていただき、これで歩けるようになって落ち着いてくると思います。と、言っていただけて、先生が私の立場であれば、じっとしているよりは動くと思うと仰ってくださり、小1時間なんとか散歩にはいけました。しかし、やはり、夜寝て1時間すると、痛みで目が覚め、そこから寝られない状況です。 参考になるかわかりませんが、数週間、脇に痛みを覚え、腫れていました。 小学生の子どももおり、万が一思い病気ではと、不安が募り、深夜のお伺いをさせていただいてしまい、申し訳ありません。 先生方のお見立てをお伺いできたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

今までにない、激しい腰痛が4日ほと前から続いています。

person 50代/女性 -

4日ほど前、変な体勢で仮眠した直後、腰と首にすごい痛みがありました。 元々、腰痛、首の痛みに加えて、膝と股関節にも痛みがあります。 腰痛は、もう45年ほど前の中学生の時に、バレーボールで痛めて以来なので、上手に付き合ってきました。 朝の寝起き時が最も痛みますが、しばらく動き出すと、痛みながらも何とか仕事や家事も出来ます。 今回の痛みは、腰自体とお腹まわり、ウエストまわりがぐるりと痛いような感じです。また、腰より下あたり、骨盤の辺の特に右側がとても痛いです。 寝ていても、起きていても常に痛く、寝ている姿勢から起き上がる際や、寝返りをうつ時は、激痛が走ります。 また、靴下を履いたり、ズボンを脱ぎ着する時も、痛くて今までのように出来ません。 あと、関係ないかもわかりませんが、最近、疲れやすく、少し動いてもハアハア息が切れます。それと、排尿回数が減ったように感じます。更にお腹が張った感じもあります。(元々、便秘気味でお腹の張りはありました。) 腰痛にもさまざまな原因があるかと思いますが、じっとしていてもこれだけ痛むのは、腰痛以外に、内臓、婦人科系の病気も考えられますか? 腰全体の痛みはありましたが、今は、右側が特に痛むのは、どうしてなのか、整形外科以外の分野からも、ご意見いただけたらと思います。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

3才女児 足が痛くて歩けない

person 乳幼児/女性 -

3才11ヶ月の女児です。昨日お昼過ぎ頃に右足が痛いと言っていました。 普通に元気に歩いたり遊んだりしていたので、そんなに心配はしていませんでしたが、今朝起きるとやはり右足が痛いと、布団の上をはって移動していました。 大泣きする程の激痛ではないようですが、膝や太ももの付け根あたりが痛む様です。 今日私が整形外科に行く予定で一緒に診てもらいました。 触診では多分股関節かなぁと、レントゲンを2枚撮りましたが特に異常はなさそうとの事でした。 先生の所見では考えられるのは7月に入って4人家族が順番に風邪をひいたりしていたので風邪のウイルスが関節?に入ったんじゃないか?との事でした。 (私が咳で肋骨が疲労骨折している様でそれで通院しており、その状況から) 緊急性はない様子で薬用湿布だけ処方され、しばらくそれで様子をみてと言われ、お盆明けの16日にまた見せにきてね、と言われましたが、足をついて歩いたりするのも痛い様で今日は全く歩いていません。 病院もずっと私が抱っこやおんぶで対応しました。 先生が「風邪の細菌が…」と言われていた以外、考えられる病名などを言われていたんですが、娘が病院嫌いで泣いてたのでしっかり聞き直したりする事ができませんでしたが、採血などもなかったので、大丈夫なんだろうとそのまま帰ってきたのですが、このまま様子見で大丈夫でしょうか? ネットで調べると化膿性関節炎や感染性関節炎など放置していてはいけない様な事が書いてあり、心配になりました。 椅子に座ってじっとしてると大丈夫そうですが、動かしたりするのを嫌がって歩こうともしません。 安静にしていたら2〜3日で痛みが落ち着いてくる事もありますか? かかりつけの小児外科が今日休診なので明日セカンドオピニオンとして行ってみようとは思っていますが、、 初めての事でとても心配です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)