肩関節不安定症に該当するQ&A

検索結果:24 件

口腔内荒れ、手の痛み

person 40代/女性 -

初めまして。 不安になり質問させて下さい。 口腔内(上唇裏側や下唇裏側)が赤くただれ?歯医者や耳鼻科へ行き、最終口腔外科がある歯医者へ行き「扁平苔癬」という病気があることを知り様子見でいいと思うけど不安ならしてみますか?と生検をしました。 結果待ちです。 口腔内の荒れ?はマシになったり出たりです。 1ヶ月くらいです。 その頃に肩?二の腕に痛みがあり(あげる動作などの時)手首や右手がむくんで?握りにくかったり右手人差し指第一関節が曲げにくかったり(曲げたりしたら痛い)で、リウマチ科へ行き大丈夫だと思うけどと言われましたが不安ならしますか?と言ってくれ血液検査をして関節リウマチではありませんでした。 先生は使いすぎの腱鞘炎かもと言っていました。 腱鞘炎で右手だけ握りにくかったり右の人差し指が痛かったりしますか? またもう一度血液検査した方がいいですか? 私は心気症で検索魔です。 検索したら膠原病の名前が出てきました‥ 膠原病の可能性はあるのでしょうか? 精神的に不安定になります‥。 口腔外科に抜糸に行った時扁平苔癬でなく膠原病だったら?と聞きましたが生検出してまあだいたいの事わかるし、金属アレルギーだったりする時もありますよ。でもなにもなく気のせいの可能性が高いですね。と言っていました‥。 口腔外科の先生やリウマチ科、先生は親身になってくれます。 耳鼻科の先生も膠原病という病気もありますが、広がるようならまた来てくださいと言っていました?広がりはありません。 ここ1ヶ月不安定で辛いです‥。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脳髄液減少症 めまい

person 20代/女性 -

最初のめまいから二年、継続しためまいから一年以上経ちます。多少の波はありますが、ほぼ変わらずの毎日です。 めまいと言っても、たちくらみや回転性のめまいみたいな感じではなく、体が安定しない感じでいつも足で踏ん張っている状態です。 それなりの検査はしましたが、異常なしとの事です。神経内科へ行き、脳髄液減少症ではないかと聞いた所、めまいは関係ないと検査をする訳でもなく断言されまして…携帯で色々調べた所、めまいの症状が出る可能性があるだろう事を分かっていたので、この先生ではダメだと思い無言で帰りました。 脳髄液減少症の検査をするには、どこへ行けばいいのでしょうか?また、新潟県で脳髄液減少症やめまいに関して、専門の先生はいらっしゃいませんでしょうか? 今継続している、していない、他の症状として、継続 顎関節症。ヘルニア。肩、背中、首の痛み。腕や手の痺れ浮腫→痛み。下肢浮腫。左ソケイ部痛み。めまいのせいか、足の不安定な感覚。数時間のみの微熱が頻繁で、体温調節がおかしい。頭痛、特に額が突っ張った感覚。 今はない症状 不整脈(24時間で17回位でそのまま)、動悸。去年夏、暑い中居ても少ししか汗をかかなかった。視界がぼやける感じ。 これ位でしょうか… 関係あるか分かりませんが、普通ではないと思う症状を書き上げました。脳髄液減少症の可能性は、ありますでしょうか?

1人の医師が回答

指先の冷感、脱力筆記困難、片目のぼやけ

44歳女性です。高血圧(薬で安定しています)、軽い頸椎、胸椎のヘルニア、腰椎分離症、軽い内斜視による不安定な複視を持っています。11月初旬から、朝、目の奥の頭痛と肩から首の詰り感と後頭部の頭痛で目覚め、昼前にはおさまる日が一週間ほど続きました。また、常にではありませんが、左手薬指、右手人差指、薬指の第一関節から先に痺れ、冷感をよく感じます。眼は、一昨日の夕方と今朝、右目がピントが突然合わなくなって少しぼやけたような視力が少し落ちたように、すごく目が疲れた時のようなだるさを感じます。また、昨晩、鉛筆で字を書こうとしたら軽い脱力で意識して力を入れないと筆記できないことに気がつきました。洗い物や衣類をたたむ、などは普通にできますし、そのときは字を書くときの脱力感以外は違和感さえ感じませんでした。なのでいつから筆記困難だったかはわかりませんが気がついてから少なくとも15分は続きました。日頃から左半身には様々な違和感があり度々整形外科、脳神経外科、内科、眼科などで検査をしていますが脳には異常は見つからないといわれていますので不安ですが気にしないように努めています。が、今回は目のピントがぼやけるのも手の脱力も右なので不安です。どのうような疾患が考えられるでしょうか?ちなみにこの一週間仕事で睡眠時間が3時間半ぐらいでした、いつもは6-7時間睡眠です。病院が混雑していてどの科も一日仕事です。時間が限られている中で受診すべき科の優先順位はどうでしょうか?

1人の医師が回答

軽い症状でも早めに受診したほうが良いのでしょうか?

person 30代/女性 -

昨年網膜剥離の手術を受けてから恐怖や不安が続いています。網膜剥離は再発しやすいと聞き常に不安で一杯です。それに加え、網膜剥離がわかる前に卵巣嚢腫が発覚していたので、5月に切除術をうけました。その入院日に娘が病気になり急きょ入院したり、家族ぐるみで親交のあった友人を突然亡くしたりして不安定な時期を過ごしていたら、退院後めまいを発症し、10日ほどで回復しました。そして昨年12月に主人が家族旅行を計画したのですが、私は飛行機に乗ることが嫌でかなりストレスを感じていたら、まためまいを発症しました。旅行はなんとか薬を飲みながらですごし、一旦落ち着いたのですが、薬がなくなるとまた再発し、何か他に悪い原因があってめまいがするのでは?と考えるようになり、それと同じくして背中と肩が痛くなり右手がむくんでいる感じでしびれるようになったので、脳梗塞では?(父が昨年脳梗塞を発症)とまた怖くなり、脳外科で検査しました。結果は違ったのですが、右手の違和感は残ったままで、不安は拭えず、すると手指の関節が腫れたり痛みがでて、リウマチか膠原病では?と考えたらまたとても不安になり、週末明けに専門科に行くと、胸郭出口症候群と関節炎を同時に発症したとの事でひと安心したのも束の間、症状が落ち着いたころに下腹部に違和感を感じ、消化器科を経て産婦人科にいくと、腹水が貯まっているとの事でしたが痛みどめの処方だけで、後日再診に行くと腹水は消えたけれど右脇にチクチクする痛みは残っていて様子をみています。体に少し違和感を感じる度に悪い事を考えてしまうようになり、血の気がひく感じも多くなり、息苦しさを感じたり、震えのような嫌な感じが続いています。もしかすると、パニック症になりかけてたり不安症なのかも!?と考えてしまいます。自然に落ち着くのを待つのが良いのか、早めの受診のほうが良いのかアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)