父が肺がんステージ4。免疫阻害薬による治療は副作用もあり効果なし、その後KRASの反応がありソトラシブでの治療に移行、副作用はほとんど無しで2ヶ月後で縮小が見られたが、その1.5ヶ月後に胸水が見られ(実害はまだ無し)、腫瘍の増大箇所が見られ、主治医からは薬の効果が無くなったのでソトラシブの服用を中止するよう言われ現在違う抗がん剤にするか終末期医療にするか選ぶように言われています。
そこで質問なのですが、ソトラシブが効かないと判断されていますが副作用もほとんどないため服用を続けて経過観察してもいいかなと思っています。主治医からはソトラシブの継続は選択肢としてなく別な抗がん剤でただし副作用も強いだろうとのことなのですが、患者が強く要望すればソトラシブの継続をしてもらえるものなのでしょうか。病状によるとは思いますが、医師の治療方針に沿わない要望を出した場合に医師側はどのような心構えなのでしょうか。最後は各人の考え方によるということなのかもしれませんが、ご経験からのコメントなどいただけましたら幸いです。