肩こり 男性に該当するQ&A

検索結果:5,794 件

41歳男性、健康診断の心電図にて「下壁梗塞」の疑いありと出ました

person 40代/男性 -

41歳男性です。 今日、会社の健康診断の心電図で「下壁硬塞の疑いあり」とありました。 健康診断最後の診察で担当の先生から伝えられましたが、3回心電図を取って2回その表示が出たとのことです。 心電図のデータと紹介状をいただくため健康診断を受けたクリニックの診察を予約して、その後の日付に自宅近くの循環器科の予約をしました。 この様な結果が出るのは初めてなのですが、診察まで一週間、循環器内科受診まで二週間強あるため心配になっています。 この間に気をつける事や、心臓に異常が出た時の兆候などを教えていただけないでしょうか。 ちなみに血圧が高い傾向にありかかりつけの内科からはアムロジピン錠5mgとビソプロロマール酸塩錠2.5mgを朝と夜に、オルメサルタンOD錠5mgを夜に処方されています。 加えて心配なのが、以前Togetterでまとめられていた歯の痛みとひどい肩こりが心筋梗塞の兆候だったという体験談で、放散痛で関係なさそうなところが痛むというので心配しています。 素人が医師からの伝聞を投稿したものなのであまり信用しない様にしていますが、歯の痛みと肩こりがじっさいに先月末にあったのでそこも気になっています。 その時、ひどい副鼻腔炎だったため歯はそちらだった可能性もありますが、怖く感じています。 特に胸に強い痛みというのはありませんが、筋トレで大胸筋の筋肉痛は時々ありそれのいくつかを心臓の痛みと間違えてる可能性はあり得るでしょうか? 受診まで間があるため心配なのでお答えいただけたら幸いです。

4人の医師が回答

耐え難い倦怠感と眠気の診断。次に何を受けるべきか。

person 30代/男性 -

お世話になります。下記の症状に悩まされています。色々検査を受けましたがこれだという原因にあたらず、次は何を受診すべきか途方に暮れています。 思い当たりそうな病名や検査があれば教えてください。 体格:36歳男性165cm80kg(2018年頃は75kg) 時期:2018年頃ぐらいから悪化中。 症状:昼間の眠気。身体の倦怠感。集中力の低下。肩こり。 (身体がだるく、椅子に背を預けて座っていられないため背もたれを前にして顎を載せている、コーヒーも朝飲んて午前中は効くが、昼以降は接種しても夕方まで持たない。多量飲んでも効かない。) 仕事になるのが午前中ぐらいで昼以降はぐったりしている。身体をベッドに横にするとある程度頭の回転がましになるので家に仕事を持ち帰りベッドに寝転んで事務作業をしている。 これまで試した治療↓ うつ病→そもそも不安感はない。デュロキセチン10mgが処方されたが症状悪化。一番効いたのはトレドミン12.5mg(それ以上は夜眠れなくなった)で、肩こりや倦怠感に効いたが、頭がオーバーヒート気味になり集中力がさらに低下、頭痛が発生してしまうため服薬を中止。 漢方→補中益気湯を飲み始め、少しは元気が出たが、それでも1月連続して服用していると効かなくなってしまった。 男性更年期→遊離テストステロン11で低め。男性ホルモン注射を打ってみたが改善されない。 睡眠時無呼吸→pAHI12.1回/h。SpO2は平均94%。軽症との診断。 甲状腺→検査にて異常なし。 副腎コルチゾール→異常なし。 糖尿病→特に無し。肝臓の値が少し生活習慣病に気をつけてというレベル。 栄養療法→栄養に関してはビタミンミネラル、タンパク質も意識して取っています。 運動→1日20分程度通勤で歩く程度、運動したいですがくたくたで動けません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)