肺腫瘍 子宮の病気に該当するQ&A

検索結果:46 件

臨床的絨毛癌の疑い

person 30代/女性 -

前回、回答が頂けなかったので、2回目の相談になります。現在、絨毛疾患の疑いで検査をしながら入院しています。3年前に妊娠。胞状奇殆の為、2回に分けて子宮内容除去術を受け、その後はhCGの値も順調に下がり、1年で治癒が終わりました。今年3月に子宮筋腫の定期検査で同病院を受診した際、基礎体温の乱れと時々生理の量が減少する事を告げると、血液検査をして、hCGが40に上昇していました。CTで肺に2ヶ所、8ミリとそれ以下の数ミリの腫瘍のようなものが発見された為、PETもしました。結果は異常は見つからなかったのですが、呼吸器科の先生も、転移によるものなのか、前からあった関係ないものなのか悩んでいました。確定診断をする為に肺の針生検もしましたが、気胸をおこして、上手く細胞を検出出来なくて、確定に至りませんでした。子宮の方は異常ないそうです。hCGは、緩やかながら右肩上がり40→50→60→といった状態です。hCGのもうひとつの値(?)は、0、4→0、3といった感じです。臨床的絨毛癌の疑いと言っていましたが、婦人科の先生も、hCGの値が低すぎる事が気になっているようです…。でも、少しずつでも数値が上がってきているので、今すぐに、抗がん剤の投与をはじめたいという診断です。私自身、抗がん剤と聞くと、怖くて、抵抗があります。まだ子供がいないので治療後の妊娠の事を考えると出来れば避けたいです。 このまま言われるままに先に進むしかないのでしょうか? hCGのわずかな上昇から他に考えられる病気はありますか? 抗がん剤を使う以外の方法はないのでしょうか?抗がん剤治療後の妊娠は確率はどのくらいありますか? 切羽詰まったじょうきょうにおかれています。先生方のご意見をお願い致します。

2人の医師が回答

2週間以上続く左上腹部の痛み

person 50代/女性 - 解決済み

おはようございます。 今日は左側の上腹部の痛みについてご相談がございます。 4月終わり頃に車を運転してる時に初めてその痛みは起こりました。 ただ持続的な痛みではなく、その日その場限りで痛みが再発する事はありませんでした。 5月の終わりに忘れかけていたあの痛みがまた起こり始め、今度は1日に1〜2回時間は数分痛む様に。今でも続いております。 場所は左側の胸の下から脇にかけてで、いわゆる鈍痛と言う感じの痛み方です。 5月28日にかかりつけ医を受診、心電図、肺のレントゲンに異常なし。 血液検査で通常の血液検査に加え腫瘍マーカーも行いましたが異常なしでした。 腫瘍マーカーは私が膵臓癌ではと気にした為に行いました。 胃カメラは毎年10月に受けており、ピロリ菌を保持しない小さなポリープが2つあります。 現在54歳で子宮筋腫があるため生理の出血等も多いですが、婦人科検診も今年の1月に異常はありませんでした。 大腸は3年前に内視鏡をしており、現在検便の結果待ちです。 病歴は2014年に胆石の為に胆嚢摘出をしております。 あとは乳癌の検査をお願いしてこようと思ってますが(最後の検査は2018年秋) この左上腹部の痛みで考えられる病気は何でしょうか? あと何を診てもらった方が良いでしょうか? かかりつけ医は『ひねったんじゃないか?』なんて言ってましたが、特に運動もしていないので整形的な原因は見当がありません。 毎日痛みが起こると不安でしかなく、考えられる病気を教えて下さい。

2人の医師が回答

続く体調不良、腰痛、背部痛

person 30代/女性 -

病気ではないかと気分が落ち込んでいて、何もする気が起きません。。 ・11月末に腹痛で目が覚めて、15分ほどの間に5回下痢、少し吐き気、腰痛 ・病院でストレス性かなと言われる ・病院から帰宅後に発熱、最高38.2度 ・下痢は朝の5回で止まり、熱もその日の夜には下がる ・そこからは腹痛も治まり、下痢も一度もなし そこから左の背部痛、腰痛が続き、心配になり婦人科と内科受診。 血便なし(たまに硬くて自分で切れたかなと分かる時だけ拭いたら少しの血がつく)、便の色はいつも通りの茶色、太さも細くなく、いつも通りです。 婦人科 ・卵巣の腫れなし ・子宮がん検診も受けて結果まち ・右の卵巣と子宮がくっついてるから子宮内膜症かなと言われる 腹痛の時に受診した内科 ・こないだのは感染性のなにかだったかなと言われる ・胸部と腹部のCT撮る ・肺、胆嚢、肝臓、膵臓異常なし ・右の腎臓にすごく小さな石が1つ、大きさ的に痛みが出るほどのものではない ・腹部も画像では問題なし ・検尿で、潜血+-、白血球1+ ・採血でCBCや生化学、腫瘍マーカーでCA19-9、TSH、大腸関係のマーカー調べて、現在結果待ち 子宮内膜症が原因の腰痛かなとは思っていますが、地味にずっと痛く、心配でずっと気になっています。。 癌ではないかと何も手がつきません。。 腰痛も気になるし、なんとなく左の腸の違和感もあります。 詰まった感じと思ってましたが、便はわりと太さもあります。 膵臓癌、子宮癌、大腸癌、骨髄腫など自分はこれになってしまったんだととても落ち込んでしまいます。 全て結果待ちですが、病院から電話ならないか、結果を聞くのも怖いです。 ここに書いた症状を見る限り、考えられるものはなにがありますか。。

3人の医師が回答

簡単CTで胃癌はわかりますか

person 40代/女性 - 解決済み

3月下旬ごろから体重の減少に気づきました。 特に今までと変わったところは何もないのに体重だけが減り続け、166センチ57キロ→54キロになってしまいました。 4月〜6月にかけて下記検査をしました。 ・大腸カメラ ・胃カメラ ・甲状腺機能、糖尿病血液検査 ・乳がん検査(マンモ、エコー) ・子宮頸癌、体癌 ・卵巣がん腫瘍マーカー ・膵臓がん腫瘍マーカー ・肺レントゲン ・期外収縮の為ホルター心電図 ・簡単CT(腹部、胸部) ・咽頭がん検査(ファイバースコープ) 大腸は良性のポリープがあり、切除。 胃カメラは逆流性食道炎があったのと、良性のポリープがあったと言われました。 薬はファモチジン、6月より下痢が酷くなってしまった為、イリボーとミヤBMを飲んでいます。 4月に胃カメラをしましたが、現在も胃が痛いのと体重減少からどうしても胃癌の心配が拭えません。 (見落としがあったらどうしよう、と。) そこで質問ですが、腹部胸部の簡単CTでも胃がんがあればわかりますか? もう1度胃カメラをしようか迷っていますが 又、心療内科にも行ってみようかと思っているのですが、なかなか予約が取りづらくかなり先になりそうです。 こちらの色々な方の相談を見ていた時に、スルピリドと言う薬がとてもよく効いたとあり、私も試してみたいのですが、心療内科でなくても処方してもらう事は可能なのでしょうか。 何か病気なのではないかと不安になり、体がフラフラしたり食欲がなくなったりで毎日つらいです。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胆のうに関連する検査で絶飲食が3日続いています

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母です。胆のうに胆石が沢山あり、一度5月に胆石が落ちて総胆管結石を行いました。がん治療中でTC療法をしていたこともあり、胆のう摘出手術も怖くてそのまま経過観察にしていました。がんの方の経過はTC療法※1も終わり、特に大きな変化は無いのですが、 5日ほど前から、夜や夜中になるとみぞおち、右わき腹、右背中などの鈍痛を訴え、病院で座薬や頓服をもらいましたが治らず、現在病院入院にて検査のため絶飲食をしています。 その絶飲食が3日も続いているのですが、78歳女性の身体的に問題無いでしょうか。また検査としてそういったことがあり得るのでしょうか。 ※1 子宮がん、肺転移が見られ子宮全摘出(昨年11月)後TC療法。1クール6回計画のうち5回で手足のしびれが酷く5月中旬で終了。その後この8月に血液検査をして、ヘモグロビン問題無し、腫瘍マーカーも18とまずまず。 上記結果で、がんが「悪さをしていない」と分かった翌晩から、今度は夜になるとみぞおちあたりの鈍痛で苦しむ。緊急で血液検査、CTスキャンなどを行ったが、特段目立つ症状は見つからず、現在入院にて検査中。以前骨粗しょう症で背骨の圧迫骨折もしているので。それも影響しているのか、食事をした後痛いのか、胆嚢自体で何かあるのかを現在検査していると病院には言われました。 その他の病気の可能性もあれば教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

体重が減少しつづけています。

person 50代/女性 -

5年くらい前から更年期で体重がどっと増えた為58kg程あったと思います。その前はずっと53kgくらいでした。 去年の夏頃は56kgくらいだったと思います。それから秋口になって胃の調子が悪く、お腹を壊す事が多くなりました。 そこから体重がまた減り始め2.3ヶ月で4kg程減り52kgに、心配になり今年の2月に病院に行きました。 胃と大腸の内視鏡、甲状腺の検査、腫瘍マーカー、腹部エコー、血液検査(糖尿病検査含む)、そしてその後会社の健康診断で乳がんや子宮癌、肺のレントゲン、また血液検査を受け大丈夫でした。その後3ヶ月ほどして頭のCT、心臓エコー受けました。 胃は軽い逆流性食道炎、胆嚢ポリープ(1年に1回のチェック)が見つかったものの後は問題なしでした。 そして現在はまた減って50.8kgです。胃が時々もたれますが体重が減った事以外は症状はありません。 生活が変わった事と言えば4ヶ月前に突然お友達が亡くなった事がかなりショックで1ヶ月程体調悪かったです。 そして3ヶ月前から朝ウォーキングを始めました。 神経不安症があり重大な病気が隠れてるのではないかと不安でしょうがありません。また病院に行ったほうが良いのでしょうか? 何があるとしたらどんな事が考えられるでしょうか? とてもこわいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妹の卵巣がんについて 時間がありません。

person 40代/女性 -

妹(41歳)の病気についてご質問します。経過は以下の通りです。 大学病院に入院しています。 卵巣がん発見:緊急手術 2011/9 卵巣、子宮等全摘したがすべてはとりきれず。 診断:?期 未分化癌 治療:抗がん剤投与2011/9〜2011/12 癌を示す値は一度下がる。 2012/4/上旬 歩行するときに痛みがある。再度検査 結果:骨盤内再発、多発骨移転移、左肺転移 抗がん剤投与後非常に短期に再発したので抗がん剤が効きにくい。との判断。 2012/5よりジェムザール投与予定だった。痛みを取るためゾメタ投与。 しかし、発熱がありジェムザール投与をせず、再検査。 本日結果がでました。残酷な結果でした。 膀胱の裏に再発腫瘍、肺転移の進行。 所見として、「かなり急速に癌が進行した体力も落ちてきている。」「ジェムザール投与による劇的な効果は期待できない。逆に具合がわるくなる可能性がある」 以下質問です。 *ジェムザールを投与すべきか。妹本人は希望しています。 *医師の所見からすると妹を救う方法はもうないのか? *丸山ワクチン、免疫療法などはどのように判断したらよいのか? 時間がありません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

CT、超音波等の検査の適切な頻度について

person 60代/女性 -

新年あけましておめでとうございます。 質問をさせていただきたく、宜しくお願いいたします。 CT検査で得られるメリット(病気の早期発見)と害悪(ガンを引き起こす可能性がある高い被曝量とは本当ですか?)の兼ね合いについて、お医者様に是非お答えをお願いしたいと思い、質問させていただきました。 【現状】 ガンを防ぐため、2005年より年2回、以下のように検査機関で検査を受けています。 <毎年夏に超音波中心の人間ドック> 心電図、胸部ヘリカルCT、肺X線、胃カメラ、腹部超音波(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管)、便潜血検査、直腸診、尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <毎年冬にCT中心の検査> CT・・・胸部ヘリカル、骨盤まで(肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢、胆管、卵巣、子宮間で映っているとのこと) マンモグラフィーと超音波・・・乳房 尿検査、肝炎ウイルス検査、腫瘍マーカー、一般血液 <指摘される結果> 高血圧(135/80程度)、胃前庭部胃炎、肝のう胞、膵臓描出不良(尾部)、腎臓石灰化、肝臓辺縁鈍化 <その他病歴> B型肝炎キャリア、高血圧、循環器系の疾患が親戚に多い、2002年に肺がんと診断(手術直前から縮小し始め消滅したため、手術中止、組織の検査は無し) 肺がんの件をきっかけに、ガンは絶対に防ぎたいと思い、上記の体制で検査を受けています。 現在の検査の頻度および内容に、抜け落ち、または過剰ということがありましたら、ご教示いただきたく質問をさせていただきます。 「CT検査がガンを引き起こす」などという報道や論文を目にして、冬のCT検査を前に、医師の方々による率直なアドバイスをいただきたく、質問をさせていただきました。害悪が甚大な場合、2005年からこれまで受けた被曝量はどの程度深刻でしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

SCC抗原の異常値(40ng/mL)について

person 40代/女性 -

当方40代前半の女性です。 ここ数か月、極度なストレスを受けた実感があり、 一年間で10kg痩せたということ、 体質が自分と似ている父方の兄弟4人が全て癌だということもあり、 自費で画像検査・診断専門の検査機関で全身癌検査(MRI/CT/血液検査) を受けました。 MRI/CTでは気になる所見はなかったのですが、 (ひとつ悪い箇所が光るというもので(MRI)副鼻腔が光っていましたが) 腫瘍マーカー(血液)で、 SCC抗原40.2という標準となる数値の27倍程の数値が出ました。 (当方、多少喘息気味ではありますが、皮膚疾患はありません) ネットで探しても数十倍の値が出た記録が見つからないので 非常に心配となり、新しく検査してくれる機関を探す前に こちらでご意見伺おうと思った次第です。 一時的な数値の上昇?ということもあるのかなと思い、 再現してもらおうと検査してもらった機関へ問い合わせたところ、 他に所見がないので然程親身にはなってくれず(?) 血液検査の再検査はしない、紹介状を書くか、かかりつけ医に行ってくれ と言われました。 ・SCCが40.2などという値が出るなんてことはあり得るのか。  どんな病気が考えられるのか。  気を病む必要はないのか。 ・PET検査を受けるべきか。受けるとすれば子宮と肺だけでいいのか。 ・排卵時に右下腹部が痛むのは何か関係があるのか。(4.5cm筋腫持ち) 等をご教示願えますでしょうか。

4人の医師が回答

4ヶ月間、CRP・血沈が高い。

person 30代/女性 -

CRP、血沈、血清アミロイドA等の炎症反応が高いです。 今年4月から発熱と右腹痛(激痛ではない)を繰り返しており、胃腸炎・クローン病・家族性地中海熱…等を疑われ何度も検査していますが、はっきりしません。 胃・大腸内視鏡等やりましたが、ピロリ胃炎があるのみでその他は問題ありませんでした。 CRPは一番高いときで8.6、4.4等ですが、前回は0.6、今回は0.16で少しずつ下がってはいますが、標準値(0.14以下)に入ったことはありません。 血沈23〜44、アミロイド13.1、高値です。 その他の血液検査結果は、今回は全て正常か、基準値より低いものが少しある程度でした。 CTの結果は、 両側卵巣に小さな嚢胞あり。左卵巣嚢胞壁に石灰化あり。軽度の左卵管拡張疑い。卵巣卵管腫瘍を示唆するような壁肥厚や増強効果の亢進なし。腹水なし。子宮にも特記所見なし。 憩室炎の所見なし。虫垂も正常大。 肝右葉に小さな嚢胞あり。胆嚢底部に限局性壁肥厚あり。腺筋症疑い。膵臓、脾臓、腎臓、副腎に特記所見なし。有意なリンパ節腫大なし。肺底部に特記所見なし。胸水なし。 と書いてあります。胆嚢腺筋症と癌は区別しにくいと聞いて心配になったのですが、壁肥厚がわずか(3.5mm程度)なのと、底部であることから心配は少ないと言われました。 炎症反応が4ヶ月間下がらないことから、癌ではないかとノイローゼのようになってしまっています。 長引く不調から心気症を発症しています。 その他の血液検査結果が正常なので様子見でいいのでしょうか?取り返しのつかない病気なのではと、怖いです。 一番疑わしい病気はなんでしょうか?どういう検査をしたらいいでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)