主人(57歳)喫煙歴35年
七月末に咳が出るなどの症状で大学病院で受診したところ、肺がんの疑いが濃く、すぐに検査を受けるように言われました。片側のみ上葉腫瘍およそ5×3.6センチでした
社会的な事情やコロナ陽性などで検査が延期になってしまい、9/26に気管支内視鏡やCTを受けた時には7.8センチに急速に増大してしまい、一部壊死も起こしているようです。
今後転移を調べるためのMRIやPETのあと、最終結果が10月の末で、
それまでに気管の狭窄や他の急変があってもおかしくないと言われています。
ご質問したいのは、
1.時間的に早急に残りの検査をして治療に進みたいのですが、大学病院では無理で、市中病院やその他、お願いしても結果は早まりませんでしょうか。
2.すべての検査を終えないと、治療には進めないのでしょうか。
現在、ステージ3が4に移行してる可能性が高い現状だと思い、もどかしい時間を過ごしております。
よろしくお願いします。