股関節炎 60代に該当するQ&A

検索結果:50 件

耳周辺から顎、頬腫れぼったく 歯痛くなって、噛み合わせもおかしく、リハビリからか

person 60代/女性 -

60代リウマチ不安障害があります 。 3年ほど前から 左耳前後ろ 頬 内側 外 顎 にかけての 腫れぼったさ 耳の中の閉塞感 鼻のムズムズ があり耳鼻科ではその都度 副鼻腔炎など異常なし 肩こりから と言われていました 1か月前 から 鼻 むずむず 左耳周辺 顎腫れぼったさ が また出てきています。 耳鼻科では異常なしアレルギー性鼻炎あり でした。 その後 左 上下 歯のうずき 右上下 の 歯のうずき 舌で触ってみると右下奥歯が欠けてる感じ歯茎が腫れている のか 分かりませんが 噛むと左右歯 上下 疼きます 。 以前 歯科で 左の歯が痛いのは耳の前の筋肉が凝っているからと言われました。 この症状が 出る二日前に整形外科のリハビリで股関節拘縮のため右の股関節を柔らかくする目的で 右足太ももを 伸ばして マッサージを理学療法士にしてもらいました。 右の太もも だいぶ引っ張って伸ばしたと 言っていました 。 その後から 歯の痛み 今まで出て来なかった 歯の噛み合わせがおかしく 夜中にガツンと歯を噛み合わせる事があり 余計に痛くなってます。 顎周辺の筋肉が強ばってる感じです。 整体なので好転反応ということをよく聞きますが 右足のマッサージを引き伸ばして 歯の噛み合わせ痛みに影響することがあるのでしょうか ? また 頬の内側が腫れぼったく耳周辺、顎の腫れぼったさ 眼鏡をかけるときつく感じる 原因はどういうことが考えられるのでしょうか 歯医者さんに 行かないと いけない ですがコロナの感染爆発 で歯科に行くのは恐すぎて うつ状態になっています。 どうか宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

耳周辺から顎、頬の内側が腫れぼったく歯痛い?

person 60代/女性 -

六十歳 62歳 リウマチ不安障害 があります。 前から 左耳 周辺 から顎 にかけて 時々 腫れぼったく 左頬内側 が腫れぼったく なる時がありました その都度耳鼻科で耳 が詰まる感じで 鼻ムズムズしたり、 耳 は異常なく肩こり 首 から来てる と言われてました。 先月から その症状が あり 耳鼻科に行き 耳異常なし副鼻腔炎なし アレルギー性鼻炎 あり 。 首 耳 顎 の腫れぼったさ は肩こりからということでした。 しかしその後左の上下 歯がうずくようになり 右歯 上下 も うずき 舌で 触ってみると右の奥歯が欠けている感じで 歯茎が腫れているのか よく分かりませんが 左右歯が噛む時痛く 何もしていないときも疼く時もあります。 今まで 左歯は時々うずくことがありました が以前歯科で耳の前の筋肉が凝っているから痛いと言われました。 右 は何もなかったのですが 痛くなってきました。 この症状が 出る二日前に 整形外科のリハビリで股関節が拘縮のため 右の股関節を 柔らかくする 目的で右足太もも を伸ばされるマッサージ を 理学療法士 にしてもらいました。 右の 太もも?をだいぶ引っ張って伸ばしたと 言っていました。 その後から 歯の痛み 今まで出てきてなかった右の歯の痛み 噛むと痛い なんとなく噛み合わせがおかしい感じ になって きました。 整体で好転反応と 言うこと聞きますが 右の足の マッサージ引き延ばしで歯の噛み合わせや歯の痛みが出現することがあるのでしょうか? またこの頬の内側の腫れぼったさから耳の後ろの腫れぼったさ眼鏡をかけるときつく感じる。 これは 原因はどういうことが考えられるのでしょうか ? 歯のことを考えると行かないといけないけど感染爆発で 歯科なんて、うつ状態になっています 。最近夜中にがつんと歯を噛み合わせて 余計に痛くなることがあります。

1人の医師が回答

血管炎かも

person 60代/男性 -

宜しくお願いします。67歳の父が突然膝の痛みを訴え今月始めに病院に行きました。血液検査やレントゲンをとり、リュウマチがないか、肝臓や腎臓に問題がないかを詳しく調べてもらったのですが、糖尿(血糖値228)と白血球が10000ほどあるのが分かりました。父は元々子供の頃から膝が悪く、障害者手帳を持っているので、その病気のせいで膝が痛いのかと思っていました。医者も膝に風邪菌か何かが感染したのだろうと抗生物質を処方してくれました。でも、あれから半月経ちましたが痛みは治まらず、3日ほど前からは股関節まで痛くなり、歩くのも困難だそうで、今日は1日中寝ていたそうです。夜になり足やお腹に少しだけ赤い水ぶくれ?がある事に気づきました。痛みや痒みはありません。しこりがあるようにも感じます。今はまだ両足ではなく、元々膝の悪い右側とお腹だけにブツブツはあります。右足が少しだけ動かしにくいとも言っています。PCで色々調べたら、血管炎の水ぶくれや症状が似ています。でも半月前の血液検査では何も言われていません。血管炎だとしたら治療はどうするのでしょうか?原因は糖尿病でしょうか?感染するのでしょうか?原因は他にありますか?宜しくお願いします。

5人の医師が回答

コレステロール薬服用をやめた時の体への影響

person 60代/女性 -

10年程前に軽い脳梗塞をおこし抗血小板薬とコレステロールを下げる薬の服用となりました。2年前からは血圧の薬も服用となり、10年間の間に消化器科、整形外科、耳鼻科の薬に漢方薬も服用してます。 たくさんの薬を飲んでいる為、脳外科の先生が薬を減らす提案をしコレステロールを下げる薬が中止となりました。 LDLが90台と安定しており一旦中止し様子をみようという事で服用薬を減らす事が優先だそうです。 コレステロールの薬をやめたらLDLはすぐ上がってしまいますか?また薬を飲み始めたらLDLは前の様に下がるのでしょうか? 食事に気をつけても運動は臼蓋形成不全で股関節が痛むので思うようにできずリハビリ通院をしてます。 脳梗塞の既往があるので不安です。 以下が服用薬です。 脳外科 脳梗塞既往、高血圧、高脂血症 クロピドグレル75 テルミサルタン20 ロスバスタチン2.5(服用中止) エチゾラム0.5(頓服、不眠時) 消化器科 機能性胃腸障害、過敏性大腸炎 ランソプラゾール15 マグミット330 アコファイド100 耳鼻科 通年性アレルギー性鼻炎 ルパフィン10 エリザス点鼻 整形外科 骨粗鬆症 エルデカルシトール0.75 プラリア注射 漢方 当帰建中湯、茯苓飲合半夏厚朴湯 やはり薬が多いでしょうか? 薬を減らすことのメリットは何でしょうか? よろしくお願いします。

16人の医師が回答

「パーキンソン病の薬の副作用について」という事で以前相談していました。

person 60代/男性 -

以前の相談での一部解決したのですが、まだ分からない事がありますので、よろしくお願いします。 以前の質問 1.腰痛の原因はどのような病気なのでしょうか。 →アスクドクターからの回答により、大学病院で検査したところ、後縦靭帯骨化症や、梨状筋症候群ではありませんでした。 ※腰部脊柱管狭窄症は2019年に手術をし、狭窄状態は解消されています。また、頚椎椎間板ヘルニアがありますが、今は特に何もしていません。 2.ドパコールを服用しないと、パーキンソン病の進行は早くなるのでしょうか。 →解決しました。 3.2016年8月に十二指腸潰瘍が悪化し出血したので手術を受け、その後逆流性食道炎になりタケキャブ10mgを毎朝服用しているのですが、タケキャブ錠は関係あるのでしょうか。 →解決しました。 いままで痛み止めの薬として、サインバルタ、リリカ、ロキソプロフェンを服用したことがありますが、どの薬も腰痛には効果はありませんでした。 また、パーキンソン病と診断されていて、ドパコールを服用すると、手足のむくみ感は解消されるのですが、腰痛は解消せず、服用するとかえって右股関節が痛くなり、右足先にかけて、つったような痛みが服用後8~10時間ぐらい続くので、脳神経内科の先生と相談しドパコールの服用を止めています。 症状は、腰から臀部にかけて凝っている(張っている)ような痛みがあり、左右の太ももの上部も凝っているような痛みがあり、足が出ずらく、引きずるような歩き方で、速度も遅くなります。 脳神経内科の先生は、パーキンソン病による腰痛では無いと言っています。 質問ですが、私の腰痛の原因はどのようなものが考えられるでしょうか。

5人の医師が回答

腰がだるく足のしびれがあります。

person 60代/女性 - 解決済み

約2年前に腰椎に癌の転移が見つかり放射線治療を受けてます。 一年半前にMRIでL4L3に圧迫骨折してた 事がわかりました。 骨はひついてるみたいですが、その頃から時折右側にしびれがでてくる様になりました。 タリージェを処方して頂き朝夕服用してます。 しびれはあってもそれ程は気にならなくなってました。 1ヶ月前からしびれが強くなり主治医に相談して腰と股関節のレントゲン、腰のCTを撮りました。以前と骨の形に変化もないしL4の部分にすべり症があるからそのせいかもしれないって言われました。 1週間前から右側の腰からお尻のだるさと右側の前太ももふくらはぎにしびれた感じが強くなって来ました。 座ってたち上がって歩き出した時に強くなります。 骨粗鬆症もあるので太陽に当たる為約4キロの散歩を日課にしてますが、歩き始めはしびれが強くあってもだんだん気にならなくなります。 肩周囲炎で整形外科で理学療法士にリハビリを受けてるので話をしたら、腰やお尻の筋肉が固くなってると言われました。 座ってたり寝てるとしびれは感じません。 歩き始めや途中にしびれがあっても歩く事は出来ます。 大学病院の診察は3ヶ月毎で骨の形や再発してないかの経過観察です。 このまま散歩を続けて大丈夫か。 ネット等で色んなストレッチ動画がありますがストレッチをしてもいいのか。 今私の腰はどの様な状態が考えられるのか教えて下さい。 大学病院ではなかなかゆっくりと話を聞いてもらえず、相談させて頂きたいのですが。

2人の医師が回答

65歳女性 右くるぶし内側に違和感、時々強い痛みがあります

person 60代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど右くるぶし内側が腫れ、動きにくさと時々強い痛みがあります。右踵にも若干の違和感、痛みがあります。 1年前に右ふくらはぎに肉離れを起こし、整形外科でゼスタッククリームを処方してもらい3ヶ月ほど塗布しました。急性の痛みはとれたものの長く違和感が残り、気になっていたところ、くるぶしの痛みがはじまりました。 現在コロナ第六波の不安もあり、通院しておりませんので診断は受けていませんが、 肉離れの時にいただいたゼスタッククリームを塗布しています。その時に購入した弾性ソックスも、足首に安定感を得られるので着用しています。 肉離れ前は毎日1時間以上筋トレ、有酸素運動などしていましたが、その後の運動はストレッチやマッサージ、軽いボクササイズ程度です。 扁平足のため、今まで足底筋膜炎、巻き爪など足にはトラブルが起きがちでした。改善のため、足の専門病院(肉離れで通院した整形外科とは違うところ)でインソールを作って靴に入れています。身長160センチ体重70キロです。体重は過去3年で5キロほど増加しています。 今回相談したい内容は下記の通りです。 ⒈ コロナの不安をおしても早急に整形外科を受診すべきでしょうか。 ⒉ 可能性のある診断名/病名を教えていただけますか? ⒊ その場合の治療方法、安静と消炎剤塗布以外に何かより積極的なものがあれば教えてください。(肉離れの時は他に治療法はないと断言されました) ⒋ 自分でできる治療法はありますか?患部をかばって歩くので、前の脛や股関節に凝り/張りを感じています。セルフマッサージなどは効果がありますか? 以上よろしくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)